投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

【甲府南西校】テスト対策真っただ中

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

近頃、悪天候が続いています。一時は涼しくなるのですが、
雨が明けるととても蒸し暑いですね…

寒暖差が大きいと、体調を崩しやすくなります。
風邪も流行っているようなので、予防を丁寧にしていきましょう。

 

さて、先日は西中の2学期中間テストがありました。
附属・英和に続き、頑張ってくれたことを願っています。

まだまだ続く定期テスト、次は南西中です。
迫りくる当日に、不安を感じている人もいるかもしれません。
勉強に関する不安や緊張を、解消する良い方法があります。

…そう、勉強することです。とにかく量を重ねること。
問題を解く→間違えた問題を確認する→解きなおす→確認する…のサイクルを回していきましょう。

自分の順位がわかるテストは日頃の練習(勉強)の成果を見せる本番のようなものです
練習不足はあっても、練習過剰はありません。

一緒に頑張って行きましょうね!


以下、お知らせです!

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【甲府南西】新しい講師の紹介です!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の新しい先生の、佐々木です

今回のブログでは、簡単に私の自己紹介をさせていただきたいと思います!私は語りたがりなので、割と長々と書きますよ。ご注意ください。

改めまして、今年度より入社いたしました、佐々木 夏鈴(ささき かりん)と申します。専門科目は国語英語で、甲府南西校では国語を教えることになります。

出身は、なんと北の国 岩手県文理学院で働きたくて、山梨に引っ越してきました。岩手出身だと伝えると、いろいろな方に、「山梨にはもう慣れた?」と聞いていただきます。山梨に住み始めて数か月が経過しましたが、正直なことを言えば、まだまだ岩手県民が抜けてないなと思うことがあります……!!たまに岩手の方言や訛りが出そうになりますし、いまだに富士山を見ては写真を撮っています。(だって富士山綺麗ですし……)
最近、先輩にぶどうをいただいた際にキャッキャッと喜んでいると、「ぶどうでこんなに喜んでもらえるとは思わなかった」と、温かい目で見られました。岩手県民にとって、りんごは溢れるほどありますが、ぶどうは珍しいんですよ……!非常においしかったです。また食べたいな。

趣味にも触れましょうか。私の趣味は、ゲームをすることと、メイクをすることです。

家では、隙あらばずっとゲームをしています。最近ハマっているタイトルは「フォートナイト」と「マインクラフト」ですね。友人や妹弟と通話を繋げながら、休日の貴重な時間をゲームで溶かしています。楽しいんですけどね。今流行りの「ポケポケ」も、もちろんやってますよ!ゴッドパック2回も引きました。運がいいです。ちなみに、Switch 2には落選しました。人生は不条理です。

珍しくゲームをしない休日は、バッチリメイクをして、街に繰り出します。メイクはマナーだなんだと言われますが、そんな中、メイクを好きになれた私は運がいいなとつくづく思います。普段の生徒とのコミュニケーションでは、コスメの話をしています。いつの時代も、ガールズトークは心が躍りますね。

長々と書いてきましたが、ここまでにしようと思います。読み返してみて、自分でも書きすぎたなと思いました。会話でも文面でも、一度話すと止まらないのです。悪い癖です……

こんな私ですが、生徒さんたちの人生を、お勉強面でも、それ以外でも、盛り上げたり寄り添っていきたいと思います。

よろしくお願いします!佐々木でした!

以下、お知らせです!

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【甲府南西校】〇〇の秋

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

夏休みも終わりいよいよ9月!ですが、暑さはまだまだ続いています。
秋が恋しいですね…

さて、秋といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
「🍠食欲の秋🌰」「🖌芸術の秋🖼」「📚読書の秋📚」「🎾スポーツの秋⚽」など
さまざまな秋があると思います。暑さがおさまり過ごしやすい気候になったら、ぜひ色々なことに挑戦してみてください。

そして忘れてはいけないのは、「✏勉強の秋💯」ですよね!
文理学院では定期テスト前に「テスト対策期間」を設け、ワークのやり直しや対策プリントを使用した演習を行っています。
甲府南西校では西中・南西中の対策がスタートしました。
「夏休み明けでなかなか集中できない!」「スマホが気になってしまう…」など
悩みもあるかと思います。

ぜひ(自習室も含めて)どんどん通塾してくださいね。講師一同責任をもってサポートします!


