日別アーカイブ: 2025年5月23日

【中島校】保護者会

こんばんは、中島校の小倉です。

本日で中3生の保護者会が終わりました。人数が大変多いため、6回に分けておこわせて頂きました。全学年、昨年度より参加率が非常に高まり、定期テストに向けて、受験に向けて士気をお互いに高めあうことができる良い保護者会になったともいます。ご参加いただきました、保護者・生徒の皆様本当にありがとうございました。

6月テストではお子様方が最高の結果を出せるよう、テスト対策授業をしますので出来る限り欠席しないようお願い致します。

さて、今日は中3保護者会の内容を一部ご紹介。

前回の保護者会を踏まえて、今回は3つの話をしました。

なので前回の内容の復習をすると・・・

①100%できるようにしよう→中途半端な理解度だから忘れるし、間違える。

②自分を知る→反復練習する中で自分自身が何で間違えるのか、どこで間違えるのかを知る。

③自分コントロールする→②で自分のことがわかるから自分のことをコントロールできるようになる。

④時間は有限→限りある時間を有効に使おう。

から、本日の保護者会では・・・

③自分のことをコントロール、④時間を有効に使うって前回の保護者会で話をしたけどそれはできたかなって・・・

③をするために「主体的に取り組む」「終わりを思い描いてから始める」、④をするために「最優先事項を優先する」って

主体的ってよく言われますけど、主体的・自主的って違い分かりますか?

緊急性と重要性、しっかり区別して物事に対して取り組むことができていますか?

詳しく知りたい方々は5/31からの夏期説明会で少しご紹介しますのでぜひとも参加いただければと思います。

さて、明日もテスト対策があります。お互いに頑張っていこう٩( ”ω” )و

長泉校舎#309 まったく英訳ってやつは…

夏期講習受付スタート!
5/31(土)16時~夏期講習説明会開催!(画像をクリック!)

apple disease

全国的に伝染性紅斑(こうはん)が子どもを中心に流行しているようで、我が家でも家族が罹患してしまっています。罹患している家族の様子が気になって、私自身も夜中に何度も起きてしまうこの数日です。

ところで、伝染性紅斑という名前は聞きなれないかもしれませんが、通称の「リンゴ病」は聞いたことがあるかもしれません。罹患した子どもの頬が真っ赤になることが特徴です。大人が罹患すると少し大変なようです。

ふと思ったのが、リンゴ病って英語で何っていうのかしら、もしかしたら直訳でapple diseaseなんて言うのかしら?ってことでapple diseaseを調べたところ、リンゴの果実がかかる病気の写真がいっぱい出てきました。(ただしapple diseaseとchildrenで検索したところ限定的にapple diseaseという言い方も出てきましたが)

正しくはerythema infectiosumというらしく、apple diseaseはさすがに直訳すぎるなぁと己の発想力の単純さに呆れながらふと次に思ったのが、同じく子どもが罹患する「手足口病」は英語で何というんだろうということでした。「まさか、hand foot mouth diseaseなんて言うんじゃないよなぁ、そんな単純な」って思いながら調べると、手足口病の英訳はまさかのhand,foot and mouth diseaseでした…そんな単純な。

…皆さん、手洗い・うがい・手指消毒きちんとしていますか?

【H】

甲府南(R7-48) 共感

こんにちは・こんばんは、武藤です。お久しぶりです!                      本日はあいにくの曇り空ですが、このところ真夏日が続いていたので、脂肪富裕層の私としてはありがたい気温ではあります。みなさんは気温のギャップで体調崩さないようにお気を付けください。

さて、本日は甲府南中で中間テストが行われましたが、私も今日テストを受けました!                                     年に2回の塾講師検定です。全国の入試問題から選りすぐって作成されたテストで、自分の担当教科の知識がちゃんと頭に入っているのか、講師の知識が問われるテストです。            私は社会を受験しましたが、ある程度は問題なく解けました。                 ですが、年のせいか言葉がなかなか出てこない!!!                      子どもの頃に自分の親が同じようなことを言っていても、「そんなバカな」とたかを括っていましたが、ついに自分にもそんな現象が起こるとは……                                               あまねく人が年を取るものだということですね。

年齢あるあるに共感しつつ、生徒の気持ちにも共感した武藤でした。

____________________________________________

お知らせです。

夏期講習会の募集が始まりました!それに合わせて毎週土曜に説明会を行います。                              参加を希望される方は下記の番号までご連絡をお願いいたします。

 

3776文理オープン模試

小学4年生~6年生限定!文理学院オリジナルの実力テストが行われます!!                       塾生だけでなく、一般の小学生も申し込みが可能です!!    しかも無料!!!                  内容は以下の通り

日にち:7/5(土)                                             教科 :算数・国語(各35分)                                 持ち物:筆記用具・スリッパ  

学力を測る良い機会ですので、是非申し込みください。

甲府南校 055-222-5068

【大里R7-30】テスト前のBe-Wing

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

今日は文理学院の講師の筆記テストがありました。
みなさんに指導する立場として、
問題が解けなくては困りますからね!
先生たち用のテストってことでなかなか難しいです。
私は専門である数学・理科を受験しました。
数学は完答…!とはならず、1問答えまで辿り着けず…
まだまだ精進が必要ですね…!

