月別アーカイブ: 2025年9月

【Be-Wing東桂校】入試対策講座 今日も開講!

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

中学3年生にとっては、いよいよ教達検テスト・校長会テストが近づいてきました。

山梨県のBe-Wing専門校では、先週に引き続き、今日も教達検受検者の生徒を対象に対面形式での

授業を実施しました。

★Be-Wing山梨限定 入試対策講座★

Be-Wing専門校の実力講師陣による5教科指導

東桂校・大里校・石和校 3校舎合同対面授業

今日は私も授業をいたしました!

【大里校 白砂校舎長:数学】

【石和校 伊藤校舎長:社会】

文理学院Be-Wing小中学部専門校3校である東桂校・大里校・石和校では、、Be-Wing山梨限定の土曜入試対策講座を開講しています。受験科目すべてを各校の校舎長による対面授業形式で行っています。Be-Wing専門校だからこそ実現できる最新の指導システムで、実力テストに向けて徹底的に指導させていただきます。教達検テスト、校長会テスト、そして高校入試へと向かう生徒たち一人ひとりに対して、従来のBe-Wingによる受験対策授業はもちろん、経験豊富な実力講師陣が対策授業を直接担当いたします。パワーアップしていくBe-Wing専門校各校の授業にご期待ください!

「第1志望校合格を勝ち取る!」

週1回からも通塾可能!入試対策に特化した講座を開講しています!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

★10月入学受付中★★

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

★東桂校限定 Live Course ライブコース★

10月も、もちろん開講いたします!

「対面個別授業」「英語特別講座」

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応

発言、発音、問題演習、問題解説の対面型授業に加え、完全個別対応で生徒全員の状況を全てチェックしています。毎回私の中で考えに考え抜き、生徒の皆さんが満足していただけるような授業準備をしていきます。「授業を受けてから問題がどんどん解けて、勉強が楽しい!」と皆さんに感じていただけるように、心を込めて授業をしていきます。

Be-Wing東桂校の生徒全員が、日々の学習を通して、一歩一歩成長し、自立していけるように私たちBe-Wing東桂校は、未来の私教育を見つめ、創意工夫を重ねてまいります。

「進化し続けるBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

Live Course 抜群のサポート力を発揮

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講しています!★★★

【次回予告】

~ On Mondays ~

~ On Saturdays ~

★定期テスト対策★

今月から東桂中・西桂中・富士学苑中のテスト対策を実施いたします。

ただいまテスト対策体験授業を承っております。

学年別・学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!

西桂中 9/26(金)より対策スタートしています!

東桂中 9/30(火)対策スタート!

★今回も朝学を実施します★

10月17日(金)西桂中試験日

10月20日(月)東桂中試験日

※両日とも午前6:00~午前8:00まで校舎開放いたします。

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

来週だよ!

こんにちは、広見校の深澤です。

先日小6の生徒さんが誕生日だったそうで。
「何歳になった?」と聞いたら、「168歳」と言われました。
広見校の先生たちより100歳以上年上です。小学生を何年やっているのですかね…( ^ω^)

さてさて、みなさん来週の土曜日は何がありますか?

英検ですよね!!

あと1週間です。思ったより時間がないですよね?

単語・熟語は覚えましたか?長文には慣れましたか?

文理でも英検対策を行っていますが、それだけで満足してはいけませんよ!

本番まで、やれるだけやりましょう。1単語でも今すぐ覚えて!!

 

文理学院広見校では、秋の無料体験授業を実施しています!
詳細は、下の画像をクリック!

【中原校】中3保護者会

こんばんは、中原校の波多江です。

今日は中3保護者会の日!Sクラスは15時からHクラスは19時からです。この日の波多江の重要なお仕事はこれ!

ドンッ!!

 

 

 

 

 

 

 

生徒の皆さん、保護者の皆様が心地よく参加できるようにいつも以上にピカピカに掃除することです!!

先程、Sクラスの保護者会を裏で見守らせていただきました。石原先生が第一回の学調分析~高校入試後の大学入試まで見据えた話をしていました。皆さん真剣に聞いていました。これから意識しないといけないことやらなければいけないことなどが明確になったのではないでしょうか。はり高校入試はゴールではないので、その先をイメージできると勉強に励みやすいですよね。(波多江は石原先生のように保護者会で話せるようになりたいと思いました…)

そして最後に石原先生が言っていたように「皆さんは決して一人ではないですよ」、中3生の皆さんはこれから受験に向けて大変な日々が続くと思いますが、教師一同支えていく所存です。

今日は以上となります。

石和校ブログ【350】今日は中学3年生・教達検対策!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も日中は少し暑かったですね☀
週末になりましたが、今週のラストも体調に気を付けて過ごしていきましょう!

さて、本日は14時から中学3年生の教達検対策の授業を行いました!

