月別アーカイブ: 2025年8月

【中島校】朝ご飯

こんばんは、中島校の小倉です。

本日2回目のブログの時間がやって参りました。

今日生徒たちにした質問。「規則正しい生活を送ることができていますか?」小学生にきくと、

Aくん「朝5時に起きてる~」 OGR「えらっめっちゃ早いねっ」

Bくん「俺は9時まで寝てる~」 OGR「夏休みだしね。でも、もうちょっと早く起きよう」

Cくん「たまにお母さんの手伝いを夜遅くまでしてるときとか、10時くらいまで寝ちゃう。」

OGR「えらぃ!、でも朝食をとれる時間にはおきたいですねっ(`・ω・´)」

みたいな会話をしました。

夏休みは学校がないため、生活が不規則になりがちです。朝はおそくても8時までにはおきて朝食をきちんと取りましょう。朝食を食べない場合、死亡リスクも高まるという記事を目にすることも多いです。1日充実するかしないかは朝の時間の使い方で決まると言っても過言ではないです。早寝早起きを意識して生活を送りましょう٩( ”ω” )و

朝ダラダラしてしまうと1日がネガティブになりがちです。

スタートをきちんと切れなかった100m走、最後まで全力で走りきれますか?途中で「どうせ最初うまくいかなかったし・・・」ってなりません?何でもスタートって肝心なんです。1日のスタート。きちんと切るために朝食をとることを心がけましょう。

明日はみんな、朝しっかり起きてご飯を食べよう(`・ω・´)

 

【長田校】後期講習スタート!

こんばんは! 三村です。

8月に入りまして・・・、
中2は今日から後期講習に突入しました!(中1は明日から)
長南・長西・城山・城内の4中学とも、8/28(木)・29(金)に定期テストがあります。
というわけで、後期はテスト対策講習となります。
講習テキストをそのまま使い、テストによく出題される問題を集中的に演習していきます。
後期から参加のみなさん、ようこそ! 一緒に頑張りましょう。

夏期課題、終わった?


どの中学校も「夏休みの課題」が出されますよね?
長田校ではこんな感じで、終わった課題をチェックし、OKならシールを貼っていきます。
(5教科以外の課題も出されますよね? その欄も作りました!)
5教科ともOKの生徒には・・・、

ごらんの通り線香花火チャレンジ! のお楽しみが待ってます!
課題がまだ残っている人は早めに終わらせましょう♪

中3静岡県統一模試

第3回実施日時:8/9(土)14:00~18:10
※中3統一模試は10月以降も実施いたします。実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

9月入塾も受け付けます!
特に、今回の夏期講習に
「参加したかったけどどうしても都合が合わなかった」
という方に強くお勧めします。
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!


長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

甲府南(R7-93) 夏期講習日記⑩

日中若干雲が出ていたおかげで、少しは(ほんとに少しですが)過ごしやすく感じていた今川です。

昼間、中学生を出迎えに外に出たとき「???」と思いました。
暑いことは暑いのですが、昨日までの眩しい直射日光があたらず、いつものような暑さをあまり感じませんでした。
やはり「慣れ」はありますね。
昨日までの異常な暑さを経験していると、今日の暑さが普通に感じてしまいますから。。。

何気なくネット記事を見ていると、気になる見出しが
それは
地球の自転がまた急加速、一体なにが起こっている? 8月5日は記録上最短級の1日に
です(詳細はこちら⇒地球の自転がまた急加速、一体なにが起こっている?
なんと、今日はいつもより「1.25ミリ秒」ほど短くなるそうです。
んんん?「1.25ミリ秒???」
1ミリ秒はわずか0.001秒だから、私たちが時間の短縮を感じ取ることはないでしょう。
しかし不思議ですよね。地球はいつでも同じスピードで回転していると思っていましたから。日によって違うなんて。
しかもはっきりした原因が判明されていないとか・・・
これから先、皆さんの中で興味を持ち、研究を進め、この謎を解明できる人が現れるかもしれませんよね。
そう考えると、なんだかワクワクしてきません?

