日別アーカイブ: 2025年5月13日

【Be-Wing東桂校】テスト対策勉強会 来週開催します!

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

本日も一日テスト対策でした。今日も本当に充実した一日を過ごすことができました。生徒たち一人ひとりが、本当に真剣に対策授業に取り組んでいてくれているので、私自身にも毎回気合いが入ります。チェックテストをその場で必ず合格しようと前向きで、必死な姿が見られますし、本来個別指導の教室ではありますが、集団授業と同様、周りの塾生たちと一緒に切磋琢磨しながら自分自身を一歩でも前へ進めていこうという意識が全員から伝わってきます。ここがBe-Wingの大きな強みの一つであると感じます。明日からもまだまだ対策は続きますが、そんな生徒たちの今の姿勢に感動しています。

個別指導専門校の東桂校は、通常授業での単元学習にも、学校進度や学校テスト範囲に合わせたテスト対策にも対応しております。

☆☆☆お知らせ☆☆☆

5月より、1学期中間テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施しています。テスト対策体験授業参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

東桂中:5月2日(金)よりスタートしています!

西桂中:5月9日(金)よりスタートしています!

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

日程・時間  5/20(火) ・21(水)・23(金) 17:00~21:55

      5/24(土) 14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

5月入学受付中です!

【鷹匠校】夏期講習に向けて!

山西先生・佐藤先生・清水を探せ ( ^)o(^ )

本日は、静岡市内の文理学院8校舎の職員が一堂に会し、

夏期講習に向けての決起集会がありました。

 

写真は山西先生の発表中です。

かっこいいですね!

 

たくさんの先生方が夏期講習に向けての決意、目標を発表してくださいました。

佐藤先生も決意表明で大トリを務めてくださいました。

鷹匠校舎(と、山西先生と清水)への愛♡が伝わる、すてきな発表でした。

佐藤先生ありがとうございます!

 

わたし清水は、鷹匠校舎としては4回目、校舎長としては初めて迎える夏期講習です。

今年の鷹匠校の夏期講習を成功させたい!

先生方の発言に込められた思いと、具体的なアドバイスを聞き洩らさないよう、

たくさんメモを取った2時間でした。

 

鷹匠校ならではの夏期講習、

準備を重ねていきますので、お楽しみにお待ちください!

まずは

15日㈭中2保護者会

16日㈮中1保護者会

から、塾生向けに講習情報を開示していきますので、

よろしくお願い致します。

一般の方々へは

5月31日㈯

夏期講習説明会①

からご案内していきます。

ご予約ください。

054-207-8223

文理学院Advanced鷹匠校

お問い合わせフォームはこちら

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

 

今年も池上 彰先生の特別講演があります!

楽しみですね!(^^)!

 

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

鷹匠校は2024年度

中学入試・高校入試ともに、

志望校全員合格!

私立中も附属中も公立中も

TOPメンバーと切磋琢磨したいなら、

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

お問い合わせフォームはこちら

入学のご案内

↑ 5月も体験授業受付中!

甲府からの来訪者その3

こんにちは。仏の顔も三度目の鎌矢です。

5月となって、吉田のほうも温かさを感じる時期になりましたね。もう我が故郷の甲府もすでに暑いです。母校の山口大学も暑いんだろうな…盆地だし…

懐かしいですね、山口大学。関西への移住ということで方言交じりの会話だったり、ラーメンの注文はみんなそれぞれオプションを5個くらい指定したり、いろいろな出会いがありました。じゃあ今日は、そんな山口大学の思い出を一つ。

山口大学に入りたての頃には、オリエンテーションがありました。大学生活の履修登録(受ける講義を登録するもの)のシステムや、アンケートなどの書類作成、チームでの発表などです。大学の講義内容に共同実験などのグループ活動がありますので、同学年内で知り合いを作っておこうという目的でしょうね。私たちの発表は、「自分の出身地をアピールする」というものでした。講師がそれぞれ地名を挙げて、該当する人が集まってグループを作る形式で、チーム分けがなされました。私は「山梨県甲府市」出身です。「やまなしけん こうふし」ですね。これが呼ばれればそこに集まればいいわけです。そして、そのときはすぐに来ました。やまぐちけん うふし の方はこちらです」…なにか発音に違和感はあったけど、甲府市って言ってたはずだしいいよね、と思いながらふら~っとそこへ。そのチームは8人くらいで(思ったより甲府出身多いんだな~)なんて思ってました。

