日別アーカイブ: 2025年5月12日

【 御殿場校 】自習

今日は、中2・3Hクラスの授業日

だったんです…。

あれれSクラスの生徒がゾロゾロ。

あれれ間違えた?と思いきや…。

最短距離で、自習室直行

間違えてきたのではなく、

自習しにきたんだネ!

もぅ、先生感激

もちろん、

テスト近いというのもありますが…。

「やらされる勉強」じゃなくて

じぶん発⇒成功体験行き」のレールに

しっかり乗ってるじゃないの

さらに、

家が文理近くだから…。ってのはありますが。

なんと、文理から遠い中学校の生徒まで。

自習室に顔を出しているじゃないの!

お父さん・お母さんに送ってもらってきたのネ。

保護者の皆様のご協力に心より感謝します

気づけば、自習室は、高校生と同じぐらいの

数の中学生集中して頑張ってました

自習だって文理

文理フル活用して、

サイコーの結果を出しちゃおう!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

御殿場校では、

5月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

富士吉田校 古文

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は14時から中3生の振替休日を利用して対策授業を行いました!昨日返ってきたばかりで疲れも残っている中しっかりと定期テスト・単元テストに向けて頑張っています。保護者の皆様もお忙しい中送迎にご協力いただきありがとうございます。

さて、昨日は日曜日の中多くの高校生が自習室に来て勉強しておりました。高校1年生は古文で動詞の活用を勉強中のようで、何人かの質問対応を行いました。中学生でも現代語における動詞の活用は中2で学習しますが、文法の中でも多くの生徒が苦戦するところです。古文においてはこれから文章を読んでいくうえで活用の理解が必須となります。覚えるのはなかなか大変ですが、しっかりと定着させていきましょう!

そんな質問対応の中で私に「なんでこんなこと勉強するんですか?」「なんの役に立つんですか?」といった疑問を投げかけてくれました。

聞いてくれた生徒だけでなく多くの生徒が同じようなことを感じているのではないでしょうか?
私もこれまでに何回と似たような質問を受けてきました。笑

実際答える立場としても難しい質問ではあります。「テストや入試で出るから」と答えれば納得する生徒もいますが、そんな答えを求めているのではないと苦々しい顔をする生徒もいます。

確かに古文を学んでいないからといって大人になれない、働けないかというと全くそんなことはないと思います。ではやはり古文を学ぶ必要がないのかと言われると、それまた違うというのが私の考えです。

まず高1の皆さんが必死に覚えてる活用や助動詞、敬語などを学ぶ理由は、古文を原文のまま読めるようになるためでしょう。野球における素振りやサッカーにおけるパス練習と同じです。試合でヒットを打つ、味方にボールを繋ぐために練習をしますよね?

それでは、そもそもなぜ古文を読む必要があるのでしょうか?それは移り行く文化・価値観や今なお受け継がれている考え方に触れるためだと考えます。

歴史的建造物や絵画などの芸術作品から昔の文化を感じることもできると思いますが、その時の人びとの心情や考えといった内面まで深く知られるのは言葉あってこそです。今とは違うものの見方に触れることで、皆さんの視野はより一層広がります。また、変わり続けるものだけでなく変わらないものもあります。変わらず伝わり続けるということは、これから皆さんにも次の世代に伝えていってほしいということでもあります。つまりは歴史の伝承といった側面も持ち合わせているわけですね。

テストでいい点を取るためという目的で勉強するのも良いですが、せっかく勉強するなら違った視点も持ちながら勉強してみるのも良いかもしれないですね!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

甲府南(R7-41) テスト頑張れ!+行ってらっしゃい!

これから山梨の夏が始まるのか???と思ってしまった今川です。

今日はかなり体力を奪われてしまいましたので短めに。

山梨の夏はジメジメしますよね。
今日はまさにそんな天気でした。
今から山梨の夏が始まりそうです!

