羽鳥校2 ぼんくら道 Part171「夏休みどうでしたか?」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

夏休みも最終盤ですね。
みなさん、夏休みはどうでしたか?
楽しい思い出、作れたでしょうか。

夏期講習ご参加ありがとうございました!

今年も大勢のご参加、ありがとうございました!
また冬休みにも講習会がございますので、
楽しい夏の思い出を胸に、またご参加頂けたらと願います。

そして、夏期講習からご入塾、
文理生の新たな仲間となってくれた生徒のみなさん。
これから一緒にがんばりましょう!
羽鳥校の教師一同、本気で応援していきます。

ところで、

作原’s夏休み

作原は夏休み、車でいろいろな土地を旅行しました。
行ってみたいところが多かったというのもありますが、
部屋のエアコンがこわれて、家が暑い!!
んですよね……。

いや、買えばいいんですけども
「エアコンを買うのにお金を使うよりは、旅行に行きたい……」
ということで、
長野、仙台、金沢と、行ったことのなかった土地を旅した夏でした。

東京からの帰りに、鎌倉にも行きました。
鎌倉は二度目です。
前回は、大仏・寺院を見て回ったので、
今回は博物館メインで回りました。

今回巡ったのは、

鎌倉歴史文化交流館
国宝館
鎌倉文華博物館

の三館でした。
武家の古都として文化豊かな鎌倉。
暑かったですが、歩いて回りました。

鎌倉時代の大鎧を見ました。
色糸鮮やかで、各部品が究極に美しいですね。
騎射戦で有利なように、大袖がついています。

こちらは仙台で見た鎧、当世具足です。
いや見比べると、ずいぶん違いますね。
伊達家の軍勢はこの鎧で統一していたとのことで、
ユニフォーム的な性格もあるわけです。

各地の博物館を巡っていると、時代間のつながりが見えてきて、
実に楽しいんです。
やっぱりこの趣味(博物館めぐり)、やめられませんね。

生徒のみんなも、夏休みの思い出、いろいろ教えてくださいね!

さて、

9月入塾、募集中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。

☎羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原