日別アーカイブ: 2025年5月23日

都留本部校『金曜日は自習の日?』2025.5.23

都留校 小澤です。

さて、校舎に通う中3受験生のみなさん、ほんじつ金曜日は教達検に向けた「自習の日」です。
さすがに都留一中の生徒さんは、中間テスト当日なのでお疲れかとは思いますが、よくよく考えるとテストだけの1日だったという事です。
テストをするだけでは学力はつきません。高校入試を本番と考えると、その練習にはなると思いますが、学力はつきません。
テストでできなかった問題を解きなおしたり、難しかった問題を復習したりという行動をすることで、学力はついていきます。
ご理解はいただけたでしょうか?
なので、体力に余裕のある人は、勉強をしに来てくださいね~ (*’ω’*)

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】〇年後の自分ってどうなっているかな?

5月20日のロングホームルームは、わたくし、望月が担当しました!

将来の自分について考えてみる時間を設けました。

いろいろと現実が見えてくる高校生たち。子どもの頃のように「〇〇になりたい!」と無邪気に言える高校生は一般的にもそれほど多くないように感じます。

文部科学省のHP内においても、人間は社会生活を営む上で、その時期ごとに役割があり、成長するにしたがってその役割は変化し、つながっていくものであり、また他者と関わることで自分らしい生き方を見つけていく、というような内容がキャリア教育の関連に記載されています。

この日はなかやまきんに君のテーマソングともなっている It’s My Lifeをテーマに、

Now Or Never (今しかない)の、自分だけの人生について考えて見ました。

(みんなイントロで笑っている・・・😆やー!!)
4月に入学して徐々に仲良くなってきたとはいえ、まだ自分のことをみんなの前で話すことは恥ずかしい生徒たち。なので紙を用意し、できる範囲で自由に書いてもらいました。

この用紙は文部科学省のHPより入手可能です。

では実際に当キャンパスの生徒たちは、というと・・・

来年の今頃、20歳の頃、は書けていますが、30歳の頃以降になると手が止まります。
そこで、右側の将来を考えるヒントを手掛かりにしていきました。
勉強は必要だよね、これはみんな同じ認識。
仕事をする、これも共通な認識。
ではどんな仕事に就きたいのか、ここで当キャンパスの生徒たちは悩んでいました。

わたしからのアドバイスとして、仕事をするのはもちろん生計を立てるためではあるのだけど、もし将来の仕事に迷ったら、小さい頃気づいたらやっていたことや、ずっと好きなことに関わることを、ヒントにしたらどうだろうか、と伝えました。わたし自身、中学生のときにアメリカに興味を持ち、そこから英語が好きになり、英語を教えることで人の役に立ちたいと思ったことが、教育業界に携わろうと思った第一歩でした。

好きなことって何だろう?
好きなことに関わる仕事ってなんだろう?
その仕事に就くにはどういった知識や技術が必要なんだろう?

みんな自分の頭の中で必死に考えていました。
今日の時点で思ったことを紙に記入してこの日は終了。

どんな仕事が世の中にはあるのか、そのためにはどんな過程が必要なのか、
実際に仕事をしている人から話を聞くこともよい経験になっていきます。

Gakken高等学院富士宮キャンパスでは1年間、時間をかけてロングホームルームにて自分の将来について考える時間を作ってまいります。

 

★Gakken高等学院富士宮キャンパスではホームルーム見学を毎週火曜に受付中!★

ご予約はこちらから

【唐瀬校】6月無料体験

 

こんばんわ

6月の定期テスト対策

毎日忙しい唐瀬校です (・o・)

 

 

今日は 

「6月体験授業」のご案内です

6月の定期テストが終わったら

多くの中学では夏休み明け

次のテストが行われます

例年そのテストは平均点が

かなり下がってしまいます (+o+) 💦💦

 

【昨年度中1学校平均点の推移】

    6月  夏休み明け  差異   

H中  155.8 → 130.2  ー 25.6

K中  141.1 → 117.6  ー 23.5

A中  177.9 → 137.8  ー 40.1

(唐瀬校に通塾される主要三中学の数値)

 

ここは文理の出番ですね!

文理の予習授業で夏休み明けの

定期テスト対策もバッチリ🌟🌟🌟

 

 

6/16(月)~ 21(土)

この機会に是非文理の授業

体験してみて下さい!!

 

 

 

今年もあります!!

 

 

 

入塾も随時受け付け中!!

 

入学のご案内

 

Webでのお問い合わせ

こちら

お電話でのお問い合わせ

☏:054-248-1007  

お気軽にお電話下さい!!