日別アーカイブ: 2025年5月8日

《塩山校》ゴールデン明ければ

連休が終わりました。
何をしましたか?

〇〇へ行った。△△をした。
というよりも、あまり記憶に残っていない、記憶に残るような何かを
していないという人も多いのではないでしょうか。

連休中、朝は4月初旬並みなのに、日中は7月並みだったり、
もう夏になっちゃうのかななんて思っていたら、
激しい雨が降る予報が出ていたり、
夏の前にはつゆがあったっけ、と思い出させてくれたりです。

でも毎年連休明けは、定期テスト
定期テスト対策期間は連休中に始まっていますよ。
まだゴールデンな気分が抜けてない中学生、
テストモードに切り替えです。

特に中1は初めての定期テストです。
不安でドキドキですか。それとも楽しみでドキドキでしょうか。
準備をしっかりすれば大丈夫。
でも何やったらいいのかわからない~
という1年生、安心してください
そのあたりのフォローもしっかりします

初めての定期テストの人も、そうでない人も
文理学院のテスト対策授業に体験参加できます


詳しくは
塩山校
電話 0553ー32ー5034 または メールフォームから

きょうの百名山

(曇り空に独特の稜線が見えます)

【唐瀬】大学フェア【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

掲示の大学フェア5/25(土)実施になります。高校1年生も定期テストが終わったタイミングで、是非とも自分の進路について情報収集を始めてください。三者面談や説明会でお話しした通り、この後の文系・理系選択において、積極的な理由を持てるよう準備していきましょう。

「数学が嫌いだから文系」「国語が苦手だから理系」といった消極的な理由は、後々やりたいことが出てきたときに後悔することになるかもしれません。なかには、「英語が苦手だから理系」という生徒もいましたが、英語は文系にも理系にも必須です。絶対に避けられない教科なので、高1からしっかり取り組みましょう。

また、目前の教科・科目から離れ、将来のやりたいこと、つきたい仕事から学部を絞り込み、文系か理系か決めることも重要です。というか、こちらが進路選択の正規ルートです。ただ、10年後、20年後の自分の将来像を具体的にイメージすることは難しいです。様々な切り口から自分の進路を決めていくことが大切です。大学ってどんなとこなんだろうと知りたい生徒は、ぜひ足を運んでみてください。

5月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 富士宮駅南校】GWが終わりました…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

GWが終わりました。皆さん、GWはどのように過ごしましたか。

毎日何かしらの勉強はできましたか…

もうすぐ定期テストがやって来ますが、テスト範囲は分かっていますか…(今やっているところがテスト範囲になることが多いので、学校から言われる前でもできることはあるでしょう…)

まずは、定期テストに向けて計画を立ててみましょう…

うまく計画が立てられないと言う人は、このGWにやった勉強を書き出しましょう…(それを文理に持ってくれば一緒に計画を立てます…)

新入塾生募集中!

夏期講習

2025駅南(第133回):【休暇(少々長文)】

駅南校 望月です。
5/7より通常運転です( ̄ー ̄)
左足が重た(以下理由)、体全体がだるかった昨日でした。
・・・
5/6連休の最終日に、大学から帰省していた娘を
下宿先まで送って行きました。
なかなかの道のりでした。
送って行く時は、大きな問題もなく、3時間ちょっとで到着。
自分の車ではなく、妻のマニュアル車でいったんです。
・・・
娘を置いて、すぐに出たのです。GW最終日一刻も早く帰宅を!!
(…たぶん40㎞ほど渋滞にはまったと思います。)
娘の下宿先では、少々の荷物を運び出しただけでしたので
部屋にも入らず、たぶん3分ぐらいで帰路につきました。
・・・
結局、朝9時過ぎに出て、帰宅は午後5時でした。
一緒の校舎の先生方には「マニュアル、えー」って言われましたが
正直、慣れましたがやはり、翌日は体が重いですね。