今日の甲府南校は「補習」「中1・2オリエン補習講座」「附属中テスト対策授業」でした!
この「附属中テスト対策」。梨大附属中は8/28・29に前期期末テストが行われます。
夏期講習中の授業内容がテスト範囲と重なるため、十分対策になるのですが、生徒も私たちも時間が空くのならば、専用の対策授業を行っています。
自由にこのような対応がとれるのが、文理学院の良いところですよね。
この授業は通常の講習と重ならないよう日程を設定していますので、対策に参加する生徒はほぼ毎日塾に通うことになります。
そのように頑張っていますので、私たちも力が入るわけです。
頑張りましょうね!

梨大附属中のテストは早いですが、甲府南中・甲府東中の2学期中間テストも早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が16日!甲府東中が18日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
頑張っていきましょう!目指せ自己ベスト更新!

さ~~~て明日(8/6水)の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~15:35
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【鷹匠校】かっこいい2H数学

本日2H(私立チーム)の数学は山西先生。

山西先生が

「普通じゃ刺激が足りないよね」

出してくれたのはこの問題。

この子たち、こんな問題を解いちゃうんですか??

正解キターーーーーー!

勝利のガッツポーズ。

楽しすぎませんか?

かっこいい!!

2H(私立チーム)では、数年後、旧帝大に送り出したいような子どもたちを育てています。

佐藤先生の小学生チームも

「わかった!」「わかった!」

「はい!はい!はい!」

と大変楽しそうです。

 

子供たちがのびのびと気持ちよく学習をしているAdvanced鷹匠校。

夏期講習明けは

8/18(月)から

通常授業が再開いたします。

お問い合わせは

Advanced鷹匠校

054-207-8223

繋がりにくいときは、お問い合わせフォームからが便利です♪

お問い合わせフォームはこちらから

【小泉校】#280 〈小泉Summer〉11 次の舞台へ

こんばんは!
小泉校の三浦です。

本日の夜は中2Sの授業のみのため少しおだやかな時間。
自習・補講組の補助をしながらブログを書くことにします。
一昨日、富士ロゼシアターで行われた吹奏楽の地区大会に応援へ行ってきましたのでその感想を。

少し早めについたので、根南中の前の中学校も鑑賞した後、いざ本番。
特に今年気にしていたのは、
先日ブログでも触れた自由曲「春になって王達が戦いに出るに及んで」。

素晴らしい演奏でした。

誤解を恐れずに言えば、課題曲を聞いていた時は県大会に行けるかな?と思っていたのです。
しかし、解釈が難解なはずの自由曲は、
あぁ、こういう曲だったと懐かしさをしっかりと覚えることができる、気持ちのいい演奏でした。
演奏中に「(県大会の本番の日に開催の)県統模試はいつ受けてもらおう」
という雑念を抱いたくらいです。(笑)
演奏が終わったあとも思わず独り言で「ちゃんと「春王」だったな」と言ってしまうほど、
驚きを伴ったものでした。

先ほど吹奏楽部の3年生達に話を聞いたところ、審査員の方達の採点も、
自由曲の方がかなり高かったとのこと。
リズムや音程、音の観点からの減点よりも、
曲の雰囲気をしっかりとつかんだ迫力が高評価につながった気がします。

吹奏楽部の皆さん、県大会推薦出場、おめでとうございます。
あと1週間悔いのないように、らしい演奏を突き詰めて欲しいと思います。

少し私情の入った吹奏楽部への応援ブログはここまで。

 

☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

 

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

 

 

 

 

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆

【甲府南西校】夏期講習⑥ 「予習」の後期!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日より、甲府南西校では夏期講習の後期日程がスタートしました。
後期は「予習」に力を入れた授業内容となります。

文理学院では、通常授業においても「予習」に力を入れています。
塾の授業を受けることで、以下のような学習の流れが生まれるためです。

①塾で「予習」の授業を受ける・・・分野の全体像を明らかにする!!

②学校の授業を受ける・・・2回目の学習なのでわかりやすい!!!

③塾で「テスト対策」の授業を受ける・・・3回目で確実に定着させる!!!

生徒にも伝えていますが、まずは「ここやったことある!」「どこかで見たような気がする!」という状態を目指してほしいと思います。
塾・学校で繰り返し学び、身に着けていきましょう。


さて、本日の授業の様子をお届けします!!

中学1年生 数学 「方程式」

後期から参加する生徒さんもいらっしゃいますが、皆さん集中して受けられていました。

この調子で勉強して、夏休み明けには圧倒的な成長を果たしていきましょう!!!!

【399】夏期日誌13

いつの間にかblogタイトルが夏期日誌ではなくなっていたことに先ほど気がつきました(笑)今回が夏期講習期間中13回目のblogです!