お知らせ

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

 

【甲府南西校】夏期講習お疲れ様でした!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中学3年生向けのサマーテスト対策がありました!
甲府市内の中学で実施されるこのテストは、志望校を考えるうえで重要なものです。
暑い中、来てくれた生徒の皆さんは本当に凄いと思います。
ぜひ生徒の皆さんは全力を尽くしてください。

また、市外の中学の生徒も大勢来てくれました。
今日の内容は受験を想定したものです。ぜひ教達検にも繋げていきましょうね。

さて、本日をもちまして甲府南西校の夏期講習は終了となります。
勉強に熱をもって臨むことができたでしょうか。

この夏これだけ頑張ることができたんだ!」と胸を張って言えることを願っています。

夏は終わりますが、額に汗をかくほどの勉強を続けていきましょう。


余談ですが、先日鎌倉に行ってきました。
写真は鶴岡八幡宮です。絵馬を書いて御守りを購入しました。もちろん合格祈願です。

(御守りは校舎に飾ってあります。ぜひ見つけてくださいね!!!
神頼みは引き受けました。生徒の皆さんは是非勉強を進めて、力をつけていきましょう。

【甲府南西校】振り返り

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日から小4~中3の授業が再開します(3年生は模試がありましたね。お疲れ様でした)。
少し長めの休みがありましたが、気分はリフレッシュできたでしょうか。
長い休みの後は、どうしても緩んでしまいやすいものです。
いまいちやる気がでない…
そんな時は、今までの自分の頑張りを思い出すことが効果的です。
ということで、先日行われた「教達検・校長会特訓」の様子をお届けします。

これは中学3年生を対象に実施され、他の校舎の生徒や講師も集まって10コマ×2日間の授業をやり遂げるものになっています。

以下に授業の様子をご紹介!
あの時、あれだけ頑張れたのだから!」「同じ学校の先輩がこれだけ頑張っているんだ!」と
自身を鼓舞して机に向かいましょう。

まずは甲府南校!
山中先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

今川先生(理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

武藤先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて昭和校!

小川先生(英語)

 

 

 

 

 

 

藤原先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に双葉校!

渡邊先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深沢先生(国語)

五味先生(英語)

そして南西校より

私、斉木の英語

神戸先生(理科)

さらに特別ゲスト!塩山校!
佐野先生(数学)

大勢の講師・生徒が来てにぎやかな2日間でしたね。
あの時の頑張りを信じて、今日も一日張り切っていきましょう。

【甲府南西校】夏期講習⑦ いよいよ・・・

こんにちは!こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中1~3年生の理科・社会の日となります。
私は英語担当なので、授業に入ることはできませんでした・・・

しかし、授業の裏で進めていたことがあります。それは!

第1回教達検・校長会特訓』の準備です!!

 

特訓とは10時限×2日間計20時限、皆で勉強に取り組む一大イベントです。

この2日間を通して、生徒の皆さんには以下のことを身に着けてほしいと考えています。

①知識力と得点力のアップ

②受験を勝ち抜くための精神力・忍耐力・集中力を養う

③学習習慣と学習方法を身に着ける

ぜひ脳に汗をかく気持ちで頑張っていきましょう!!!

文理特製のテキストを準備してお待ちしております。

 


お知らせ

中3生対象「教達検・校長会特訓」日程

日程:8月11日(月)・12日(火)

集合時刻:8時50分

終了時刻:19時00分

持ち物:①勉強道具 ②飲み物 ③昼食
④上着(必要に応じて) ⑤靴を入れる袋

当日の欠席等は甲府南西校(055-222-5088)までご連絡ください。

【甲府南西校】夏期講習⑥ 「予習」の後期!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日より、甲府南西校では夏期講習の後期日程がスタートしました。
後期は「予習」に力を入れた授業内容となります。

文理学院では、通常授業においても「予習」に力を入れています。
塾の授業を受けることで、以下のような学習の流れが生まれるためです。

①塾で「予習」の授業を受ける・・・分野の全体像を明らかにする!!

②学校の授業を受ける・・・2回目の学習なのでわかりやすい!!!

③塾で「テスト対策」の授業を受ける・・・3回目で確実に定着させる!!!