…山口大学の東の地域は山口県防府市やまぐちけん ほうふし です。そりゃそうですよね。山口大学に山梨県民が急に計九人、しかも同じ学部に集まることなんてまず考えられません。それに加えて、他県出身の人を市まで指定してグループ分けをするはずもありません。普通に考えればわかるというやつですが、違うグループにまんまと入ってしまいました。集まったメンバーは地元民、顔見知りだったんでしょうね。「なんだこいつ…」という目線を送られて違和感。「山梨出身多いんすね」なんてすっとぼけた話をしたところで、「ここ山口グループっすよ」という指摘。…こいつぁ、大学デビュー大失敗かぁ…?

なんとか、誤解していたのを把握し、関東グループの一人として参加し、無事に静岡出身と富士山の所有権を主張し合い、事なきを得ました。

話は変わって河高、富士学苑は定期一週間、吉高は定期二週間前になりました。高校デビューの初回定期ですよ!早め早めの対策ですよ!デビュー失敗するんじゃあないぞ!!!!

【長田校】今年も熱い夏が来る!

こんばんは! 三村です。

長田南中の3年生、今日から修学旅行! 楽しんでおいで!

さて、私たち文理学院の静岡市8校舎精鋭講師陣は本日、
夏期講習決起集会」のために豊田校に集結しました。

いろんな校舎の先生方が発表者として登壇されましたが、
どの先生も熱い!
「生徒のために頑張るぞ!」
そんな意気込みが伝わってきて、三村も気合が入りました。
「夏期講習なら文理!」
1人でも多くの生徒・保護者・地域の皆様にそう思っていただけるよう、
この夏も全力で行きます!

5/14(水)・16(金)保護者会の開催時間を再掲します。

5/14(水)
19:15~20:05 中1(3教科生)
20:55~21:45 中2(Hクラス)

5/16(金)
19:15~20:05 中1(5教科生)
20:55~21:45 中2(Sクラス)

内容
① 3月~5月の生徒の学習状況
② 入試制度(内申の重要性、令和7年度の入試状況)
③ 定期テストへ向けての学習方法
④ 夏期講習についてのご案内

中1・中2とも、
6月以降の入塾をご検討中の生徒さんとその保護者様もご参加いただけます。
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

5月後半入塾も受付中!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

5月は無料体験授業もあります。

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

地域No.1!
文理学院長田校、令和7年度の高校合格実績です。

【高等部Be-Wing月見校】今日も活気に溢れる月見のBe−Wing

静岡市内の高校は定期テスト期間中のところも多く、今日も午後5時前から高校生がやって来ました。

今日の一番乗りは静岡サレジオ高1年のSさんです。この5月から入塾してくれました。

二番乗りは清水南高1年のUさんです。今日はずっと定期テストの勉強をしていました。何と既に将来働きたい会社が決まっているそうです。大学に入ったら海外留学にも挑戦してみたいそうです。

その後も続々と高校生がやって来ました。

清水西高1年のSさん。4月から文理に入塾してくれました。英語を更に得意にしていきたいそうです。高校では美術部に入部しました。明日から定期試験が始めるため、今日はテスト勉強を進めました。

静岡市立高1年のG君。彼もテスト勉強を進めました。

この後も清水東高1年のSさん、静岡学園高1年のSさん、清水桜が丘高校1年のFさん、静岡東高1年のS君、静岡市立高1年のSさん、静岡北高2年のМ君、静岡学園高3年のI君、科学技術高3年のS君、清水桜ヶ丘高3年のFさんがやって来てそれぞれの勉強を進めました。

また保護者の方との面談も3件行いました。

夜8時からはサレジオ高2年の生徒さんが体験授業にやって来ました。化学基礎の周期表の単元を受講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【中島校】よく見て、よく考えて

こんにちは、中島校の小倉です。

本日は小5算数で倍数と公倍数についての授業をしました。

さぁ、皆さんも考えましょう。

①5と8の公倍数、➁6と8の公倍数

それぞれの答えは①が40で、➁が24です。答えを出すことは難しくはないのですが、この2つの数字の組み合わせには大きな違いがありますね。

①は5と8は同じ数字では割れません。(これを互いに素と言います)