今週は普段Be-Wingに通っていない生徒対象の
【テスト対策体験授業】
を実施しました!
今日までで参加してくれた生徒さんたちの
体験授業が全日程終了しました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
Be-Wingの魅力が伝わり、
体験授業後に入塾し、引き続き
Be-Wingで勉強することを選んだ方も多かったです。
ぜひ、一緒に頑張っていきましょう!!

塾生も、新入塾生も、
体験に参加してくれた生徒も、
中間テストでの
良い結果を目指して

もうひと踏ん張りだ!!


入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【富士岡校】中1・中2保護者会

本日は中1・中2保護者会。年に3回の大事な行事。

富士岡校での生徒の皆さんの様子、教師一同の思いなど

普段なかなかお伝えすることができないことをお伝えする大事な機会です。

特に中1は初めての定期テストを終え、6月定期テストを

どうやって迎え撃つかについて、お話しました。

うまくお伝えできたでしょうか?いつも終わった後、考えてしまいます。

皆様にお伝えしたことを実現・実行すべく、明日からまた

授業・声かけ・その他もろもろ、職員一同知恵を出し合ってまいります。

本日はお忙しい中、ありがとうございました。

富士岡校 職員一同

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

【大月校 高等部】鹿島7連勝!

こんにちは、織田です。

今週からテスト対策が本格的に始まり、毎日たくさんの生徒が来てくれています。特に1年生は外部のお友達も参加してくれて、教室も熱気に溢れています。対策授業後も多くの生徒が残って自習に励んでいます。そろそろ疲れも見え始めるころですが、もう一息、最後までこの調子でテストを乗り切りましょう!

また明日24日(土)は英検の1次試験でもあります。定期テストと時期が重なって大変ですが、今までの頑張りを発揮して合格をつかみ取って下さい。2次試験の面接試験対策も実施予定です。各級の集合時間は以下の通りです。時間に余裕を持ってきて下さい。

実用英語技能検定1次試験実施

5月24日土曜日

【各級の集合時間】
英 検 3 級     14:00~14:30
英 検 準 2 級   14:30~15:00
英 検 準2級プラス  15:00~15:30
英 検 2 級     14:00~14:30

26日以降の時間割はこちら↓をチェックして下さい。

0526

【小瀬校】テスト1週間前です!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

昨日までの夏日の暑さとは打って変わって、今日は涼しい1日でしたね。

本日は文理の先生達もテストを受けてきました!私は担当している数学と社会を。数学は初めての受験で、先輩の先生方から「問題の量が多くて難しいよ!」と言われていたので、対策はしてきたものの、少し不安でした。始まるとアドレナリンが分泌されたのか(?)「このやり方で解ける!!」というひらめきがたくさんおりてきました💡ただ、問題数はやはり多くて、時間のかかる応用問題は解ききれなかったので、できる問題を確実に正解する作戦に切り替えました。合格していてほしいです…!

さて、いよいよ中間テスト1週間前になりました!!授業はテスト対策もいよいよ大詰めになってきました✍

学校ワークも着々と完成してきています!

1周目がおわったら、ぜひ2周目、3周目…と繰り返してくださいね!!

「エビングハウスの忘却曲線」によれば、人間は1日寝たらその日覚えた記憶の70%は忘れてしまうらしいです…

繰り返し解いてテストが終わっても忘れない長期記憶に定着させることが出来れば、1年後や2年後、入試直前の自分に大きな感謝をされることでしょう…!!!

もうひと踏ん張り、頑張れ☺

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

石和校ブログ【262】中間テスト日程終了!また新たな目標へ・・!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今朝、寝ぼけながらシャワーを浴びようとしたら間違えて水が出てきて悲鳴をあげていた私です。
何時も確認は大事ですね。

さて、本日は一宮中・甲府南中の中間テストの日でした!

みなさん、手ごたえはいかがでしたでしょうか。
またお話を聞かせてくださいね^^
これで石和校では全中学校の中間テスト日程が終了しました。
改めて、みなさん大変お疲れさまでした。
そして、石和校のテスト対策にご協力いただき、子供たちの送迎などをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

特に1年生のみなさんは、初めての定期テスト、初めてのテスト勉強だったと思います。
満足する部分や、もの足りなかった部分もあると思います。
よくできたことは継続、ちょっと失敗しちゃったかなという部分は次回に向けての反省材料にし修正していけば大丈夫です^^
今回は、中学校のテスト勉強を経験できたことがまず第一歩です。
こうやって勉強するんだなというのが、つかめたと思います。
今度は1学期期末テストに向けて、また頑張ろう(o^^o)

