月別アーカイブ: 2025年9月
テストのあとだからこそ
こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。
ここにきてついに季節が変わりましたね。日中はまだ暑いものの、朝晩は一気に気温が下がりました。あの灼熱ともやっとお別れです。ただし気温の変化でかえって体調を崩したり、風邪などひいたりしないように、引き続き気をつけていきましょう。
昭和校Be-Wing高等部は一通り定期テストを終えて、結果の回収とそれを踏まえての面談を実施中です。生徒のみなさんはすでにテスト後の学習リズムを取り戻しています。立派です。テストの後だからこそ、継続して学習していくことが大切ですね。またともにがんばっていきましょう。
テストといえば、第二回実用英語検定がいよいよ迫ってきましたね。現代の大学入試において、英検は最重要課題の一つといっても過言でも何でもありません。受験者のみなさんは最後まで準備を怠らずに臨みましょう。まだまだやれることはあります。やり切っていきましょう。
昭和校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。定期テストから英語検定、もちろん大学入試そのものにも対応します。無料体験授業も受け付けています。ぜひ当校(055-269-5280)までお問い合わせください。ともに進んでいきましょう。
今週も元気に折り返していきましょう。
【豊田高等部】月間スケジュール
こんにちは。こんばんは。
岩崎です。
先日はお休みをいただきました。大学時代の後輩の結婚式に福井まで行ってまいりました。
親しい後輩の結婚式であったので、感慨深いものがありました。
福井ご当地グルメのボルガライスです。単体ではおいしかったのですが、一緒に食べる意味はあるのだろうかという不思議な食べ物でした。
帰りは友達を送りにセントレア空港まで!
乗り物にさほど興味のない私ですが、発着陸する飛行機を見て飛行機ってかっこいい乗り物だなーと感動していました。
✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈
昨日は、豊田校中学3年生の保護者会に参加させていただきました。
高校進学に向け志望校を決めている、もしくは考えている中学3年生に、さらにその先の大学進学も見据えてほしいと思いお話をさせていただきました。
現段階でこの大学に行きたいと決めましょう。という話ではなく、その先にある未来で選択を迫られた際に、情報を持っていないがために決断が出来なかった。とならないために、正しい情報を仕入れておくことが大切です。という旨の話をしたつもりです。
小中等部に在籍する生徒さんも私にとって大切な生徒です。もし高校や大学のことでお困りのことがあればお気軽に話かけてきてください!
🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫🏫
さて今後のスケジュールです。
多くの高校で2学期中間テストが始まります。高校1年生は土・日曜日の14:20~テスト対策の授業があります。都合をつけて是非参加してください。
また、テスト日程がわかり次第、我々にもご報告いただけると幸いです。
10月20日から高校1.2年生は文理模試があります。全国の同学年の中での自分の立ち位置を確認する貴重な機会です。真剣に取り組みましょう。
ご予定が合わないことが事前にわかっている場合は、早めにシェーファ先生まで報告してください。また当日急遽ご都合がつかなくなった際も必ず豊田校舎までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
文理学院豊田校 ☎054-293-6555
【唐瀬】先を見据えて【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
朝夕は涼しくなりました。短い秋を堪能しましょう。サンマも豊漁と聞き、今年はたくさん食べたいと思います。
高校2年生秋季講座
共通テストチャレンジ
10/29(水) 19:45~22:20
英語(リーディング)・数学ⅠA
高校2年生は、2学期はイベント盛りだくさんです。高校生活最大のイベント修学旅行もあります。修学旅行から帰ってきたら、いよいよ受験生として本格的に動き出せるよう準備していきましょう。先を見据えて行動してもらうために、ざっくりと今後の予定を書き出しておきます。
第1週 第2週 第3週 第4週
10月 中間テスト 中間テスト 塾内模試
11月 秋季講座 秋季講座 期末テスト
12月 修学旅行 冬期講習
1 月 課題テスト 英語検定 進研模試
2月 共通テスト模試
3月 学年末テスト 春期講習
2月に実施される共通テスト模試は、自分の持ち点が判明する重要なテストです。無策で臨むことのないよう、少しずつ自分の勉強時間を確保し、試行錯誤を重ねていきましょう。その内容として英検はうってつけです。
秋季講座&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
【下吉田校】うれしい宿題 9/24(水)
こんにちは!三枝です。
今週末は小学校の運動会ですね。先週くらいから体操着で来る小学生が多くなりはじめているので、練習を頑張っているのが伝わってきます。ただ、気温の変化が大きいので、体調には十分気をつけましょう。そして、全力で練習の成果を発揮して楽しめるようにしましょう!
