月別アーカイブ: 2025年8月

【豊田】Quantum Leap

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

今から30年位前「Quantaum Leap」というアメリカのテレビドラマがありました。好きで観ていたのですが、これを訳すと大躍進、あるいは大飛躍というところです。

本日は、夏休みの最後の日曜日。時間差で全学年を呼んで、テスト勉強の追込みです。そして、ここから「Quantaum Leap」=大躍進・大飛躍とつながります。

こちらは、本日午前9:45のT中の3年生の様子です。

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

都留本部校『日曜です!』2025.8.24

都留校 小澤です。

暑い日が続きますが、そろそろ夏も終わりですね。
ところでみなさん、昆虫について興味はありますか?
私は子どもの頃、それはもう昆虫博士でした。自称ですが。
そして昨日の夜に、たくさんのカマキリが校舎の周りにいたのですが・・・

閲覧注意です!

おそらくカマキリのメスが、カマキリのオスを食べようとしているトコロです。。。
私は初めて目撃しました! (@_@)

では、よい休日をお過ごしください。 (*‘∀‘)/

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

富士吉田校 9月入塾生募集中!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から私は3連休です(昨日のうちにブログを書き上げています)。休みの日に何をすれば良いかよく迷います。最近ずっと頭の中でぐるぐる考えていることがあるので、少し足を伸ばして県立図書館で調べ物をしてみようと思います。ある程度形になったらブログでも書いてみようと思います。

さて、週が明ければいよいよ二学期の始まりです。二学期は各学年行事がたくさんでしょうが、勉強も特に大事な時期です!国語で言えば多くの生徒が苦手とする古文を扱います。苦手な生徒が多いほど差を付けやすいともいえるので、しっかり基礎から学んでいきましょうね!

中学3年生にとっては怒涛の二学期です。中学校生活最後の学園祭から始まり、2回の教達検、中間テスト・期末テストも控えています。まさに休む暇がない4か月間です。

この二学期の取り組みで受験校も決まっていきます。その先にも決定・変更のタイミングはありますが、すでに真剣に考え出さないといけないタイミングに来ています。

そして、二学期中というよりこれから先ずっと心身ともに大きなストレスが皆さんにのしかかることでしょう。体調もそれだけ崩しやすくなります。本当に体調を崩してしまえば、その分だけ勉強が遅れ焦りにも繋がります。どうしても体調を崩してしまうことはあると思いますが、これまで以上に体調管理に努めていってほしいです。

そんな大切な二学期を文理学院で一緒に勉強をしませんか?定期テスト対策、教達検対策ともに全力サポートしていきます!授業はもちろん補習対応・質問対応も充実しており、自習室も土日関係なく使用できるため、勉強しやすい環境が整っております。また、過去の膨大なデータをもとに進路相談を行っているので、初めての受験のご家庭や、小規模の学校で周りの受験生の様子がわかりにくいというご家庭の皆さんでも安心して通うことができます。体験授業も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

もちろん、受験生以外の学年の皆さんのご入塾も受付中です。小学生と中学1年生の皆さんには週1日からお通いいただけます。部活動や習い事で忙しいというご家庭でも通いやすくなっています。通塾に慣れてきたら科目を増やしたり通塾日数を途中で変えたりすることもできるので、ご家庭のニーズに合わせて通塾が可能です。

詳しくは富士吉田校(0555-22-8100)までお問い合わせください。校舎にお越しいただいてご面談という形でのご案内もできます。


お知らせです。

小中学生の授業および補習は8月24日(日)~26(火)までございません。

また、24日(日)と26(火)につきましては校舎クローズとなります。自習室の利用もできませんのでご注意ください。

授業再開は8月27日(水)です。以降の予定につきましては、ただいま配布しております9月の予定表をご確認ください。一つ前のブログからもご確認いただけます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【唐瀬】励【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

先日、文理を卒業した大学2年生があいさつに来てくれました。タイミングが合わず、会えなかった生徒もいましたが、サークルや就職、留学やバイトなど大学での近況をいろいろと聞けて本当に良かったです。生徒の成績が上がったり、志望大学に合格することが、この仕事の何よりの喜びです。でも、こんなふうに卒業生と話をできること、この上ない喜びで、何よりも頑張ろうという励みになります。「2年後、また文理の生徒たちに話をしに来てね。」(*^▽^*)と約束をしました。

高校3年生も励んでいます。イディオムMAXHEATもあと10日を切りました。

1枚目は学園のAくんです。英語が苦手で、正答率も半分くらいからスタートしました。夏休み中、コツコツと正答率を上げていき、ついに8割を取れるようになりましたまだまだ伸びるぞ!

2枚目は、市立のBさんです。開始してしばらくは50~60%を行き来していました。でも、8月に入ると7割や8割日が増えてきて、ついに9割に届きました。期間中にぜひ満点を取ってほしいです。

3枚目は東のCさんです。ここ数日は8割を超える日が続いています。「継続は力なり。」という言葉がありますが、Cさんを見ていると「継続こそ力なり。」という言葉がぴったりに思えます。

9月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(☔)

♪ いやぁ、さっきまでの☔☔☔なんだって感じですよね。なんか最近、都留校舎にいる時に、びっくりするくらい☔土砂降り☔に遭遇するんですけど。そんなに降らんでもって。都留校舎に関わるみなさんは大丈夫だったでしょうか?まぁ、わりってなると、こういった夕立的なヤツもなくなるので、ちょっとさびしいですが、Be-Wing 都留本部校の高校生諸君は、悲しんでばかりもいられない。みなさん、第2回定期試験前ですからね。特に都留興譲館さんは真っ先に始まりますからね。まだまだ🌞暑い🌞ですが、Be-Wing(映像授業)を使って、第2回定期試験に備えましょ。身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ、部活が一緒の子を誘って勉強していきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、お盆明けの夏期講習タームは、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施していきます。効率重視Be-Wing(映像授業)で第2回定期試験に備えよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