➁は6と8が両方2で割ることができます。(この2は共通因数と言います)

そのため、①は5と8をかければ最小公倍数がでてきますが、➁は2数をかけても最小公倍数は出てこないわけですね。

よって、どう考えるか。

6=2×3、8=2×4と3と4が互いに素となるように分解できるのでそれぞれの因数に不足している数字をかけてあげれば最小公倍数が求めることができるわけです。

さて、理解ができました???小学生に対して上記のような話をするかしないかは人それぞれですが、僕は授業で話をします。きちんと手順立てて話してあげればみんな納得できるんです。

嬉しかったことは小5の数名が因数分解して因数分解して共通因数を求めて最小公倍数を求める練習をしていたことです。通常であれば一方の倍数を書き出して求めていくのですが、教えてもらった方法も使ってみたかったとのことです。

いつでも大切なことは、「謙虚に、真似る」かなっと思った先生でした。

5月、文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【336】決起集会

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

5月無料体験授業受付中!

入学のご案内

5月「無料体験」実施中

5/7(水)~31(土)までの約1ヶ月で最大3日間授業を受けることができます!塾選びをなさっている方、転塾を考えている方、この機会にぜひお気軽にお問い合わせ、お申し込みくださいね。ご連絡お待ちしております!!054-340-6755

Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

 

 

 

本日静岡市小中学部で夏期講習決起集会がありました。

 

我々のミッションは

「子どもたちを逞しく元気にすることで、ご家庭・地域・社会に貢献する。」ことです。

 

その1つとして大きなイベントである『夏期講習』

どのようにして清水の児童・生徒たちの力になっていこうか。

改めて深く考えるきっかけとなる素晴らしい会でした。

清水に開校してから約1年半が経とうとしています。

多くの児童・生徒・保護者様に支えられ、精一杯頑張ってまいりました。

今後もより皆様の成長を強く後押ししていく所存です。

 

夏期講習、楽しく勉強できる時間になると思います。

ぜひご参加ください!!!

 

 

 

前期(1学期)中間テスト

現在、通塾している生徒の学校(11中学)でテスト日程が判明しているのは……

翔洋中 5/21(水)

静岡北中 5/22(木)

清水二中 6/4(水)

清水八中 6/4(水)

飯田中 6/4(水)

清水三中 中3:6/5(木)

清水三中 1・2:7/10(木)

由比中 6/5(木)

清水七中 6/11(水)

清水四中 6/12(木)

清水五中 6/12(木)・13(金)

清水一中 6/13(金)

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

5/14(水)午後4時~午後10時

5/15(木)午後2時~午後10時

5/16(金)午後4時~午後10時

5/17(土)午後2時~午後10時

5/18(日)午後2時~午後10時 ※テスト対策

 

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【 富士岡校 】ドングリコ

今日は、小学生国語の日

今日も、いつも通り、みんな元気に登場!

只今、小学生国語は、

毎回出る漢字の宿題を利用して、

漢字も覚えて、さらには、

学習習慣も身につけちゃおうキャンペーンを

実施中!

小学生のうちに

しっかりとした学習習慣が身についていれば

中学生での成功間違いなし

ってことで、

宿題を忘れずにやってこれるようになった生徒

宿題を忘れる回数が減った生徒

漢字を丁寧に書いてくるようになった生徒

などなど…。

みんなしっかり成長中

さらに、休み時間の遊び進化中

いつも通りのグリコではあるんですが、

少しでも距離を稼ごうと、大股に。

すると「ドンッ!ドンッ!」と、

どうしても足音が響く…。

自習室で、中学生高校生

お勉強してますからね…。

ということで、足音立てたら1歩分マイナス

といった新ルールが。

いかに、大股で静かに歩くかの勝負

ってことで、名前もドン!グリコ」に変わり、

とても楽しそうでしたよ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「5月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

石和校ブログ【253】中間テストに向けて!社会の特別授業!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

だんだんと日中は暑くなり、夏が近づいているなぁと感じますね☀
体調管理には気を付けて、元気に勉強していきましょう!