生徒にも伝えていますが、まずは「ここやったことある!」「どこかで見たような気がする!」という状態を目指してほしいと思います。
塾・学校で繰り返し学び、身に着けていきましょう。


さて、本日の授業の様子をお届けします!!

中学1年生 数学 「方程式」

後期から参加する生徒さんもいらっしゃいますが、皆さん集中して受けられていました。

この調子で勉強して、夏休み明けには圧倒的な成長を果たしていきましょう!!!!

【甲府南西校】夏期講習⑤ 特別講座実施!!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は小学生向け特別講座!!!
その中でも読書感想文講座の様子をお届けします。

小学校といえば感想文!!
読書感想文に限らず、「夏休みの思い出」「遠足」「運動会」など、行事ごとに作文を書くことが多いのではないでしょうか。
今日の講座で、感想文の書き方はバッチリですね。
以前よりも読みやすく、わかりやすい文章が書けることと思います。

さて、明日は理科・社会の日。
前期日程の最後となります。

バッチリと復習を終えて、予習に進んでいけるようにしましょう!!!!


お知らせ

夏期講習 後期日程 お申込み受付中!!!

【甲府南西校】夏期講習④ 読書感想文困っていませんか?

こんにちは・こんばんは、前回に続いての登場、武藤です。                                   今日も暑いですね。私は山梨市に住んでおりますが、日中これだけ暑くても昨日も今朝も朝は過ごしやすい気温でした。明日からは雨が降るようで、気温が少し下がる反面、湿度が高いために朝方も25℃と、ムシっとする気候だそうです。                               皆様も引き続き熱中症対策を怠らないよう、お気を付けください。

さて、本日は7/31、7月が終わります。小学生は全日程の半分が終わり、中学1・2年生は前期の国数英が今日で終わりです。(今週土曜も理社はありますよ!!)                                     夏休みも残り8月だけとなりましたが、学生の皆さんは学校の宿題が終わっていますか?             夏休みの宿題の定番といえば、読書感想文!!                                    近年では、学校によって選択制だったりそもそも書かなくていい学校もありますが、根強く残る宿題ですよね。                                       かくいう私も小学生のころは毎年書いておりました。本は読んだけどどう書いていいものかわからず、何時間もかけて書いた記憶があります。                           皆さんはどうですか?

読書感想文に困っている人には必見!!                                   明日8/1(金)13:00より、読書感想文講座を行います!                                         夏期講習を受講している小学生ならだれでも参加OK!!                             どんなこと書くのか、書き方は大丈夫なのか、心配になっている人の悩み、この武藤が解決いたします!書く内容や段落構成、作文用紙の正しい使い方など、作文に関することをなんでもお教えします!!                                          読書感想文がなくても、小学校では作文も書くと思いますので、作文が苦手な方も是非講座に参加してみませんか?                                          甲府南西校の夏期講習に参加されているなら連絡なくても参加OKですので、明日お待ちしております!!

文理学院 甲府南西校 055-222-5088 

【甲府南西校】夏期講習③ 2週目突入!!

こんにちは・こんばんは、国語と社会担当の武藤です。                               連日暑い日が続いておりますね(;^ω^)昨日は嵐かのような夕立かと思ったら、今日・明日は40℃に迫る気温で体が参ってしまいそうですね。                              教室は冷房を効かせていますが、皆様も熱中症対策としてよく寝てよく食べるようにしてください。水分補給も大事ですが、塩分補給も忘れずにお願いいたします。

さて、先週から夏期講習が始まり、もう来週には後期日程が始まります!                 今年の夏は例年にも増して講習会に参加してくれた生徒さんも多く、40名を超える生徒さんが参加してくれています!!

早速入塾を決めてくれた生徒さんもおり、皆さんが前向きに勉強に取り組んでくれています。                                            本日より中3は英数をクラス分けをして授業を行っております。本日は中3の授業の様子をお届けします!

まずは斉木先生の英語!

続きまして、神戸先生の数学!

 

外の灼熱にも負けず、皆集中して聞いています!                                  最後は私武藤の国語!

 

国語はクラス合同で行うため、自ずと力が入りました!

まだまだ後期日程の募集をしておりますので、講師一同お待ちしております!!

文理学院 甲府南西校 055-222-5088