投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

【甲府南西校】夏期講習2週目突入!!

こんにちは・こんばんは、国語と社会担当の武藤です。                               連日暑い日が続いておりますね(;^ω^)昨日は嵐かのような夕立かと思ったら、今日・明日は40℃に迫る気温で体が参ってしまいそうですね。                              教室は冷房を効かせていますが、皆様も熱中症対策としてよく寝てよく食べるようにしてください。水分補給も大事ですが、塩分補給も忘れずにお願いいたします。

さて、先週から夏期講習が始まり、もう来週には後期日程が始まります!                 今年の夏は例年にも増して講習会に参加してくれた生徒さんも多く、40名を超える生徒さんが参加してくれています!!

早速入塾を決めてくれた生徒さんもおり、皆さんが前向きに勉強に取り組んでくれています。                                            本日より中3は英数をクラス分けをして授業を行っております。本日は中3の授業の様子をお届けします!

まずは斉木先生の英語!

続きまして、神戸先生の数学!

 

外の灼熱にも負けず、皆集中して聞いています!                                  最後は私武藤の国語!

 

国語はクラス合同で行うため、自ずと力が入りました!

まだまだ後期日程の募集をしておりますので、講師一同お待ちしております!!

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

【甲府南西校】夏期講習②

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中1~中3まで、理科・社会の授業日となります。

暑い中ですが、どの学年も元気よく通塾してくれました。

太陽に負けない、熱い授業の様子をご紹介します!(写真付きです!!!)

・中1 社会 「時差の求
・中2 理科「化学変化

・中3 理科「生物分野」
どの学年も熱心に授業を受けていますね!

ブログでは真剣な表情までお届けすることができないのが非常に残念ですが、雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。

この雰囲気を体験してみたい!!」という方は…

 

お知らせ

夏期講習 後期日程 お申込み受付中!!!

【甲府南西校】夏期講習①

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日より、全学年の夏期講習が開始となりました。

お昼には小学生の授業があったのですが、やはり元気がいいですね。
しかし、どの学年も集中して勉強に取り組めていたと思います。
特に小学6年生の皆さん!
外では雷が鳴っていましたが、気を取られることなく演習を進められていました。
メリハリのある勉強を続けていきましょうね!

さて、いよいよ始まった夏休みですが、皆さんはどのような予定をたてているでしょうか。
「🌞プール🌞」「🎆お祭り🎆」「🚙旅行🚙」など、楽しみなことがたくさんありますね。

…学校や塾から出ている宿題、取り組めているでしょうか。
まだ手を付けていない方も、「どの教科からどのくらい出ているか」は把握していますか?
「一人ではやる気が出ない!」という生徒は、ぜひ自習室を利用してくださいね!
お待ちしております。

次回のブログでは、授業中の写真をお届けします!
お楽しみに!!


お知らせ

夏期講習 後期日程 お申込み受付中!!!

【甲府南西校】夏休みのススメ

こんにちは・こんばんは、甲府南西校の武藤です。                               7月も半分が過ぎましたが、天気は雨が降って梅雨が戻ってきたかと思えば、昨日はもう秋になるのかと予感させる気温だったのに、今日は夏らしい暑さが戻ってきましたね。                         室温と外気温の差で体力を持っていかれるこの季節、休めるときにしっかり休みましょうね。

さて、本日終業式を終えた学校も多いと思います。ということは学生はいよいよ夏休みが始まりますね!                                              夏休みがはじまったら、皆さんは何をする予定ですか?                           海?山?旅行?いろいろありますね!                              学校が無いと夜更かししちゃおかな!?となりそうですが、長期休みの時に気を付けた方が良いことが2つあります。

それが、生活習慣と学習習慣!                                           一度崩すとなかなか元に戻りません!特に生活習慣は一日崩すと戻すのに3日かかるといわれていますから、夏休み後に学校に行けなくなる!なんてこともあるかもしれません。                  勉強だって、先生たちが問題が解けるのは頭がいいからではありません。ほとんど毎日問題を解いているからです。つまり、習慣の中に学習があるからです。                       ということは、やらなくなったら先生たちだってできなくなる科目や問題も出てくるのは当たり前です。

では、夏休みはどのように過ごすのはいいか。                                起きる時間を変えてはいけません。基本的には普段と同じ時間に起きましょう!さらに自分で決めた時間に必ず宿題を出して1ページでもいいから問題を解き始めましょう!