さて、本日の授業ですが、
〇英検(4級)⇒17:20~18:50
〇中1(理社)⇒19:20~22:00
〇中2下吉田中(理社)⇒19:20~22:00
〇中3H(理社+理)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
となっています。もしお休みや遅刻の際は、補習日をご案内するのでご連絡ください。
中3生はついに教達検まで2週間を切りましたねー。ここまできたら焦っても仕方がないので、「まだ時間はある」と前向きにとらえて、できることを一つ一つ丁寧にやっていきましょう。
それにしても、自発的に勉強に取り組むことができる中3生が増えましたねー。夏休みのころは「やらされている感」が否めませんでしたが、着実に「受験への階段」をステップアップしていることをうれしく思います!
そして最近「作文の添削をしてほしい」という依頼が多く、「1点でも多く取りたい」という姿勢がこれまたうれしいです。
昨日の休みを利用して、宿題として家で添削してきたのでお楽しみにー!

以下、お知らせと今後の予定です。
<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。
田子浦校、新しい先生方。【第691回】
こんにちは、田子浦校の村松です。
9/24は「世界ゴリラの日」🦍だそうです。
なんだそれ?と思って家で調べました。
この日は霊長類学者のダイアン・フォッシーさんという
方がアフリカのルワンダでゴリラの研究を
始めた日だそうです。彼女の活動で
開発によって住処を奪われ、密猟の危機に
さらされるゴリラの保護が盛んになったそうです。
このためダイアンさんは密猟者から恨まれ
ルワンダで何者かによって殺害されたそうです。
この事件は40年たった現在でも真相不明だそうで
闇が深いです・・・。ひどい話ですね。最初調べたときには
こんな重い話になるとは思いませんでした・・・。
フォッシーさんは亡くなりましたが、弟子が
何人かいるそうで、京都大学の前総長を
務めた山極寿一さんという方もその1人。
山極さんが弟子になる時、フォッシーさんから
ゴリラの鳴きまねをするように言われたらしく
頭のいい人ってどこか変なんだなと思ってしまいました。
と最後は少しほのぼのした話は
ここまでにして
9月第2週より、田子浦校に
新たに3人の理系の先生方が
来ていただきました!
まず1人目は4月のブログで
登場した元・田子浦校の先生で、
今は静岡地区の長田校にいる
三村先生。博識で穏やかな性格が
子どもたちに大うけで
「みむみむ先生」の愛称で
親しまれています。
中3のAさんがSSクラスの質問を
していましたが、帰ってきて村松に一言
「めっちゃわかりやすいです!」でした!
2人目は唐瀬校からお手伝いに来て
頂いた立花先生。よく一緒にご飯に行く
平田先生の元生徒さんで、明るく
子どもたちのところにも積極的に声掛けに
行ってくれる先生。助かります!
3人目は野村先生。
文理のほかに他塾も経験された
穏やかで丁寧に教えてくださる先生。
中3生の皆さんとは今日で2回目の授業ですが
授業中に子どもたちから楽しい笑い声が
こぼれ、とてもいい雰囲気の授業です!
この秋、急な教員変更で田子浦校の
生徒・保護者の皆様にご迷惑を
お掛けしましたが、3名の先生方のおかげで
大きな混乱もなく授業が進んでいます。
本当にありがたいです。
三村先生・立花先生・野村先生
田子浦理系をよろしくお願いします!