久しぶりの更新となってしまいました。

私は8月13日より5連休を頂いておりました。社会人となって以降、ありがたいことに病気になることもなかったので、初めて5連休を頂きましたが、前半は回復に努め、後半は出掛けていました。普段から写真を撮るタイプではないのでおじさんの休日に興味があれば直接岩崎まで聞いてください(笑)

 

休みが明け、8/17からは通常授業が再開しましたが、お昼の時間は夏期2日間講座や補習もあったので大忙しの日々を送っていたらブログの更新が滞ってしまいました。

来週も夏期2日間講座は続きます。お申込みはまだできますので、気になる授業があれば豊田校高等部までご連絡ください。

8月17日より通常授業は再開していますが、忘れてしまっている生徒がまだいます!予定表を確認し、授業に来ましょう!

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

【唐瀬校】感謝・感謝です

 

こんばんわ (・o・) 唐瀬校です

本日の授業をもちまして

夏期講習全日程 を 無事完走

することができました!!

(欠席・振り替え対応は残っています)

 

これもひとえに 色々な場面で 

ご家族を始めとする みなさんの

様々なサポート あったからです

本当に本当に

ありがとうございました!!

 

明日から 通常授業再開となります

(日曜ですがテスト対策で校舎が開いています🌟)

 

 


 

 

夏期講習を経て 新たに塾生になったみんな

これから よろしくね ✨✨✨

次の授業が 待ち遠しい!!

 

 

その他の みんな

これからも よろしく ✨✨✨

つぎは 冬期講習で 会いましょう

各種検定の受験でも 待っています 

 

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part171「夏休みどうでしたか?」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

夏休みも最終盤ですね。
みなさん、夏休みはどうでしたか?
楽しい思い出、作れたでしょうか。

夏期講習ご参加ありがとうございました!

今年も大勢のご参加、ありがとうございました!
また冬休みにも講習会がございますので、
楽しい夏の思い出を胸に、またご参加頂けたらと願います。

そして、夏期講習からご入塾、
文理生の新たな仲間となってくれた生徒のみなさん。
これから一緒にがんばりましょう!
羽鳥校の教師一同、本気で応援していきます。

ところで、

作原’s夏休み

作原は夏休み、車でいろいろな土地を旅行しました。
行ってみたいところが多かったというのもありますが、
部屋のエアコンがこわれて、家が暑い!!
んですよね……。

いや、買えばいいんですけども
「エアコンを買うのにお金を使うよりは、旅行に行きたい……」
ということで、
長野、仙台、金沢と、行ったことのなかった土地を旅した夏でした。

東京からの帰りに、鎌倉にも行きました。
鎌倉は二度目です。
前回は、大仏・寺院を見て回ったので、
今回は博物館メインで回りました。

今回巡ったのは、

鎌倉歴史文化交流館
国宝館
鎌倉文華博物館

の三館でした。
武家の古都として文化豊かな鎌倉。
暑かったですが、歩いて回りました。

鎌倉時代の大鎧を見ました。
色糸鮮やかで、各部品が究極に美しいですね。
騎射戦で有利なように、大袖がついています。

こちらは仙台で見た鎧、当世具足です。
いや見比べると、ずいぶん違いますね。
伊達家の軍勢はこの鎧で統一していたとのことで、
ユニフォーム的な性格もあるわけです。

各地の博物館を巡っていると、時代間のつながりが見えてきて、
実に楽しいんです。
やっぱりこの趣味(博物館めぐり)、やめられませんね。

生徒のみんなも、夏休みの思い出、いろいろ教えてくださいね!

さて、

9月入塾、募集中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。

☎羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

 

【甲府南西校】夏期講習お疲れ様でした!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中学3年生向けのサマーテスト対策がありました!
甲府市内の中学で実施されるこのテストは、志望校を考えるうえで重要なものです。
暑い中、来てくれた生徒の皆さんは本当に凄いと思います。
ぜひ生徒の皆さんは全力を尽くしてください。

また、市外の中学の生徒も大勢来てくれました。
今日の内容は受験を想定したものです。ぜひ教達検にも繋げていきましょうね。

さて、本日をもちまして甲府南西校の夏期講習は終了となります。
勉強に熱をもって臨むことができたでしょうか。

この夏これだけ頑張ることができたんだ!」と胸を張って言えることを願っています。

夏は終わりますが、額に汗をかくほどの勉強を続けていきましょう。


余談ですが、先日鎌倉に行ってきました。
写真は鶴岡八幡宮です。絵馬を書いて御守りを購入しました。もちろん合格祈願です。

(御守りは校舎に飾ってあります。ぜひ見つけてくださいね!!!
神頼みは引き受けました。生徒の皆さんは是非勉強を進めて、力をつけていきましょう。

夏が過ぎ

こんにちは。文理学院双葉校です。

本日をもって、夏期講習の授業がすべて終了しました!
塾生はもちろん、たくさんの講習生にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。

双葉校で学習したことが皆さんの成長の礎となりましたら、これ以上嬉しいことはありません。

夏期講習が終わり、来週からは通常授業が始まります!
文理学院双葉校では、通常授業の無料体験をご案内中です
事前にご連絡いただき、ご予約の上ご参加ください。
2学期が始まるこの機会、皆さんのご来塾を心よりお待ちしております。

ご予約は、画像内QRコードや文理学院ホームページ内メールフォームにて、「双葉校」をご選択の上ご送信ください。
平日か土曜日の14時以降にご返信いたします。
また、直接お電話いただいてのお申し込みも対応しております。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。