みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今日の高校野球、山梨学院が前年度覇者・京都国際に圧勝でしたね!
びっくりすると同時に、ぜひ優勝してほしいと思いました。
さて、本日は夏期講習の㉒日目です!
夏期講習の後期期間も始まり、みなさん順調に2学期の予習を進めています。
本日の教室の様子です。
あと少しで満席でした。
お盆休みが終わって、真っ黒になって校舎に来る生徒さんも多いです^^
部活動で日に焼けた生徒さん、お出かけしていて焼けた生徒さん、みんなのお話を聞いていて、「充実したお盆休みだったんだなぁ^^」と感じ、嬉しく思います。
そして、お休みが終わってまたここ石和校にみんなが集まって、後期も頑張ろうね!
そんな雰囲気で今週はスタートしています。
こちらは中学1年・2年生の夏期講習後期テキスト✏
これをしっかりやり込んで、2学期以降の弾みにしていこう!
☆★☆夏期講習に参加してくれた生徒さんへ☆★☆
夏期講習もいよいよ後期に入ってきました。
文理での勉強には慣れてきましたか?
私からみなさんに伝えたいことが一つだけあります。それは、
「夏期講習が終わっても、9月から一緒に石和校で頑張ろう^^」
みなさんは、この夏に復習や予習を通して、大きく成長し、学びの幅を広げることができたと思います。
それを9月以降も継続して、止めないで、続けてほしいと思っています。
今はちょうど、2学期に向けて「準備体操が終わったところ」です。
9月からは、その準備体操を生かして、成績上昇の勢いにつなげていく段階に入ります。
準備体操だけで終わるのはもったいない。
一緒に頑張ろう!^^
ここには、共に励まし合い、お互いを高め合う仲間と、最高のスタッフがいます。
講習継続でのご入塾お待ちしています!^^
共に飛躍の2学期にしていこう!
明日も校舎は13時から開校します。
ぜひ教室を満席にしてください^^
宿題をやりに来るのも大歓迎ですよ~!
また明日、お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。
🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸
夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。
最後に余談・・
昨日から【鎌倉ブログがスタート】しました^^
第①弾の前回は、小町通りでの食べ歩きの様子でした。
みなさん、美味しいものを満喫していただけましたか?
本日は、小町通りの後に向かった場所のお話をしたいと思います。
どこへ向かったのでしょうか・・
それでは、どうぞ。笑
向かった先は・・
鎌倉のシンボル・鶴岡八幡宮(o^^o)
小学校の修学旅行以来の訪問です。
鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の祖先・源頼義(よりよし)が京都の石清水八幡宮を厚く信仰し、石清水八幡宮を由比ガ浜へ勧請(かんじょう│神社の分霊を別の場所に移し、まつること)し、源氏の氏神としました。
由比若宮(ゆいわかみや)と名付けられたその小さな神社は、1180年に源頼朝の手によって現在の場所に移されます。
1191年に一度火災に見舞われましたが、再建と再勧請を経て現在の鶴岡八幡宮へと至っているそうです。
石段を登っていきます(o^^o)
そして、有名な13段目に来ました。
鎌倉幕府3代将軍・源実朝が、2代将軍・頼家の遺児である公暁(くぎょう)に暗殺された場所です。
今はもうなくなっていますが、大銀杏の巨木から公暁が飛び出してきたと言われていますね。
こちらは八幡宮の入口にある舞殿(o^^o)
静御前(しずかごぜん)が夫の源義経を思い、舞った場所です。
それを見た源頼朝が敵対状態になっていた義経を慕う歌を舞うとは何事だと怒りましたが、北条政子にたしなめられたという有名なエピソードが残っている舞殿です。
鶴岡八幡宮の後に向かったのは・・
高徳院・鎌倉大仏(o^^o)
奈良の大仏を参拝して感動した源頼朝が、鎌倉にも大仏を作ろうと計画し、建てられました。
小学生の時に見た時よりも、小さく感じたのは、自分が大人になったからでしょうか。
それでも大きかったですけどね^^
大わらじ(o^^o)
休憩所に掛けられているこの大わらじは、「大仏様、座ってばかりいないで散歩に出かけて、万民を幸せにしてください。」という願いが込められており、奉納されるようになってから半世紀以上の歴史があるそうです。
ついテンションが上がり、このポーズです。笑
高徳院を出た後は、ミニサイズのシラス丼を(o^^o)
シラスに目を走らす😂
一瞬でたいらげました😋
食べ終わった後は、次なる目的地へ・・
その途中で、ここを通りました!
人気アニメ・スラムダンクに登場する踏切です(o^^o)
ファンの間では、スラムダンク踏切と呼ばれているそうで、ものすごく混んでいました。笑
この写真のときは、人が少なくなった瞬間でした。
安西先生、バスケはいいです、美味しいもの食べたいです😂
ありがとうございます。笑笑
今回は、鎌倉の歴史について触れる回でした。
この後はどこに向かったのでしょうか・・^^
ヒントは、全身びしょ濡れです。笑
予想してくださいね。
またお楽しみに^^
それでは、明日も元気に頑張りたいと思います!
🐰びしょ濡れバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)