日別アーカイブ: 2025年9月8日

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学的思考・論理的思考

科学的思考とは実験や観察によって得られたデータや証拠に基づいて、結論を導く方法です。科学の実験では、仮説を立て、それを検証するプロセスが重視されます。例えば、植物の成長における光の影響を調べる場合、特定の条件下で植物を観察し、その結果を記録します。このデータを使って、どのように植物が成長するのかを理解していくのが科学的思考の基本です。

紫駒

論理的思考は情報や証拠を整理し、矛盾なく結論を導き出す思考法です。例えば、ある問題があった場合、その原因を突き止めるために関連する情報を整理し、論理的に推論を進めることが論理的思考です。この思考法は問題解決や判断に役立ちます。科学的思考は自然現象等の理解を目的とした思考ですが、論理的思考は問題解決や意思決定を目的とした思考となります。この2つの思考は独立しているものではなく、両方をバランスよく利用していくことが重要です。

緑駒

「考える」ためには「知る」ことが大切です。例えば、「長持ちするバッテリーを作るにはどうすればいいか」と言われたとしてどうでしょうか。電池に関する知識が無い状態でいきなり考えろと言われても無理ですね。この問題を考えるためにはまずは、電池に関する知識を身に透けた上で、長持ちしそうな電池の案を出して実験をしていきます。この前提となる知識があることが大切です。なので、何かについて考える時はまず調べることが重要です。しっかりと調べて知識を得ることが思考をするうえで最も大切なことです。

SCIENCE IS ELEGANT 

知ることで世界は色づく

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

新入塾生募集中

2025駅南(第174回):【テスト前テスト】

駅南校 望月です
昨日のお休みは、次男の習い事を見に行きました
ちょっとした交流試合のようで…頑張っておりました
今月末には遠征となり三重県まで行ってきます
怪我無く無事に済んでほしいと願っております

昨日の対策は
「小林先生スペシャル」でしたね
対策授業後にさらに残って
遅くまで自習していた生徒もいたようです
参加できなかった皆さんは、ぜひ今週中に
小林先生に指導してもらいましょう(*^▽^*)

本日より
中1・中2「テスト前テスト」になります
中学1年生はクラス分けを兼ねております
「丁寧に」「最後まで」「精一杯」頑張ろう

中学3年生へ
来週の土曜日
14:00~土曜特訓
16:45~通常授業とします
休憩時間もありますが、外食・買い物はできません
校舎に来る前に準備しておいてください
よろしくお願いします
テストまで残り少なくなってきました
「できないことをできるようにする」
「くりかえして覚えるものは覚える」
「苦手な科目を後回しにしない」
特に大事な時期です
困ったことがあったらすぐ先生に質問しよう!
今日はここまで。

★入塾も受け付けております★
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【下吉田校】9月も二週目 9/8(月)

こんにちは!三枝です。

9月も二週目に入りましたが、今日も暑いですねー。市内の中学校は今週末が「学園祭」ということで練習や準備で大変な一週間だと思いますが、ちゃんと楽しめるように熱中症対策を怠らないようにしましょう。

それはさておき、本日の予定はというと
〇中1(国数英)⇒19:20~22:00
〇中2H(国数英)⇒19:20~22:00
〇中3H(国数英+数)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
となっています。中3生は最後の学園祭ということで、気合いを入れて練習や準備をしていて、体力的に厳しいかもしれませんが、なんとか乗り越えましょう。だって教達検まであと29日しかないんだから!
もちろんみんなが大変なのはわかっています。わかっていますが、36年くらいの人生経験の中で「大変な時でも楽しんで頑張れる人は最強だと感じています。できればみんなにはそんな人になって欲しいのであえて言います。頑張れ‼

また、中1・2生も先輩の頑張っている姿を目に焼き付けて、自分が受験生となったときに同じようにできるように心の準備をしておきましょう。

ではそろそろ模試の〇つけをしないとなので、ここまでにしておきます。

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
紙パックの回収
を再開しました!
1Lのもの限定ですが、ご協力いただける方は切り開いて校舎までお持ちください。

第2回漢字検定
の申込受付中です!
国語だけでなくいろいろな科目で役に立つ「漢字力」や「語彙力」を身につけるための機会になること間違いなしです!対策授業も実施するので、ぜひ受検をご検討ください。
【受験日】10/25(土) 14:00~15:00
【申込締切日】9/9(火)

第2回教達検特訓の募集が始まりました!
10月の教達検に向けた最後の集中授業です。ここでしか得られない知識や受験を乗り切るための勉強のスタミナ、集中力などを手に入れるラストチャンスです!
【日程】9/20(土)―21(日)の2日間
【時間】9:00~19:00(8:50集合)
【科目】国語・数学・英語・理科・社会
【持ち物】筆記用具、昼食、スリッパ
【費用】15,000円(税込み、教材費込み)
【お申込方法】校舎にお問合せ下さい。(下吉田校:0555-22-3941)
※学習相談なども行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

 

【唐瀬校】月食

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日の夜中は3年ぶりの月食が観察できました!
夜中の2時以降からの出来事でしたが・・・
これが見れるのも夜型の塾講師の特権?ということで観察してきました!


まずは月の上の方が欠けてきています・・・!
普段の月の満ち欠けではありえない欠け方なので見た目も珍しい!
どこか不気味さも感じました・・・


かなり欠けてきて三日月のように見えてきています・・・!
観察していてとてもワクワクしました。


完全に月の光がなくなりました!
赤銅色に見える!
この色に見えるのは光の散乱と言うのが原因で、仕組みは夕焼けが赤く見えるのと同じだそうです。

スマホのカメラでどこまで伝わるかですが・・・
最後の写真の時には月が岩石のカタマリであることが良くわかるように見えました!
普段は明るく輝いている月ですがまた違った様子が見れて大変興味深かったです!

月食の仕組み等は中3の理科で学びます!
お楽しみに!

 


「無料体験授業」やってます!
詳しくはバナーをタップ!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

都留本部校『月曜日です!』2025.9.8

都留校 小澤です。

みなさん、月曜日ですね! (*‘∀‘)/
今週も通常通りですが、週末の土曜は中学校の学園祭があるため、昼間の中3の授業はお休みです。19:10からのBe-Wing理社は行いますので、お気を付けください。

🌟 おまけ 🌟
都留市にお住いの方でも、昨日の「ふるさと時代まつり」を観に行ってない人もいますよね? とりあえず私は行ってきましたので、画像で雰囲気だけでもお楽しみください。

大名行列などは14時ごろから行われたようですね。
ところでみなさん、上の画像にはありませんが「大阪焼き」ってモノを食べた事はありますか?
私は今回のお祭りで初めて食べたのですが、とっても美味しかったです! (*’ω’*)
お店によって違いはあるかもしれませんが、形は直径10㎝・厚さ5㎝くらいの小さいお好み焼きみたいな感じ。中身はジャガイモ・キャベツ・目玉焼き・ベーコンなどが入っていて、私の買ったお店ではニンニク醤油とマヨネーズをかけてくれました。
食べた感じはマクドナルドさんの「月見バーガー」です。
月見バーガー好きな人には、ぜひ食べてもらいたいですね!
来年は写真を撮っておきます!

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)

田子浦校、中学1・2年模試。【第687回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1664年の9月8日は、アメリカ大陸の

マンハッタン地区にあったオランダ西インド会社

が支配する都市「ニューアムステルダム」

(オランダの首都・アムステルダムに

ちなんだ名前)がイギリスにより支配され

都市名が変わりました。)この時、

ニューアムステルダムを占領したのがイギリスの

ヨーク公という貴族で、その人物の名前にちなみ

「ニューヨーク」に改名されたそうです。

だから9月8日は「ニューヨークの日」になっています。

でもこの時はまだそれほど大きな都市ではなく

1800年ごろから今のような大都市に発展したそうです。

 

ニューヨークの名前が個人名から

来た由来の話はここまでにして、

今週は中学1・2年生の

「県内統一模試」があります!

「え~、またテスト~」って言わないでね。

ちょうど夏のテストの振り返りもできる

テストになっていますので、有効活用を!

いつも言っていますがテストは・・・

というと、「分かったよ、隋や唐でしょう。」

言われるのであえて言いません。

皆さん、県統一模試気合を

入れて臨んでください!!

日程はLINE予定表をチェック!!

そんな田子浦校では9月無料体験受付中

頑張る塾生の皆さんと一緒に勉強しませんか?

詳しくは下の写真をクリック。

 

9月入塾受付中!

9月無料体験受付中!

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【JES】8月の体験レッスンを終えて

こんにちは!

Joyful English School 静岡地区で英文法と英検を担当している田代です。

8月は、夏休みの期間を中心に、低学年から高学年まで幅広い学年の生徒さんが体験レッスンに参加してくれました。期間中に参加してくれたのは合計11名。初めての教室ということで最初は少し緊張した様子も見られましたが、授業が始まるとすぐに笑顔になり、楽しそうに取り組んでくれていたのが印象的でした。

体験は既存のクラスに入っていただき、普段通りの英文法と英会話をバランスよく学ぶスタイルを体感してもらいました。授業中には自然にコミュニケーションをとる姿が見られ、「どうしてこうなるの?」「この表現はほかにも使える?」といった積極的な質問も多く、学ぼうとする意欲を強く感じました。最初は小さな声だった生徒さんが、最後にははっきりと発言してくれるようになった場面もあり、一人ひとりの成長の芽が見えたことが大きな喜びでした。

その結果、今回の体験レッスンを経て長泉校舎では6名の生徒さんが入塾を決めてくださいました。数ある学習の選択肢の中からJESを選んでいただけたことは、私たちにとっても大きな励みです。これからも「できた!」という達成感を積み重ねていけるよう、全力でサポートしていきたいと感じています。

2学期新クラス生募集中!

詳細は下記をクリック♪

📢 JESでは随時体験レッスンを受け付けています。
英語が初めての方も、すでに勉強を始めている方も、安心して参加いただけます。教室の雰囲気や授業のスタイルを、ぜひ一度体感してみてください。お問い合わせ・お申込みはお気軽にどうぞ。

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】自由登校期間でも~

こんにちは!Gakken高等学院富士宮キャンパスです。
8月21日に期末試験が終わり、そこから9月9日までは自由登校期間の富士宮キャンパス。夏休み期間はそれぞれ自宅で報告課題を進めていた生徒たちも、9月は報告課題がないので比較的のんびりすごせているようです。

そんな9月の第1週でも登校してくれる生徒たちがいました。

この日は英検を10月に受験するので対策問題を解いたり、英単語を先生とチェックするために登校したKさん。
大学受験に向けて英語の文法を復習するために、映像授業を見に来たAさん。
そしてキャンパスに用事があって、そのまま先生とコーチング面談後、先生や他の生徒とお話していたSくん。

この時間は時間割でいうと6限以降の放課後の時間帯だったのですが、みんな楽しそうで見ているわたしの心がほっこりしました。
この日に登校しようか、と決めて個別に時間割を組むのがGakken高等学院のスタイルです。
でも、こういう時間割以外の時間がとてもゆったりしていて、落ち着きます

Gakken高等学院富士宮キャンパスが気になっている生徒、保護者のみなさん、ぜひ一度個別相談やキャンパス見学にいらしてくださいね!

予約枠にない時間帯の相談にも応じます。ぜひキャンパスにお問合せください。

★9月20日土曜日はオンライン説明会も実施!!★

中2生,中3生対象 14:00~14:45

高校生対象     15:00~15:45

 

ご予約はこちらから

♯通信制高校 #サポート校 #富士宮 #富士

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

今週の授業予定です。更新が遅くなり申し訳ありません。

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555