それでも、生徒を前に、
授業が始まってしまうと全開で頑張ってしまいます。
(文理の先生、全員共通だと思います笑)
本日より、文チャレ&対策前単元テスト週間ですね。
部活も本格化したり、中学1年生の時間も遅くしたり、
いよいよ「いろいろ動き出す」時期に入りました。
昨日・今日で一名ずつ、体験希望の電話もありました。
保護者会もあります。
夏期講習の説明会も5月末から始まります。
みんなで楽しく、明るく、元気よく頑張りましょう。
今日はここまで。

体験授業やってます。
ご希望の方は校舎まで
連絡してください。
0544-22-2007
お待ちしております<(_ _)>

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】気づく力について考えました

休明け2日目でまだ調子が出ない生徒もいます。でもなんとか英語や漢字を勉強したり、クラークの映像授業を進めたり、自学を進めていました。

 

今日は久しぶりにエナジードの日でした。

テーマは気づく力について

人間はいろいろなものを発明してきたけれど、どうしてそれは生まれたのか?

不便だな、こんなふうになったらいいのにな、という気づきが大事だよ、という内容。

話の流れで、スマートフォンの前って?と聞いたらガラケー、となって、横で聞いていたアラフィフ望月はポケベルっていうのもあったけどねと一人でニヤニヤしておりました( ̄ー ̄)

ポケベルが鳴らなくて~♪(わかる人いる?)

 

山﨑先生のわかりやすい説明に、聞いていた生徒たちも、自分が気づいた便利なものをタブレットやスマホのアプリに書き込み、なぜそれが生まれたのかを考えていました。

 

日常のちょっとしたことに、「なぜ」と疑問を持って考えるという作業は、慣れていないと疲れり、それをやる意味はあるのかとか思ってしまいがちですが、考えるということは、自分と向き合うことにもつながります。

言われたことをただこなすのではなく、自分で考え、気づいて、最終的には行動できる人になってほしい。わたしたちGakken高等学院富士宮キャンパスの職員の願いです✨

【小泉校】#247 連休明け

こんにちは!小泉校の田中です。
みなさんGWはいかがでしたか?
富士宮のお祭りに行った生徒さん
遠くへ出かけた生徒さん
部活に明け暮れていた生徒さん などなど
それぞれのGWを満喫したようでしたね(^^♪

 

田中はというと・・・
家族でBBQを楽しみました♪
総会でもらった黒毛和牛もいただきまして、
とても美味しかったですよ(*’ω’*)
焼き鳥屋 田中 しっかり営業してました。
今年は社会人になったばかりの姪っ子も来ていまして、
本当にささやかながら就職祝いもあげました笑
楽しい時間はあっという間に過ぎて
気づいたら連休終わってましたね。

もう一つの田中のイベントについて生徒から言及されましたが、
「楽しかった♪」とだけ伝えてあります(*’ω’*)

お休みモードから切り替えて昨日から通常授業再開でしたね。
GW課題に関してはチェックテストの状況を見ればまるわかりですからね!
昨日は1年生に再テストの受け方をレクチャー。
もちろん再テストにならないように準備をすることは大前提なのですが、
再テストになったら即行動する意識面の話もしました♪
すると英単語のテストで合格できなかった中1の生徒さんがこんな質問を。
「再テスト受けるにはどれくらい早めに来たらいいですか?」
素晴らしいですね!!
話を理解してすぐに行動に移そうとしていることがよくわかりました!
今日20分ほど早めに来て合格したいと言ってましたので待ってますよ~♪
小学生は文チャレ、中学生は定期テスト対策と5月はテストと関わりが多い時期。
早めの行動でしっかり結果を残そう!!
今日はここまで。

 

☆5月入塾受付中☆
☆5月無料体験受付中
中学1年生は週1から通塾可能です!
習い事や生活の変化に合わせて
通塾しやすくなりました♪

 

入学のご案内
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

富士吉田校 時間の使い方

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日やっと?タイヤを冬用から変えました。いつも予約時間ピッタリになるようにお店に行っていたので今回は少し早めに行ってみたら、「予定の時間までしばらくお待ちください」と対応を受けました。店内の予約の一覧を見ると同時刻や前後の時間にも多くの予約が入っていました。滞りなく円滑に仕事を進めるためにも、しっかりと時間を管理しているのだと感じました。