テストが終了したため、また学校の先取り映像授業を再開します。
今度は期末テストに向けて・・リスタート!^^


明日、校舎は19時から開校します。
週末、体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00
【中2】6/4(水) 20:30~21:30
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


最後に余談・・

先日、甲州市民文化会館に日川高校の定期演奏会を見に行ってきました^^
今年の3月に卒業をした、高校1年生のA君が「見にきてください!」と校舎にお誘いに来てくれましたので、おじゃましてきました^^
A君は、吹奏楽部に入部し毎日一生懸命練習を頑張っているそうです!
教え子の活躍を見ないわけにはいかない・・
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
今日はみなさんで、音楽を楽しみましょう^^
それでは、どうぞ。笑

14時ちょっと過ぎに・・

会場に到着です(o^^o)
私が会場内に入ったときには、照明が暗くなっており階段でつまづいて転びそうになりました。笑
周りの人に見られました。笑
何事も余裕をもって行動をしたいですね^^笑


もう62回も実施しているんですね(o^^o)
ちなみに私、吹奏楽ではありませんが小学生の頃に金管バンドをやっており、ユーフォを演奏していました^^
関東大会にも出場した実績があるんですよ。
関東大会では、イタリア民謡メドレーを演奏しました。
他には、ミュージカル・キャッツのメモリー、アメリカ民謡メドレー、ティコ・ティコなどの曲が印象に残っています^^

演奏が始まりました!

1年生による元気なダンス(o^^o)
そして、真ん中には・・高1A君がいました^^
ちょうど舞台のセンターですね。
石和校でもセンターのポジションを担っていましたが、吹奏楽部でも大活躍をしており、非常に嬉しかったです^^
ディズニーメドレーや、君の瞳に恋してる、ルパン、ウォーターボーイズの曲などを演奏していました!
どの曲も、とても上手でした^^

久しぶりに音楽・芸術に触れることができて良い時間を過ごすことができました^^
またこういった機会がありましたら、ぜひ見に行きたいと思います。

・・あれ?
今日は食べ物の写真はないの・・?
そう思ったみなさん!
あります、とっておきのが。笑

こちらです!

山岡家さんのプレミアム塩とんこつ(o^^o)
通称、プレ塩^^
今日は何を載せようかなと考えていましたが、やはりこれしかないと。笑
高1A君は、この写真を見てきっと喜んでいると思います🐰
プレ塩とてもおいしかったです^^
をすするイケメンでした😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしいラーメンを食べることができて満足できました^^
都留校舎の小澤先生に負けないように?私も山岡家さんに通いたいと思います。笑
それでは明日も、吹奏楽・ラーメンパワーで元気に頑張ります!
🐰吹奏楽バンザイ、ごちそうバンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

富士吉田校 最後の週末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は昨日までと比べると肌寒いですね。半袖を着てこようと思いましたが、着てこなくて正解でした。大輔先生は半袖を着ていますが寒くないのでしょうか?

皆さんは上着などで調整できるようにしてくださいね。

さて、中間テスト前最後の週末です。課題が全て済んでいるかいま一度確認し、知識の最終確認を行いましょう!

部活によっては土日に大会があるようですね。テスト前で大変だとは思いますがケガや熱中症に気を付けて頑張ってください💪

文理学院では土日も対策授業を実施しますので、予定表をご確認の上授業にご参加ください。


お知らせです。

昨年も勉強に関して講演会を開いてくださった池上彰先生が、今年も中高生の皆さんに向けて『SNS時代を生きるあなたへ 今、身につけたい力とは?』というテーマで講演をしてくださります!

講演日が6月8日()と日にちが迫っておりますが、ぜひ皆さんご視聴ください!視聴方法など詳しくは校舎の先生にお尋ねください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

最後は英語勝負

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

昭和校Be-Wing高等部では、今週も定期テスト対策や英検対策で、連日生徒さんががんばって取り組んでいます。学校帰りに塾に来て夕方の早い時間から学習している生徒さんもいて、本当に感心します。ぜひこの姿勢と努力を続けていきましょう。

いよいよ今週末から来週末にかけ、今年度第一回実用英語検定一次試験が実施されます。ここまで何度も書いてきましたが、現代の大学入試において、英検の資格は本当に大きな合格への楔となります。ひとりでも多くの高校生にぜひチャレンジしてほしいと思います。

英検受験者のみなさんは、これまで積み重ねてきた力を少しでも多く発揮できるようにがんばってやってきてください。時代や制度が変わっても大学受験は最後は英語勝負。英検合格は、その勝負に勝つための、最初のそして大きな一歩です。Go for it. You can do it.

昭和校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。英語検定も二次試験まできっちりバックアップします。ぜひ当校(055-269-5280)までお問い合わせください。ともに積み重ね進んでいきましょう。英語で合格を勝ち取りましょう。

今週末も元気にいきましょう。