前も言いましたが、やる気は最初から存在しません!やっていくうちに集中していくだけです。集中している姿を見て、人が「やる気があるね」と褒めてくるだけです。                考える前に始めてしまえば後はやるしかないだけですから。                       毎日同じ時間に起きて、同じ時間に勉強するだけです。                           学校は一日ですが、夏休みは宿題さえ終わればいいんですから必要な分だけ毎日勉強を始めましょう!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

【甲府南西校】進路決意会!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中学3年生の皆さんを対象に、進路決意会を実施しました。
↓実際の様子です。

 

 

 

 

後ろ姿でも、生徒たちの真剣な様子が伝わってきますね。
決意会の影響なのか、今日はいつもよりも皆さんが真剣に授業に取り組んでいるように感じました。(もちろん普段も真剣ですよ!!!)

さて、いよいよ来週から夏期講習が始まります。
受験生にとって夏は大きな壁でもあり、チャンスともなりえます。
学校がない期間を怠けることなく、着実に勉強を積み重ねることが大切です。

飛躍の夏にしていきましょう!!!


お知らせ 

夏期講習、まだまだ受付中です!!

【甲府南西校】暑い夏にしよう!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

なんとなく暑さが和らいだようにも感じますが、依然として昼は厳しいですね。
水分補給は欠かさずに行ってほしいと思います。

さて、本日は中学3年生向けに土曜特別講座がありました。
これは定期テストよりも受験対策をメインにしたもので、入試でよく問われる問題や
注意すべき分野を取り上げて演習・解説を行っています。

本講座は毎回数を重ねるごとに、生徒が受験生モードに入っていくのを実感できるという面白さがあります。いよいよ受験の天王山とも呼ばれる夏休みをむかえます。私たち講師も、もちろん生徒の皆さんも熱気が高まっているのではないでしょうか。

ここで、学校の定期テストと高校入試の違いを整理しておきましょう。
高校入試では、確実に取り組んでおきたいことがが3点あります。

①範囲を把握する
当然ながら、入試は「中学で学んだことすべて」が範囲となります。しかし、その中でも「特に入試に出ること」を重点的に理解することで、より確実に点を取ることが可能になります。

②計画を立てる
入試は当日試験の合計点+内申点で合否が判明します。自分の得意・不得意な科目と分野を理解して、「ここで〇〇点は確実に取る」というラインを意識しておく必要があります。日ごろの勉強で何に取り組むかを明確にし、受験までコツコツ頑張りましょう。

③問題形式を確認する
入試問題には傾向があります。まずは例年の問題形式に慣れていくことが必要不可欠です。

この夏で完全に受験生モードに移行し、志望校に近づく!
そのお手伝いをさせていただければと思います。


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

【甲府南西校】模試実施!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

7月に入って最初の土曜日ですが、格段に暑くなったような気がします。
直射日光はなるべく避けて、水分補給をこまめにしていきましょうね。

さて、昨日・今日と甲府南西校では様々な模試を実施しています。
小学生は「3776模試」、中学1・2年生は「到達度テスト」、中学3年生は「合否判定模試」と
それぞれ名称が異なりますが、いずれも実力を測るための重要な機会です。

本日小学生にはお伝えしましたが、テストには与えられた時間があります。
例えば持ち時間が40分あるとした場合、「問題を解く(30分)」「見直しをする(10分)」というように、配分を決めていく必要があります。
どんなにわからなくても、あるいはどんなに早く解き終わっても、「解く」「見直す」以外にできることはありません。
これから採点が始まりますが、全ての生徒が力を尽くしてくれたことを祈っております。