時間の使い方はプライベートでも仕事でも意識して行動したいですね。皆さんも特にテスト対策期間は一分一秒が惜しいと思います。テスト直前になって慌てることがないよう計画的に勉強を進めていきましょうね。

来週末までに全教科の学校ワークが一通り終わっていると、その後かなり余裕をもって復習や苦手な単元の勉強に時間を充てられると思います!もし一人で計画を立てるのが難しい場合には、気軽に先生たちに相談してくださいね。

さて、第一回漢字検定の申込期限まで残り一週間です(5月15日〆)。今回は中間テストがないという学校も多いので、比較的時間に余裕のある今回は受検のチャンスです!検討中の生徒はお早めにお申し込みください。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【長田校】来週は保護者会あります!

こんにちは! 三村です。

長田校、昨日5/7(水)より授業を再開しております。

皆さん、楽しいGWは過ごせましたか?
どの中学校も6/4(水)に定期テストがありますので、
来週5/12(月)からテスト対策スタートしますよ!
今回の長田校テストは5/25(日)です。
早めの準備で、全教科一発合格!

とは言っても、長南中・城山中の3年生は修学旅行がありますよね。
そちらは思いっきり楽しんできてください。
帰ってきたら、テスト対策モード全開で行こう!

中1・2は来週、保護者会を行います。

5/14(水)
19:15~20:05 中1(3教科生)
20:55~21:45 中2(Hクラス)

5/16(金)
19:15~20:05 中1(5教科生)
20:55~21:45 中2(Sクラス)

内容は・・・
① 3月~5月の生徒の学習状況
② 入試制度(内申の重要性、令和7年度の入試状況)
③ 定期テストへ向けての学習方法
④ 夏期講習についてのご案内

中1・中2とも、
6月以降の入塾をご検討中の生徒さんとその保護者様もご参加いただけます。
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

引き続き、5月入塾も受付中!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

5月は無料体験授業もあります。

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

地域No.1!
文理学院長田校、令和7年度の高校合格実績です。

【双葉校Be-Wing】先を踏まえつつ今を構成する

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

GWも明けたところ,まさしく総合体育大会時期となっております。部活によっては既に試合を終えているところもあるようですが,皆様お疲れ様です。

4月から6月あたりは分かりやすく予定が盛りだくさんで,総合体育大会が終われば定期試験へ,定期試験が終われば学園祭の準備へ,という形になっていきます。

今後の予定を踏まえつつ,日々を過ごしていくのが大切でありながら難しいことであると思うのですが,やれることを日々こなすこと,いつものことですが意識に置いて頑張っていきましょう。

Be-Wingでは定期試験に向けて,体験生徒も募集しておりますので,0551-30-9166までお気軽にご連絡いただけたらと思います。ともに頑張りましょう!

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

慶長20(1615)年5月8日、豊臣秀頼と淀殿が自刃し、大坂夏の陣が終結しました。これにより、豊臣秀吉が゜築き上げた豊臣氏はわずか二代で滅亡しました。

秀吉から後を託された秀頼を滅ぼしただけでなく、まだ幼かった秀頼の子(秀吉の孫)をも処刑したことで、徳川家康の評判はあまりよくありません。ですが、歴史好きの家康は、過去の人々の失敗例をよく知っていました。まだ幼かった源頼朝や義経を助けた平清盛は、頼朝・義経によって自分の子や孫を滅ぼされました。だからこそ家康は「災いの芽」を完全に摘んだのです。この家康の決断によって、長い平和な江戸時代がやってくるのです。

GW初日、田子浦校のG先生と広見校のY先生と一緒に清水の「まるさ商店」に行きました。
なつかし味玉中華そば」に「山盛り九条ねぎ」をトッピングしました。
魚介系のスープで、とても美味しかったです。
全メニューをクリアするには時間がかかりそうです。

5月入塾生募集中です。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。