さて、今週は各中学校の中間テストに向けて追い込みの一週間になっています。

本日は浅川中の2年生のみなさんから、「社会の授業をしてください!」と頼まれていましたので、19時~21時までの約2時間、みっちりと授業をしました
自分で言うのもなんですが・・私授業力には自信があります。
気合いを入れて、さぁスタートです!^^

こちらは歴史の授業です

テスト範囲である平安時代後期~鎌倉時代の授業です。
この単元のポイントは、「武士はどのようにして表舞台に出てきたのか」
流れを重点的に確認しました。
みなさん、しっかりと流れや重要ワードを覚えられていましたね!^^

写真はありませんが、地理の授業も扱いました。
日本の気候(雨温図の解き方)やオセアニア州などを中心に授業!^^

最後はみなさん、「よくわかりました!先生ありがとうございます!」と笑顔で帰ってくれました^^
生徒のためなら何だってやる!それが石和校です!

中間テストまであと少し。
明日もみんなで励まし合いながら、一緒に頑張ろう(o^^o)


明日、校舎は15時から開校します。
明日もお待ちしていますよ~!
中間テスト、みんなで成功させよう!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 中間テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

中間テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】5/12(月) 18:00~20:55 国・数・社特訓 ※終了しました
【中2】5/15(木) 18:00~20:55 国・数・英特訓 
【中3】5/19(月) 18:00~20:55 国・数・英特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

先日、おでんのブログを書かせていただきました^^
まだまだ他にもおいしいものを食べてきましたので、本日は第2弾をご紹介したいと思います。
第1弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【5/2 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
本日も、人の胃袋をそそる美味しい料理が次々に飛び出します。笑
それでは、グルメ旅へレッツゴー^^

まずは・・

明太子のしそ天ぷら(o^^o)
以前もいただいた大好きなメニューです^^
明太子を体にからめんたい(からめたい)・・😂笑
おいしすぎて、ごめんたい(ごめんなさい)😂笑
今回も、期待を裏切らない美味しさでした!

続いては・・

イクラ天(o^^o)
こちらもいつも注文するメニュー^^
イクラいくら食べても飽きません😂笑
自分でもイクラを買いに行くら!😂笑
自分でも買ってきて、料理してみたいですね^^

どんどん、いきましょう!

本日の目玉、鮭のイクラチャーハン(o^^o)
なんとも贅沢な一品でした!
イクラがのっているチャーハンは、おそらく人生で初めて?見ました。
一口パクリ・・モグモグ・・
おいし~い!😋
イクラだけに、いくら何でも美味しすぎる😂笑
チャーハンも、あちゃ~!半端ないおいしさ!でした😂笑

最後はやっぱり・・

デザートですよね~(o^^o)
アイス、君のことはずっとアイスてる(愛してる)😂笑
ナイスアイスでした😂笑
ありがとうございます。笑笑

今回も、おいしい料理を堪能することができて満足できました^^
ごちそうは人を幸せにしますね。笑
次回のブログは何を載せようかしら。笑
金沢食べ歩きにしようかしら。笑
検討します。笑

それでは、明日もおいしい料理パワーで元気に頑張ります!
明日も元気に、ごちそう、バンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

5月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【 御殿場校 】ドングリコ

今日は、小学生国語の日

今日も、いつも通り、みんな元気に登場!

只今、小学生国語は、

毎回出る漢字の宿題を利用して、

漢字も覚えて、さらには、

学習習慣も身につけちゃおうキャンペーンを

実施中!

小学生のうちに

しっかりとした学習習慣が身についていれば

中学生での成功間違いなし

ってことで、

宿題を忘れずにやってこれるようになった生徒

宿題を忘れる回数が減った生徒

漢字を丁寧に書いてくるようになった生徒

などなど…。

みんなしっかり成長中

さらに、休み時間の遊び進化中

いつも通りのグリコではあるんですが、

少しでも距離を稼ごうと、大股に。

すると「ドンッ!ドンッ!」と、

どうしても足音が響く…。

自習室で、中学生高校生

お勉強してますからね…。

ということで、足音立てたら1歩分マイナス

といった新ルールが。

いかに、大股で静かに歩くかの勝負

ってことで、名前もドン!グリコ」に変わり、

とても楽しそうでしたよ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

御殿場校では、

5月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。