皆さん、テストお疲れ様でした!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

 

 

【甲府南西校】チラシ完成!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は富竹中のテスト日となります。その後、竜王中も本番を迎えますね。
6月の間、どの生徒も丁寧に準備を進めてきました。その成果が発揮されることを
心より願っています。

さて、現在文理学院ではそれぞれの校舎で独自のチラシを作成しています。

例えば、甲府南西校では以下のようなものになります。

74af978c4a46abe42c0b68d1d142af7d
7dca9a7b91095f2e2903fed55a5501ac

前回のテストで生徒の皆さんが発揮した頑張りを、ドドン!と掲載しています。
色合いもさわやかなチョコミントカラー🍨で、夏らしいですね。
各校舎、特徴あるチラシがブログに出てくるかと思いますので、お楽しみに!

7月というのはテストが終わった安心感から、ついつい勉強をなまけがちになってしまう時期でもあります。テスト対策の中で身につけた勉強習慣は、ぜひ大事にしていきましょう。

毎日着実に、勉強を積み重ねていきましょう。


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

【甲府南西校】夏休みはもうすぐそこ

こんにちは・こんばんは、先週に引き続き登場の武藤です。                             大体の中学校では期末テストが終わった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。                     まだテストが残っている学校もございますが、答案用紙が返されたらぜひ点数を教えていただきたいので、来週以降は自分の点数を覚えて授業に参加してほしいです。

いきなりお知らせですが、                                               

 

 

 

 

 

 

夏期講習申し込み受付中です!                                   習慣とは恐ろしいもので、一度やらなくなると再び習慣にするのに労力を使ってしまいます。それではいつまでたっても学習は身につきません。                                      それに家だとスマホなど誘惑がいっぱいありませんか?                       そんな時は場所を変えて、スマホもいじれない時間を作りましょう!!                      文理学院の夏期講習に参加して、周りと差をつけてみませんか?      詳細はコチラ

さて、そんな夏期講習の授業で、中1・中2の国語は2学期の予習をメインに行う予定です。簡単に言えば、学校の教科書内容を行う予定なんです。          ですので、中1・中2の生徒さんは学校の教科書を忘れずに!                             その教科書は今年改訂されまして、なんと私の好きな伊坂幸太郎先生が中2の教科書に書きおろしをしてくださいました!!                                          授業で扱うにあたって何度も読み込んでいる最中なんですが、話のおもしろさについつい引き込まれてなかなか授業するところまで行きつきません。                              特に最後の一行のカタルシスが気持ち良すぎて、どう教えようか迷ってしまうほどです。                     歌では好きな曲ほど思いを込めすぎないように歌うのが重要なんですが、それと同じように、なるべく自分の好きな気持ちが前面に出ないようにわかりやすい授業を心がけないと、と自戒しながら夏期講習の準備をしている武藤でした。

【甲府南西校】夏に向けて

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は金曜日、南西校に所属している生徒の多くが期末試験を終えました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
これから試験をむかえる学校も全力でサポートしていくので、張り切っていきましょう

さて、試験が終わるといよいよ夏も本番になります。
夏といえば…「花火🎆」「夏祭り🏮」「海とプール⛱」など色々ありますね。
私は「部活動」を思い出します。
中高は吹奏楽部だったのですが、県のコンクールに向けてひたすら練習!の夏でした。
引退後は受験勉強も本格化し始めたのですが、あれだけの忙しさを乗り越えたのだから大丈夫!」と自分を励ましながら乗り切った覚えがあります。

部活動と勉強の両立という経験は、大学受験の際に大きな支えになりました。
塾生の皆さんにも、勉強はもちろん、習い事や部活動、遊びなど様々なことに全力で取り組んでほしいと思います。

夏期講習が終わった時に「勉強と〇〇を頑張った!!!!」と胸を張って言えるほど、

🔥熱い夏🔥にしていきましょう!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!