8/5(火)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

9月入学生の受け付けが始まっています。明日から中1の夏期講習生(塾生以外)には「お手紙」を配布します。保護者の皆様はご確認をお願いします。「9月入学優先受付」に関するお手紙です。背景には①夏期講習未受講のご家庭からの入学希望が増えていること、②水曜日の理科・社会コースの満席が予想されることです。夏期講習を受講された方を優先的に入学いただきます!!

その中1、そして中2のみんなは明日の8/6(水)から全面的に「前期期末テスト対策」へ突入します!各中学のテスト日程は次の通りです。

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

清水二・七・八 8/28(木)

清水一・飯田(1,2年) 9/2(火)

清水四・五 9/11(木)

由比 9/12(金)

出すぞ、最高の結果!

私たち月見校の教師陣も全力でバックアップしていきます!

で、今日の夜の授業は……2H★「期末テスト4時間対策」と2S「前期夏期講習」(予習授業)の最終回でした。英語はUnit4-2に登場する第4文型の指導を。生徒諸君、たいへんがんばりました!!

前期夏期講習では中1はUnit6「三単現のs~肯定文・否定文・疑問文」まで、中2はUnit5-2「must / have to」までの指導を終えました。期末テスト後、学習した箇所の復習から入っていきますよ!

明日8/6(水)より中1・中2は「後期夏期講習」へ突入ですが、終了時刻が午後9:55となります。お迎えの際、時間に注意願います!

連絡事項(営業時間)

8/6(水)午後1:00開錠

8/7(木)午後1:00開錠

8/8(金)午後12:30開錠(小学生夏期講習最終回)

8/9(土)午後1:30開錠(中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)午前8:30 *午後7:30施錠

8/12(火)午前8:30 *午後7:30施錠

【大里R7-58】明日は第1回🌙

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。
今日は日本全国で非常に暑い日となりました。
観測史上日本最高気温を41.8℃で再度更新、
40℃超えも関東で何箇所も観測されたようです。
甲府は39℃に満たない気温でしたが、
それも十分暑いですよね…
開校してすぐに10分ほど外で水を撒いていましたが、
それもすぐに乾いてしまいました。
本当に危険な酷暑ですね…
熱中症に気を付けて、水分・塩分を摂り、
無理せず、過ごしていきましょう。

さて、以前から告知していた
【🌙さとぶんナイトスクール】
の第1回の実施がいよいよ明日!!

初回は理科の化学反応式です!
参加する生徒たちはよろしくお願いします!
私もしっかり準備して臨みます!!

中1の生徒と話していて、
「英単語が分からない」
とざっくりした希望を言われてしまったので、
フォニックス(発音のルールのようなもの)
この機会に学ぶ回を計画しようかなと思ってます。
授業では習う機会ってないですしね。
アメリカ人の友人と話をすることもあるので
発音はまあまあ得意だと思っています。

次の授業の希望も受付中!
🌙さとぶんナイトスクール
にお任せあれ!!


2学期予習講座 受講生受付中!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
どの学年も重要単元を習う2学期
の間にBe-Wing先取りして
バッチリになっちゃいましょう!!
お問い合わせ・お申し込みはお電話で!
お待ちしております!!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

8月17日~9月20日の予定表です!

こんにちは、

暑い日続いています。体調管理に十分注意して下さいね!

8月に入り5日目ですが、夏休みの過ごし方はいかがでしょうか?

夜更かしは程々にお願いしますね!

生活リズムが崩れると、戻すのに大変ですかね!

さて、8月17日~9月20日の予定表をお知らせします。

夏期講習の後半は学校の先取り授業

なっています。

2学期も良いスタートを切って、

次の定期テストの結果を、

過去最高にしましょう!!

受付は当日まで可能です。
ただ、「予習講座」が始まる前に、
無料講座などもありますので、
早めの受付をお勧め致します!

055-960-6778

ご連絡お待ちしております!!

《塩山校》ラスト2日

夏もあと今日明日だけ!
言葉だけなら、2日後は立秋。

いつになったら涼しくなるんでしょう。

受験生でもある中3生は
8月11日、12日は教達検特訓です。

トータル20時限の学力+精神力要請講座
毎年3年生がこれを過ぎると少し成長している気がします。
今年も楽しみです。

塩山校