そんな中での月曜日。
校舎にとっても私にとっても月曜日はとても慌ただしいです。そして充実感に浸ります。
小学校から中学校のテスト対策まで全学年フル授業!
最高です!
甲府南中3年生の皆さん。
明日からの修学旅行、思い切って楽しんでください!
中学校生活の中での最高の思い出を作ってくださいね。
そして、いよいよ甲府東中はテストまで残り僅か。
明日・明後日と自習室は開いていますので、ガンガン勉強しましょうね。
頑張っていきましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part158「修学旅行、作文、保護者会」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今週は、保護者会ウィークです。
本日は、中1の保護者会実施日でした。
お忙しい中、校舎まで足を運んで下さり、ありがとうございました。

中1生は初めての定期テスト。
テストについて知っておいて頂きたいこと、学習のポイントについて
お話させて頂きました。

中2は5/15(木)が実施日です。
お待ちしております。

中3生作文指導

服織中の3年生は、明日から楽しい修学旅行!
なのですが、
そのすぐあとに、課題作文提出があるとのことで、
「修学旅行前に完成させる!」
原稿用紙を持って、多くの中3生が自習室に来ておりました。

羽鳥校は国語の担当が多い校舎でもあり、
作文指導はお手の物。
私も、作文で詰まっている生徒を手伝い、
「無事、完成!!」
の喜びを分かち合いました。

Kくん、よかったですね。

修学旅行、気をつけて&楽しんで行って来てください!
お土産話、楽しみにしています。

ではでは、今日はこれにて。
作原

無料体験授業
5/19(月)
~5/24(土)

の期間で、実施します。
中学生はこの期間で2回、小学生は1回授業を体験することができます。
服織中定期テスト前のこの時期、ぜひ文理の授業をご体験ください!
【特典あり!】
6月入塾手続き完了次第、5/26~31までの1週間を無料で受講できます。

お申込み、お待ちしております。

文理学院 羽鳥校
☎054-295-5587

お問い合わせフォームはこちら

【中島校】中島校も

こんばんは、中島校の小倉です。

長泉校の先生が中学生も高校生もテスト対策というブログをアップされていましたが、中島校でも本日は昼過ぎからたくさんの高校生が自習しに来てくれました。中には中島校を卒業して吉原校舎の高等部に通っている生徒も自習室を利用しに来てくれました٩( ”ω” )و先ほどもK高に通うK君(Be-wing生)が数学の質問に来てくれました。絶対値の場合分けの問題や、2次関数の最大値・最小値を解説しましたが、中学数学との難易度の違いに戸惑い気味。分かるその気持ちっと思いつつ、喝を入れ、明日も自習室を利用しますと。

そうそう。それで良いと思います。文理は頑張る生徒の応援団です。明日はK君の数学補習を約束しました。時間があるときは小倉先生も対応するのでどんどん来てください。

まだ君たちだって文理生。大切な教え子です。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

石和校ブログ【252】テスト対策授業!

こんにちは!石和校の寺澤です。

昨日、知人が笛吹市役所に行ったらバラが綺麗に咲いていたと教えてくれました!そして、市役所のバラはボランティアの方々が大半を手入れしているそう…!思い返すと今年は桜以外に花を見ていなかったので、笛吹市民ではないですが、休みの日などに笛吹市役所を訪れてみようかな…と思いました🌹

さて、本日は、1年生のテスト対策授業の日でした!!

伊藤先生が国語社会を、私が数学の授業をしました!

授業の様子です📓

なんと、去年卒業した高校1年生のA君とK君も、学校帰りに参加してくれました!伊藤先生の授業が懐かしそうに聞いていました☺

卒業しても気軽に学びに来られるアットホームさが、石和校の魅力ですね💖

 

テストまであと1~2週間です!学校ワークは順調に進んでいますか?ワークにきちんと取り組み、提出することは、内申点にプラスになるだけでなく、どこが出来てどこが出来なかったかが分かり、繰り返し解くべき分野や問題が一目でわかります!ワークを終わらせることは大前提必要ですが、解けなかった問題や勘に頼った問題を2回、3回…と解いて、苦手を攻略していきましょう🔥

明日は14時から開校しています!テスト勉強に最適な石和校の環境で、引き続き頑張っていきましょう!!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


最後に余談・・

昨日、とても雰囲気の良いカフェバーにて、数人で集まって人生について2時間以上話していました🤔

理想の生き方はどうしたら叶うのか?人は何のために・誰のために働くのか?…話せば話すほど分からなくなって沼にはまっていく…けれどそれが面白い!

古民家を改装したお店のレトロな雰囲気やほのかに明るい照明と相まって、哲学にふける時間を過ごせました!

