日別アーカイブ: 2025年5月25日

【中島校】頑張った証拠

こんばんは、中島校の小倉です。

今日から日曜テスト対策が始まりました。午後1時から9コマ対策授業。授業後も10時30分まで補習対応・質問対応を行いました。さすがに疲れましたが、今日も充実した1日です。

子どもたちと共に成長した1日です。

テスト対策って塾にとってというか、小倉先生にとって最も重要な時間なんです。生徒たちに「壁」を乗り越えさせるために元気や希望、勇気を分け与えるためにマンパワーで授業します。そして生徒たちと一緒に乗り越えることができたときの達成感。

しんどいです、しんどいですが、しんどい分だけ頑張った証拠だし、その分成長しています。

だから頑張るぞ。一緒に。

特に中1生の皆さん。初めての定期テストです。気張っていこう٩( ”ω” )و

甲府南(R7-50) 横着はいけませんよね

雨上がりのじめじめした中でも生徒の頑張りから元気をもらっていた今川です。

先週の夜、私の左手に衝撃が走りました。
月曜の夜、仕事終わりに24時間営業のお店に買い物に行った時のことです。
両手でやっと抱えられるくらいの重たいものを購入し、カートに載せて車に荷物を乗せようとしたときに事件は起きました。
駐車場のアスファルトが凸凹していたため、途中でカートを倒してしまい、駐車場の真ん中で荷物を落としてしまいました。
その時右手はフリーでしたが、左手は小指に車のカギをひっかけ、親指と人差し指で買った食パンを挟んだ状態でした。つまりフリーの指は「中指と薬指のみ」の状態です。
早く荷物をカートに戻したい私は左手がそのままの状態で荷物を持ち上げました。
(右手は5本の指、左手は中指と薬指のみ)
荷物は重たかったため、当然私の左手の2本の指では支えきれず、2本の指が考えられない方向に一気に曲がってしまいました。
とんでもない激痛です。
翌日病院に行くと、薬指の骨にひびが小さく入っているとのことでした。
あ~~~あの時、左手の荷物をいったん下に置いて、しっかり両手で持ち上げていれば、このようなことは起こらなかったでしょう。
焦りなのか慢心なのか・・・やっぱり横着はいけませんよね。
皆さん、やるべきことはしっかりとやりましょうね。

今日の日曜日は今週末のテストへ向けた梨大附属中のテスト対策でした。
周りの仲間はみなテストが終了していますが、そんなの関係ないですよね。
一生懸命問題に取り組んでいました。
そして、昨日部活の大会で授業に参加できなかった生徒も、しっかりと補習を受けていました。
この補習をしっかりと受けること出来るのが甲府南校の特徴の一つです。
だからこそ塾生の多くは部活や習い事と学習を両立できています。
部活も勉強も頑張っていきましょう!

そして先日もお伝えしましたが、弊社HPにも夏期講習の紹介ページが新設されました!
こちらです↓

(クリックすると紹介ページに進みます!)
いよいよ夏期講習の募集が始まります。
第1回夏期講習説明会を6月7日(土)14時から行います。
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今6月入塾生受付中です。

あら・・・絵文字が・・・かわいらしいですね。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【高等部Be-Wing月見校】定期テストが終わっても

月見校に通う高校生は私立高校の一部を除いて定期テストが終了しました。しかし月見の高校生は定期テストが終わっても文理を「第二の家」として通ってくれています。

下記は一昨日(金曜日)のBe−Wing教室の様子です。金曜日に来てくれた生徒の一部です。

静岡サレジオ高校1年のSさん。この日の一番乗りでした。夕方5時から3時間以上集中して取り組んでいました。

静岡学園高3年のI君。Be−Wingでは理科を受講しています。自習もこの教室を利用してくれています。

清水西高1年のSさん。夏休みはたくさんオープンキャンパスに行ってきてくださいね。今日は学校帰りに寄ってくれました。

静岡市立高1年のSさん。この日は部活帰りに寄ってくれました。食事は広いラウンジで食べて大丈夫ですよ!

静岡市立高1年のG君。ほぼ毎日来て数学を受講しています。わからない問題は容赦なく青萩先生に質問に行きます(笑)月見は月曜日と水曜日はダイレクトに数学の質問が可能です。担当は青萩先生です。

清水東高1年のSさん。定期テストが終わったばかりですがこすぐに復帰です。今日のタブレットの位置は一般的です。

清水南高1年のUさん。今日は自習に来ました。土曜日に面接試験(夏休みの短期留学に向けて)があるとのこと。私が励ましの言葉を伝えたら学校の先生も同じこと言ってたとのことでした。どう解釈したら良いでしょう?

写真に収められなかった生徒の皆さん。ごめんなさい。

 

【346】日曜特訓

夏期講習受講生の受付を開始しました。上のバナーをClickして説明会へお申し込みください!!

5/31(土)午後4時

第1回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

こんばんは、月見校の住谷です。

今日は日曜特訓です!

中1・中2・中3と、全ての学年で授業をしております。テストまで残り10日の学校もありますね。

授業が終わった後、または授業が始まる前で自習をする生徒もいます!

頑張って高得点を取ろう!!

☆☆☆

本日ツインメッセにて行われていた「大学フェア」に安田先生が参加されていました。

上の写真はそこで配られていたパンフレットです。

自習に来ていた高校1年生のYさんと一緒に拝見させていただきました。

☆☆☆

窓掲示を更新しています!

生徒と本気で向き合い

生徒が本気になる塾 

それが文理学院月見校です!!