10月入塾受付中!
9月無料体験期間スタート!
期間は始まりましたが、まだ間に合います。
詳しくは下の写真をクリック。
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 国公立高校全員合格!!!
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
64-4833またはメールまで。
(午後3:30~7:00で承ります)
田子浦校 村松
都留本部校『水曜です。自習室つかえます!』2025.9.24
都留校 小澤です。
本日9/24 (水) は、JES・SECの日です。また、自習室を利用する事もできます。
教達検まで残り2週間をきりました。中3生のみなさん、ここからは文理の授業時間の前後にも自習室を使ってくださいね! (●’◡’●)
🌟 おまけ 🌟

都留文科大学の裏?にある「チャイナダイニング 雅龍(がろん)」さんの冷やし坦々麺です。
冷たいスープが野菜や細麺とあっていて、とても美味しいです。 (*’ω’*) ㌎
ランチタイムにはライスとコーヒーもついてくるのでお得ですね!
中華料理好き・ラーメン好きな人は、ぜひ行ってみてください~
🔥 お知らせ
『都留校舎LINE』を大改造しました!
授業への遅刻・欠席連絡や予定表の確認などができる、とても便利なものを、さらに便利にしちゃいました。藤本Tが。
笑
まだ『都留校舎LINE』をともだち登録していない保護者様は、ぜひ登録していただきたいです。
校舎玄関に入ったすぐ右側に登録用のQRコードが掲示してありますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m
▼ 都留校の9月予定表はコチラ! (*‘∀‘)/

▼ 都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)

長泉校舎#354 結果が全て?
最近色々な校舎で心理テストをやってほしいと言われ、いつもエネルギーの人みたいな結果が出て、みんなから「分かる」と言われ、ひとり、「そうか?」と疑問を抱いている勝又です。
突然ですが、(そしてありきたりな質問ですが)
皆さんは、結果と過程、どちらが大切だと考えますか?
中2国語『セミロングホームルーム』でも私(竹内)が考えていましたね。
私は、結果が全てだと考えています。
厳密に言えば、「過程ってどういうものか」「結果は何を意味するのか」「全てって何?」「物事の種類、その言葉が使われる文脈によって違うのでは?」などなどのことを考慮に入れて考えなければならないことです。
しかし、この問いが使われる状況では大抵の場合、「結果が全て」だと私は考えます。
だってそう思いませんか?
入試ではこれまで自分がどれほど努力してきたかなんて見てくれないし、
スポーツだって結果が出なければ見向きもされない。
私たちの社会は、そんな血も涙もない社会です。
ひとりひとりの過程なんて見ていられない(見る余裕がない)から当然と言えば当然ですが…。
でも、だからこそ、
近くにいる私は、みんなの頑張っている過程を知っている私は、みんなの過程をたくさん褒めたいと考えています。
社会って信じられないほど冷たいし、信じられないほど厳しいもの。
そんな社会において、いつも味方になるのは周囲の人間なんです。
だから、烏滸がましいかもしれませんが、なんと言われようと、
私はみんなの味方でいたいと思っています。
私は、みんなの良いところをたくさん知っています。
改善した方が良いなってところを指摘させていただくこともあるかもしれないですが、
みんなの良いところを精一杯褒めたい!っていうのが私のモットーです。
反省点を見つけて改善していかなければ次のステージに進めないため、
それは必要なことだし、みんなご存知の通り、そういった指摘も私はします。
ただ、悪いところばかりを探そうとする、足元ばかりを見ようとするのは私は好きではないし、良いことだとも全く思いません。
だから、みなさん自身も自分の良いところを精一杯褒めてほしいと思います。
自分が目指す場所が今の自分より上なのであれば、見る場所は上じゃなきゃいけないわけです。
とはいえ、自分で自分を褒めるって難しいことです。みなさんの良いところって本当にたくさんあるのに、自分の良いところって自分ではなかなか見えないものです。
だから、みんなのたくさんある良いところをみんなに褒めながら伝えていきます!