そして、話が尽きなかったので、お隣のバーにて再び語り合いました🍸(車で来たのでもちろんノンアルで!)

頭を使った後の甘い飲み物は格別でした…!

バーは20歳以上になってからですが、みなさんもぜひ、いつもと違う環境で、自分の中の問いとじっくり向き合う日をつくってみてください!

 


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

5月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
4月からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【大里R7-26】対策スタート!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

昨日は久しぶりにサウナに行くことができました。
その効果か、今日は少し動くだけで
代謝によって体が熱くなりました。
え…?気のせいですか?
ただ気温が高かっただけ…?

今週から塾生のテスト対策スタート!
早速集中して勉強を進めていました。
高得点のカギはやはり繰り返し!
どんどん進めて繰り返す回数を増やしましょう!

塾生以外の方に朗報です!
テスト対策授業にご招待!!

指導科目:国語・数学・英語・理科・社会
※科目数・受講科目は事前にお決めいただきます。
授業回数:各科目につき2回(1回あたり55分)
日程:5/19(月)~5/24(土)
※期間内で受講日時を開校日程に合わせてお決めいただきます。
費用:無料

この機会にぜひBe-Wingの指導をご体感ください!
今日2件のお申し込みがありました!
ありがとうございます。
参加希望の方は5/17(土)までに校舎までご連絡ください。
お問い合わせお待ちしております。


🎏入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

中学生も高校生もテスト対策

【Be-Wing】

今日はBe-Wingの日!

富士岡中は定期テストが今週にあるので、
定期テスト対策をBe-Wingで実施します。

こういった各中学校ごと、各生徒ごとに合わせた対策ができるのも
Be-Wingならでは!

【無料体験授業】

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

そして、高等部でもテスト対策体験授業が行われています!
例えば、長泉なめり校では元塾生にこんなお得な情報が!

Click here! なめり校のテスト対策

御殿場校舎でもこの春高校1年生となった元塾生にお得情報が送られてきていると思います。
御殿場校舎の通常スケジュールはこんな感じ!

Click here!  御殿場高等部のスケジュール

 

今日は高校生も自習に来てくれました!
毎日忙しいはずなのにすごい!

きっと中学生時代に培ってきた学習習慣
高校生になってからも続いているのだと信じています。

中学生はテストが終わったら修学旅行などのイベントだし、
高校生はテストが終わったら文化祭や体育祭!

全力で取り組んで全力で楽しもう!

【K】

《塩山校》もう〇〇なの?

昨日は日曜日にもかかわらず、多くの生徒が自習に来ました
特に1年生が目立ちます。
初めての定期テストでわからないことも多いですが、
なんでもやってみよう、やっておこうという気持ちは大切。

そんな中に、晴れていたので自転車で塾にきて、
ちょっと調子がいいので、頑張って自習時間を延長してみた。
そろそろ帰ろうかと思ったら、雨が降っていた。
という生徒がいます。
すぐ近くなので大丈夫と言いながら帰っていきました。

そういえば、また今日は晴れているけど、
ちょっと曇ってきて、また雨が降りそう。
もう梅雨なの

専門家じゃないので、そうともではないとも言えませんが、
一つだけ言えるのは、

もうテスト前です

さあテストに向けてギア上げていきましょう。

きょうも百名山

(山頂は雲の中)

塩山校

 

都留本部校『テスト対策開始!』2025.5.12②

こんにちは。山口です(^^♪

都留本部校では、先週末よりテスト対策が始まりました。
今回の1学期中間テストは、2025年度になって初めてのテストです。
特に1年生は初めての定期テストですね。
初めてのことは、誰もが不安な気持ちになるとは思いますが、本番に向けてしっかりと指導していきますので安心して下さい。

私の国語の授業では、テスト対策期間は毎回漢字のチェックテストを行っています。
合格点も設けており、不合格となってしまった場合は当日の授業後か、次回の授業前に再テストを受けてもらっています。
保護者の方々にも、送迎等でご負担をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

3年生は今週が修学旅行ですね。
一生の思い出に残る行事ですので、ぜひ楽しい時間を過ごしてきてもらえればと思います。
帰ってきたら、再び中間テストに向けて頑張っていきましょう!

☆おまけ☆
最近マクドナルドにあまり行っていないので、今年になって行った時の写真です。

今週末は久しぶりに行く予定です。
またブログで紹介しますね。