 

夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

 

前期(1学期)中間テスト

清水二中 6/4(水)

清水八中 6/4(水)

飯田中 6/4(水)

清水三中 中3:6/5(木)

由比中 6/5(木)

清水七中 6/11(水)

清水四中 6/12(木)

清水五中 6/12(木)・13(金)

清水一中 6/13(金)

清水三中 中1・中2:7/10(木)

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

5/26(月)午後2時~午後10時

5/27(火)午後4時~午後10時

5/28(水)午後2時~午後10時

5/29(木)午後2時~午後10時

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【唐瀬校】英語検定

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日5月24日は英語検定が開催されました。


みんな集中して問題と闘っていました!
今回は多くの子が英検講座に参加していました。いい結果が出ることを祈る!!

学校のテストも含めこのようなテストがあるたびに思います

テストに向けて全力で勉強すること

これが学力だけでなく、生徒自身を本当に成長させるなぁと。

 

この本番を乗り越えたみんなはいい顔をしてたぞ。

 

さぁ、次は定期テスト!
全力で最高の結果を出すぞ!!!

 


 

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

安西校【本日は数理社特訓!】

5/25(日)曇り◎

本日は日曜日ですが理数社の特訓日!

一人一人の理解度に焦点を合わせ、個別に対応する日になっています。

文理は集団授業の長所と、個別指導の長所を場面場面で取り入れるハイブリッド型学習を実施しています。

中にはシャイで質問できない生徒さんもいますが、教室の中を巡回して、手が止まっている生徒さんには依頼がなくともその場でヒントを出します。

今日は弱点を無くす日にしていきましょう!

【真剣に頑張っている中1生。机の配置を変えいつもとは違う教室を演出しています】

 

話変わって、先日私用で名古屋まで行くことになりました。最初は電車で行くつもりでしたが、新幹線料金と高速代が大差ないので車を選択して移動しました。前職で愛知県の刈谷市に住んでいたので、名古屋は遠い印象がなかったのですが、久々に運転すると遠く感じました。

久々のロングドライブでした。途中の浜名湖サービスエリアで休憩すると、サービスエリア内にスタバやサーティワンアイスクリームの店舗があって、昔とはすっかり様変わりをしていました。

【浜名湖サービスエリア 右は浜名湖】

【S】

 

夏期講習説明会5/31(土)16時より

すでにご予約をいただいております!!

☆入塾受付中☆
体験授業実施中!!!
中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は数名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も池上先生の特別講演あります!!

【鷹匠校】日曜勉強会開催中!

本日は日曜勉強会を実施中。
オープンと同時に続々と生徒が集まってきています。

定期テストが近い皆さん、学校提出ワークは終わっていますか?
ワークが終わった生徒から本格的にテスト勉強が始まります。
提出物が終わった生徒から、そっくり問題・仕上げ問題をスタートしています。

定期テストがない皆さん、学校提出課題は終わっていますか?
〆切が近い課題はないですか?

レポートやワーク・ノート類の期限内提出とその内容は、テストと同様、成績に直結しています。

本日と来週日曜日、鷹匠校は14時~22時オープンです。

勉強に集中できる環境で、テスト勉強・提出課題をやりましょう!
お待ちしています。

清水

夏期講習生募集スタートしました!

Advanced鷹匠校 夏期講習 詳細はこちら★

↑ 説明会お申し込みください。 054-207-8223

 

 

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

必要に迫られての奥深い意義  Part129

◎明日より定期試験が始まる生徒の皆さん、全力投球!! 頑張れ!!

前回の続きからです。

『さてこの問題にわれわれは経験的にも理論的にも答えることができる。経験的には収容所生活はわれわれに、人間は極めてよく「他のようにもでき得る」ということを示した。人が感情の鈍床を克服し刺戟性を抑制しうること、また精神的自由、すなわち環境への自我の自由な態度は、この一見絶対的な強制状態の下においても、外的にも内的にも存し続けたということを示す英雄的な実例は少なくないのである。強制収容所を経験した人は誰でも、バラックの中をこちらでは優しい言葉、あちらでは最後のパンの一片を与えて通って行く人間の姿を知っているのである。そしてたとえそれが少数の人数であったにせよ ― 彼らは、人が強制収容所の人間から一切をとり得るかも知れないが、しかしたった一つのもの、すなわち与えられた事態にある態度をとる人間の最後の自由、をとることはできないということの証明力をもっているのである。「あれこれの態度をとることができる」ということは存するのであり、収容所内の毎日毎時がこの内的な決断を行う数千の機会を与えたのであった。その内的決断とは、人間からその最も固有なもの ― 内的自由 ― を奪い、自由と尊厳を放棄させて外的条件の単なる愚弄物とし、「典型的な」収容所囚人に鋳直そうとする環境の力に陥るか陥らないか、という決断なのである。』

今回はここで止めますが、この文章が意味するとこを本当に理解するには、2,3回読んだだけでは無理かもしれません。何回も読んで、「ああ、こういうことを言わんとしているんだ!」と腑に落ちるまで読んでもらいたい。英文解釈の力を付けるために、繰り返し音読するのと同じように、日本語の読解力を付けるにも、日本文を繰り返し読むことは、重要ではないでしょうか。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎定期テスト対策授業開催中

ライバルを誘って切磋琢磨しよう。

◎文理模試実施

高校1年生
6/3 19:40~20:50 国語 ,20:55~22:05 数学
6/6 19:40~21:00 英語 ,21:05~21:30 個人登録票記入
高校2年生
6/4 19:25~20:45 国語 ,20:50~22:10 数学
6/5 19:40~21:00 英語 ,21:05~21:30 個人登録票記入

時間厳守となります。
病気等の理由で受験ができなかった場合は、6/7または6/9での受検となります。

都留本部校『テスト対策です!』2025.5.25

都留校 小澤です。

日曜日なので、都留一中を除く中学校の生徒さんはテスト対策ですね!
自習室もガンガン利用してください~ (*’ω’*)
では、本日もよろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!