◎定期試験お疲れ!! さあ、次は何を目標に勉強に奮闘しようか?? でもその前に定期試験の見直し、反省をきちんと行うことが大切ですね。特に入試に必要になる教科に関しては、何故間違えたのかを分析して確実な学力に結びつけることが、入試でも好成績をとる要になります。
◎まだ定期試験が終了していない生徒さんは、ベストを尽くせ!!
前回のブログは『何故勉強するのか?』の動画からの引用でしたが、今回は以前の『夜と霧』の続きからにします。
『ここで必要なのは生命の意味についての問いの観点変更なのである。すなわち人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題なのである。そのことを我々は学ばねばならず、また絶望している人間に教えなければならないのである。哲学的に誇張して言えば、ここではコペルニクス的転回が問題なのであると云えよう。すなわちわれわれが人生の意味を問うのではなく、われわれ自身が問われた者として体験されるのである。人生はわれわれに毎日毎時間問を提供し、われわれはその問いに、詮索や口先ではなくて、正しい行為によって応答しなければならないのである。人生というのは結局、人生の意味の問題に正しく答えること、人生が各人に課する使命を果たすこと、日々の務めを行うことに対する責任を担うことに他ならないのである。』
如何でしょうか? どう生きるかという問に対する答えの断片を見つけることが出来る文章かと感じます。自分の人生に対して、逃げたり臆病になったり自暴自棄になったりせず、真剣に前向きに向き合うことが、生命の意味につながるのだと思います。巷では“トクリュウ”などという言葉が飛び交っていますが、不正行為をはたらき警察のお世話になる人々は、きっと、人生が何を期待しているのかを、取り違えた不幸な人々なのではないでしょうか。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎共通テストまであと、125日!!
◎10月4日(土)第2回英語検定一次試験。
◎10月11日(土)SDGs清掃活動。13:00~14:00