私が中学3年生の時をちょっとここで。
日直になって当番日誌を書かなければならないことになり、面倒だなと思いながら当番日誌を開きました。
すると、前のページにはこんなことが書かれていました。
「ぜひみんなを褒めてください!中学生は褒められて伸びる子の集まりです!」
これは中学校で設けられていた自習の時間に、誰かが監督しているわけでもないのにみんな静かに自習をしていたことに対して当時のクラスメートが先生に宛てたメッセージです。(週に多い時は2回配られていた学級通信にもこのコメントは載せられていました。)
本当にその通りだなって今になっても思うし、今後も大切にしていきたい言葉です。
足元ばっかり見て過ごすのはとてもつまらないし苦痛なことです。
だから、みんなもお互いの良いところを褒め合って自分の良いところを褒めて、常に上を向いて上を目指しましょう!
そんな生活を送った方が絶対楽しいはずです!
とエネルギー全開でブログを書いてみた【K】でした!
【中島校】宣言
こんばんは、中島校の小倉です。
今日は富士高合格判定模試があり、中学生の授業あり、授業後の補習有と忙しいけど充実した一日でした。ただ、少し腰が痛い。足が痛い。運動不足かな((+_+))
最近は保護者会の準備やチラシの作成や、もろもろと忙しかったので通勤をバイクか車で来ていたので体を動かす時間がなかったことを反省です。
かなり朝夜は涼しくなってきたので明日から歩いて出勤しようと思います。
さて、中3の皆さん、皆さんもそうです。たまには体を動かしましょう。
ずっと座って勉強することも大事ですが、体と心を整えると更に勉強の効率を上げることができます。何でもバランスです。やりすぎは良くない。やらなすぎも良くありません。
ただ、自分で決めたことは最後まで守る。やり通す。これが大事なんだと思います。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
安西校【welcome board】
中3英語の単元テスト!!
本日は中3生は英語単元テスト、HクラスもSクラスも基準は違いますが、1発合格の生徒さんが非常に多く頼もしく感じました。この勢いのまま体育祭や文化祭も盛り上げつつ、高校入試に向けて邁進してもらいたいと思います。授業後もSSの質問対応や英検対策などなど22時30分までたっぷりと対応しております。夏に頑張った自分を更に鍛えるためには学校生活の忙しい秋にどこまで自分を追い込めるか、めちゃくちゃ大事ですよ!!せっかく夏休み頑張っても、ここで勉強量が落ちてしまうともったいないです!!仲間も頑張っているから、みんなでやろうぜ!!!!!
今週土曜は中3保護者会でもあります。11月テストや第2回学調はもちろん、高校入試や大学入試に向けて最新情報も盛り込んで有意義な会となるよう鋭意準備中です。
Welcome board♪♪
安西校の玄関に設置しました。毎日更新できるといいですが、本日は小5Aさんの作品です。授業前の時間にお願いしたら、快く引き受けてくれました!!かわいらしくて、カラフルな雰囲気で安西校の玄関を明るくしてくれました!!今後もブログと共に更新していきます(不定期かもしれませんが)さぁ、明日も頑張るぞ٩( ”ω” )و
🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍
ありがたいことに本日もお問合わせを頂きました。9/29(月)まで体験可能ですので、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能です☆
【明日以降の予定】
9/24(水) 14:00開錠
9/25(木) 14:00開錠
9/26(金) 16:00開錠
9/27(土) 14:00開錠 中3保護者会
9/28(日) 休講
9/29(月) 14:00開錠
9/30(火) 14:00開錠
【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】
内申点・成績アップをしたい生徒さん!!
苦手科目を克服したい生徒さん!!
勉強のやる気が出ない生徒さん!!
得意教科を伸ばしたい生徒さん!!
勉強のやり方がわからない生徒さん!!
勉強量を増やしたい生徒さん!!
TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!
自習室を使って質問したい生徒さん!!
検定取得をしたい生徒さん!!
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック
=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆










