日別アーカイブ: 2025年8月30日

【豊田】紙パック回収のお願い

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

いつも文理学院の活動にご理解を頂きありがとうございます。本日は、SDGs活動の協力のお願いがございます。

ご家庭で使用し終わった紙パック(牛乳、ジュース類の1ℓサイズ)を、当校にお持ち下さい。お持ち頂いた紙パックを、トイレットペーパーに変えて困窮世帯への物資支援として配布致します。お金以外での協力方法や資源の有効活用(リサイクル)をお子様に知って頂けつつ、困窮世帯への支援に繋がります。

7月にもお願いした紙パック回収のお願いですが、好評につき8月後半~9月22日(月)の期間で実施することになりました。7月と同様の流れで校舎に紙パックを持参して頂けると有難いです。すでに回収BOXは設置しましたので、ご協力お願い致します。

文理学院豊田校 責任者 中村宣也

追記:中学生はテスト勉強正念場!明日も頑張っていきましょう!

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【富士岡校】パワースポット

中学生の1コマ目の授業が終わり、

職員室へ戻るとき…。

自習室のドアから明かりが…。

高校生かな?)

ここ最近、高校生毎日のように

自習に来てるんです。

いや~、中学生、特に、中3生には、

高校生として、「いい背中見せてもらってます。

高校来週から学校が始まるので、

学校のスタートに合わせて、

準備運動余念がありません

学校が始まってから、よいしょっ

まずは夏休みボケを治して…。

な~んてやってたら、ドンドン遅れを

取っちゃいますからね。

そんな高校生のある生徒…。

休憩中に話をしたとき…。

「今日は機嫌が悪いの!」だって

詳しくは書かないけど、

人間関係でいろいろあったんだって。

分かるあるあるあるよね~。」

って感じの内容でした。

「家にいても、イライラするだけだから。」

ってことで、気分を変えるために

文理自習しに来たんだって。

この子にとって、文理勉強するってことが、

気分転換のひとつになってるんだ。

そっか、中学生の頃から

ず~っと通ってるもんネ。

文理が、

気持ちを落ち着けたり前向きになったり

自分の居場所の一つみたいな感じになってるんだ…。

って思ったら、ココに文理があってよかった

って思いました。

高校生は、帰りに

「話も聞いてもらえたし!(スッキリした!)」

って帰っていきました。

文理は、

子どもたちの「負のエネルギーを吸って、

ポジティブエネルギー」を注入する

ってことで、やっぱ、パワースポットだわ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【416】ローマは一日にして成らず

大変ご無沙汰のヤスダでございます。
最後にブログを書いたのは、おそらく6月くらいでしょうか。
まったく登場しない人としてお馴染みになりそうです。

 

表題「ローマは一日にして成らず」について

【意味】
大きな成果を得るためには時間と忍耐が必要である。

 

語学教科(国語・英語)は特に時間を要します。
ですから保護者様にも最初の説明で「半年から1年ほどお時間をください。」と申しています。

時間はかかりますが、スランプにもならないのが語学教科。
一度結果として実を結ぶと、そのあとはずっといい結果が続きます。

私、ヤスダの国語は「なぜかできるようになる国語」です。
生徒本人からもよく言われますが、半年から1年ほどでなぜか点が取れるようになるらしいです。

月見校開校時の生徒さん4人(現中3)
初めのころはまったくできませんでしたが、現在4人の国語平均点は40点を越えています。
記述の質もよくなり、作文の一貫性も出てきました。

生徒さん4人とも「できるようになったけど、なんでできているのかわからない。」そうです笑

そりゃ時間かけて指導してきましたから。
本人たちの無意識の部分に刷り込むようにして。

ヤスダの国語は大学受験を前提にしているので、一生モノになるような国語指導をします。
小学生もメキメキできるようになってきて、文章構成もとてもうまくなりました。

ヤスダの国語、ぜひ受けてみませんか???

 

 

9月より文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

 

 

 

連絡事項(営業時間)

8/31(日)休講

9/1(月)午後2:00開錠

9/2(火)午後4:00開錠 *中3学調①

9/3(水)午後6:30開錠

9/4(木)午後2:00開錠

9/5(金)午後4:00開錠

9/6(土)午後2:00開錠

【小泉校】#291 目前

こんばんは!小泉校の田中です。
☆学調目前☆
いよいよあと3日
今日はプレ学調ということでテスト形式の問題で対策!
非常に集中して解いてましたね♪
記述に関する質問、英作文に関する質問を多く受けましたがどれも良い答えが書けてきているな~と実感(*’ω’*)
間違えた問題の直しも含め残り2日間で最終確認をしましょう!
そんな3年生に負けじと昼過ぎから中1のAさん中2Mさん、Rさんが自習室へ!!!
夜の対策授業までずっとやっていくそうです(^^♪
非常に良い動きですね~♪
中1・中2のみなさんには全体に向けて今回のテストの重要性を伝えていましたが、早速こういった行動を起こせる生徒さんが出てきていて嬉しい限りです(*’ω’*)
他の皆さんも空いてる時間を有効利用してぜひぜひ自習室へ来てくださいね!
今日はここまで

 

 

☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

【高等部Be-Wing月見校】7年前に感動した景色

昨日の金曜日は2名の高3生と受験について打ち合わせを行いました。

清水桜ヶ丘高3年のFさん。11月の推薦入試に向けて今後の受講計画を一緒に考えました。10月からは対面で面接練習や志望理由書の添削も行います。

夜の時間では静岡北高3年のS君と打ち合わせと面接練習を行いました。次は来週金曜日に練習を行います。S君は総合選抜試験を受ける関係で推薦試験よりも試験日が早い関係で練習も8月から行っています。

不定期になりますが今回のブログから頑張っている生徒さんを【今日の一押し高校生】として紹介していきます。今回頑張っている生徒さんは

清水西高1年のSさんです。Sさんは今年の4月から文理に来てくれました。普段の授業では英語を受講しています。受講スケジュールは生徒が決められるのですが、週に2回文理に来て頑張っています。時には学校の課題を進めたりして文理での時間をうまく利用している生徒さんです。高校では美術部に在籍しています。

7年前の夏に登った乗鞍岳の登山道から眺めた雪渓の景色。こんなに本格的な雪渓に出逢えたのは人生初めてだったので大変感動しました。今年の夏は頂上付近にツキノワグマが毎日のように現れているそうです。

【高等部 富士宮駅南校】8月が終わりに…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

8月が終わろうとしています…(今年度も5か月が過ぎました…)

高校3年生の皆さん

共通テストまであと139日となりました。

ここからはいかに計画通りに勉強をしていくのかが重要となります。志望校の科目や配点を加味した勉強計画をしっかりと立てましょう。(点数を取らなければならない科目でしっかりと点数をとれるように作戦を練るのです…)

8月が終わり…秋に向かっていきます…(まだまだ暑いですが…)

「勉強の秋」「本気の秋」「成熟の秋」

秋は夏での頑張りを「成熟」させるとき…ここでの頑張りが次への飛躍につながります…

新入塾生募集中

2025秋季講座➀

 

【高等部 中島校】暑さの終わりが見えてこない

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

明日で8月も終わり、というにはあまりに暑い日ですがそれでも9月はやって来る。時はただひたすら進んでいきます。一日一日後悔なく次の日を迎えられるよう毎日できる事を全力でやっていきましょう。暑さに対抗するために水分補給も忘れずに。

他校舎のブログを読んでいて非常に共感できることがあったので今日はそれについて。

「完全に理解しないと先に進めない」というのもまた進捗を鈍らせかねないということです。

高校で学ぶ内容は質、量ともに高いレベルを要求されるのですべての問題を完全理解することはあまりにも時間がかかります。聞こえは悪くとも時には妥協して「とりあえずこういうもんだ」と捉えておいて次に進むことも実は大事。学習の中で身に付けて欲しいことの一つに「締め切りを守る」という社会に出てからの大事な要素が含まれていると思います(学生の間にはそこまで実感わかないと思いますが)。その、ある意味自分を騙して、それでも期限を守ることを徹底することもテスト勉強では身に付けていかなければいけない要素なのでしょう。

「この問題だけで○○時間悩んだ」ということも大事ではあるのです。しっかり悩むことで確実に蓄積しますしね。どちらの勉強の仕方も大事なんです時と場合による。これらを判断する臨機応変さを身に付けることもテスト勉強で鍛えられる要素でしょう。また、じっくり取り組むべき問題さらっと流しておくべき問題取捨選択もこれからの人生に活かせる要素。定期、模試、入試と試験の規模が大きくなっていくことで、その取捨選択の幅も変わり、求められる精度もより高い物となるからこそ、日々悩み続けて練度をあげていかなきゃいけない事だと思います(社会人になってからもそう!)。

社会に出る、と言ってもまだまだ実感の湧かない人が多いでしょうし、実際5年以上後のおはなしではありますが、勉強で身に付く事、身に付けなきゃいけない事って結構人生に影響をします。「○○なんて社会に出てつかわねぇよ」って言葉はよく聞くフレーズですが、少なくとも勉強に対する姿勢で学べることは、使わないなんてことはほとんど無いんじゃないかと思います。焦らず、腐らず、出来ることを一つでも増やしていきましょう。…あと、結構社会に出てからも使う知識、多いですよ。

 

【豊田高等部】高校生・大学生トークイベント

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先日の中3学調特訓の日に、豊田校を卒業した現在大学1年生に来てもらい中3生に激励メッセージと大学生のリアルな姿をお届けしました。

昨年まで豊田校に在籍し、授業やそれ以外の時にもコミュニケーションをとってきましたが、その時の姿からは想像がつかないほど大人なしゃべりっぷりで、とても感動しました。

またSS特訓の日には高校1年生に、中3生に向けて激励メッセージと高校受験期の過ごし方などを話してもらいました。

高校生のトークイベントは笑いありの和やかな雰囲気でおこなわれ登壇してくれた3名の話は中学生も興味津々の様子でした。

中学3年生が将来の自分をイメージする機会になったと思います。

🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤

来週のスケジュールです。

今月からM3ⅠA・M3ⅡBの授業時間を変更しています。

M3ⅠA 土19:45~21:00⇒月18:20~19:35

M3ⅡB 土21:05~22:20⇒金18:20~19:35

対象の生徒にはすでに伝えてありますが改めてご確認ください。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555