大里校・東桂校・石和校の3校舎合同での実施です。
先週は、数学と国語。
今週は、英語と社会の授業です。
授業の様子をご紹介したいと思います。

まずは、1時間目の英語
東桂校の仲野先生が担当です。

長文読解の授業です
教達検や入試本番に向けて、長文には慣れておく必要があります。
長文を理解していくためには単語は当然、文法力も必要になります。
覚えていない単語は、確実に覚えていき、文法も毎日しっかりと勉強をしてきましょう!
仲野先生の熱のこもった・魂が込められた熱い授業をみなさんしっかりと聞いていました^^

続いては、2時間目の社会
社会は私、伊藤が担当です。

前半に地理、後半に歴史を扱いました。
地理は各都道府県の特徴をしっかりと覚えていきましょう!
各都道府県の有名なものや、さかんな産業を覚えていないと表の問題で正答を出すことはできません。
あっ、もちろん世界地理もですよ~!
歴史はいつも通り、ストーリーでおさえる!
みなさん、一生懸命問題を解いていましたね^^

10/7の第1回教達検まであと約2週間。
しっかりと問題をやり込んで、好結果を出しましょう!
教達検の結果で志望校が決まりますからね!
頑張ろう(o^^o)


明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は16時から校舎を開校します。
月曜日はまた21時から「夜は文理に居ナイトー講座」を実施しますよ~^^
今回は国語の文法編。
参加希望者は伊藤までご連絡ください^^
それでは、月曜日にまたお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第④回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第4回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/29(月) 21:00~21:55
【科目と単元】国語:文法 品詞分類講座
【対象学年】中学1年生~3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌸 新聞検定実施のお知らせ 🌸

読み解く力・考える力・伝える力の向上を目的として、新聞検定を実施します。
詳細は以下の通りです。
【日程】10/3(金) 19:00~20:00
【対象学年】小学6年生~中学3年生の全員
【持ち物】筆記用具・やる気と根性

当日の受験が難しい場合は校舎までご連絡・ご相談ください。


最後に余談・・

今年はさんまが豊漁で大きいようです。
さんまが大好きな私は大変嬉しいです^^
🐰さんまバンザイ🐰←出てくるの早い。笑
今年もたくさん食べていますので、本日は今シーズン食べたさんま特集をお送りしたいと思います。笑
今日は、ただたださんまです。笑
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
さんま食べ放題です!
どうぞ。笑

まずは・・
第1号🐟

見てください!
この躍動感のあるさんま(o^^o)
写真ではわかりにくいですが、このさんますごい大きいです。
さんまだけに、うお(魚)~!と驚きました😂

第2号🐟

こちらもBigサイズです(o^^o)
みなさんは、さんまの内臓部分は食べる派ですか?
苦くて苦手な方もいらっしゃると思いますが、私はすべて食べます!(頭以外)

第3号🐟

こちらのさんまは、【以前のブログ】でも登場していましたね!
何匹食べても飽きません^^
もっといろんなさんまを食べたいです。
おかげさんまで、今年は豊漁です😂
ありがとうございます。笑笑

美味しいさんまを食べることができており、秋を満喫しております^^
まだまだ食べたいですね!
さんま探訪の旅に出たいと思います。
またお楽しみに^^

それでは来週からもさんまを立て続けに食べて頑張りたいと思います!
🐰さんまバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【高等部 富士宮駅南校】秋季講座受講生募集中

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

秋季講座受講生募集中

秋季講座第1弾

高1生対象10月試験・2学期中間テスト対策日程

【高1 10月試験/2学期中間対策!】

・富士高校(1年)

10/4(土)15:30~16:30【数学】

10/5(日)14:00~15:30【数学】

16:00~17:00【課題タイム】(有志!)

17:00~18:00【課題タイム】(有志!)

18:00~19:00【課題タイム】(有志!)

・富士宮西(1年)

10/11(土) 15:20~16:35【数学】

10/12(日) 14:00~15:30【数学】

16:00~17:00【課題タイム】(有志!)

17:00~18:00【課題タイム】(有志!)

18:00~19:00【課題タイム】(有志!)

・星陵(1年)

10/11(土) 14:00~15:15【数学】

10/12(日) 14:00~15:30【数学】

16:00~17:00【課題タイム】(有志!)

17:00~18:00【課題タイム】(有志!)

18:00~19:00【課題タイム】(有志!)

さぁ,一生懸命勉強しようぜ!

勉強って,楽しい!

【大里R7-79】ワーク進めタイム!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。
今週は休校の日もあったので、
ブログが先週の土曜日以来…
これから学園祭・中間テストで
生徒さんたちが頑張る時期ですから、
私も更新を頑張っていこうと思います。

先週に引き続き今日も
教達検組の中3対策授業を実施!
英語は東桂校から中継で仲野先生に、
社会は石和校から中継で伊藤先生に、
担当していただきました!
(今回は私の授業はお休みです。また来週~)

そして、今日の夜は
上条中【学校ワーク進めタイム】
を実施しますよ!!!
来週末に学園祭を控える上条中ですが、
もう中間テストの3週間前!
学園祭が終わって11日で中間テスト!
こりゃ、大変だ!
ってわけで、
学園祭の準備で忙しいのは百も承知ですが、
塾生みんなの中間テスト成功に向けて
早めにワークを進めておこう!という会です。
先ほど電話が鳴りまして、
塾生の紹介でお友達も参加するようです。
みんなでガンガン進めましょうね~

上条中生!!
学園祭もテストも
みんなで頑張ろう!

2学期の勉強に不安がある方!
ぜひ、Be-Wing大里校へ!
一緒に勉強がんばりましょう!
🎃10月入塾受付中🎩


【🌙さとぶんナイトスクール】
生徒も「やってよかった!」
私も「やってよかった!」
これぞ!🌙さとぶんナイトスクール!!
今後もみなさんからのリクエストお待ちしています!
(次の実施内容が未定ですので全力でお待ちしてます!!)

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【中島校】秋の清掃活動

こんにちは!伏見です!

来週から10月ですね。早いもので今年もあと約3カ月となりました。最近は気温の変化が激しく涼しい日もあれば、暑い日もあるので体調には気を付けて学習を進めましょう。

10月ということで今年も秋の清掃活動を開催します!

10月11日土曜日午後1時から米之宮公園を掃除します。生徒だけでなく、保護者の皆様や地域の皆様も是非ご参加ください。

集合場所は文理学院中島校となります。

また、下石先生のブログでもあったように来週は新聞検定を実施します。

新聞を読まない家庭も増えてきていると思いますが、新聞を読むことで国語の力は確実に鍛えられます。私も生徒と一緒に毎年解いていますが、内容を的確に読みとる力の大切さを実感します。

是非、全力で挑んでくださいね。

話しは変わりますが、中2のO・R君から「最近、飲食店の紹介をあげていないから挙げてほしい」とリクエストがあったので、久々にあげようとおもいます。以前は東京都内の飲食店を中心にブログをあげていましたが、静岡県にも素晴らしいお店が多いので、今後はいろいろな場所をあげていきたいと思います。

みなさんはどのような食べ物が好きですか?住んでいるとわかりにくいかもしれませんが、静岡県は飲食店のレベルが非常に高いと思っています。個人的に静岡県は「とんかつ屋」のレベルが非常に高いです。富士市でおすすめのとんかつ屋は何件もありますが、私が最も好きなとんかつ屋は大淵にある「とんかつ たか山」さんです。ネットの画像でもうしわけありませんが、おすすめメニューは「スタミナとんかつ」です。とんかつの中ににんにくのスライスが入っているうえ、ボリュームも満点です。以前、下石先生やJESのリキ先生と言った時に二人ともとてもおいしいと言っていました。他のとんかつメニューもとてもおいしいので、いつか全制覇したいと思っています。

 

 

 

【高等部 中島校】9/29~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

秋の風が心地よい季節ですね。特に、高校生の部屋のある本館3Fや別館4Fは気持ちよい風が吹き抜けていきます。なので、本当は自習室の窓を全開にして自習して欲しいと思っているのですが、高校生の体温は高い?!それとも勉強の熱が凄い?!まだまだ、エアコン無しでは無理なようです。もうしばらくは、エアコン様に働いていただきましょう!快適に勉強してください!

さて、来週の富士高2年生のテストを皮きりに続々とテスト期間に突入です。しっかり準備してテストに備えましょう!ガンガン自習室を利用してくださいね。

では以下、予定表です。(テスト日程が発表後予定が変更となる場合がございます。予めご了承ください。)

 

【高等部 中島校】定期試験、はじまる

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

山梨で定期試験が続々と終わり、その波がそのままここ富士市の方にもやってきましたね。2年生はちょっと早くスタートですが、定期試験期間にどの学年も入っております。本日は高校2年生の物理・化学がございます。物理は日程的にちょっと早くなってしまい申し訳ないですが、現状確認も含めてご参加お待ちしております。

どうしても物理・化学という教科は一夜漬けの付け焼刃だと何もできないことが多くなる教科です。理系教科だからこそ積み重ね。難しい問題だけ解けても意味がなく、その前に踏むべきステップ、基本問題をどれだけこなせたか、が物を言う教科です。発展問題一問に1時間悩むより、基本問題をテンポよく1時間で解き切る方がよっぽど実力が出る教科。だからこそ時間の許す限り問題を解き続けて欲しいと思います。

流石に最近は夜も暑い、ということもなくなり、地元じゃエアコン、扇風機などが動かない日も多くなりました。むしろ朝は風邪ひきそうな寒さも。暑さにやられはしなくなっても、寒暖差でやられることもありますので自分でできるケアはしつづけましょう。

【双葉校Be-Wing】季節の変わり目

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

9月に入ってからもまだ暑いなと言っていたら,9月が終わりに向かうにつれてやっと涼しさが見えてきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近は暑い→寒いという形になりがちで,いわゆる丁度良い時期が少なくなっているとも感じられるので,季節の変わり目でうっかり体調を崩さないように気を付けていきましょう。

特に受験生の皆さんは,ここから更に学習を加速させる,はたまたそもそも受験という時期になっていきますので,日々やれることをやりつつも,体調にも気を遣ってくれたらと思います。

校舎では毎日自習室も開放しておりますので,各種試験へ向けて早めの取り組みを意識して頑張っていただけたら幸いです。ともに頑張っていきましょう!