月別アーカイブ: 2025年9月

【中島校】新聞検定を実施します|小学生

こんにちは。中島校の下石です。
タイトル通り、来週は「新聞検定」を実施します。

新聞に載っている様々なニュースや話題を読み解き、15問程度の問題に解答する形式の検定です。
皆さんは、日常的に新聞を目にしていますか?
(とある学年に「一度も読んだことない!」という人もいましたが…笑)

なんと新聞を読む頻度が多い児童・生徒は、国語、算数・数学の平均正答率が高い傾向が見られたそうです。
ぜひ今回の検定をきっかけにして、新聞に触れる機会を増やしてくださいね。

↑今週の小学4年生の授業風景です。
この勢いで、新聞検定も頑張れ!

それでは、来週をお楽しみに。
中島校一丸となって、頑張ろう!

ブログコマ割り

都留本部校『土曜日です!』2025.9.27

都留校 小澤です。

本日9/27 (土) は、中3SS・中3受験対策・中学生Be-Wing理社の授業日です。
教達検まで残りあと10日。昨日の自習室の様子です! (*‘∀‘)/

都留校へ通う中3生のみなさん。今日も明日も教達検対策の授業がありますが、「授業時間の前後」にも勉強をしましょうね~
明日 (日曜日) は、午前10時から自習室を利用できます。
とりあえず 教達検までのあと10日間は、目いっぱい頑張ってみてください! (●’◡’●)

🔥 お知らせ
『都留校舎LINE』を大改造しました!
授業への遅刻・欠席連絡や予定表の確認などができる、とても便利なものを、さらに便利にしちゃいました。藤本Tが。
  
まだ『都留校舎LINE』をともだち登録していない保護者様は、ぜひ登録していただきたいです。
校舎玄関に入ったすぐ右側に登録用のQRコードが掲示してありますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m
都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
 

【羽鳥校】レベル上げ

秋風を感じながらも、扇風機の風が手放せない深澤です。

中学3年生の保護者会のご参加ありがとうございました。
その後は、生徒の目つき・行動も変わってきたように感じています。「今」動けている人は、自分を褒めてあげましょう。「まだ」動けていない人は、まずは授業後の自習に残ってみませんか?周りの動きを見ることができますよ。「先生に質問している人」「再テストを実施する人」「反復練習をしている人」「学校の課題をこなす人」さまざまな動きが見られます。みんな、「できることを増やそう」と頑張っています。たくさん練習をしているんです。

勉強の不安は勉強することでしか解消できません。

これ以上ない。やり切った。と思えるまでやってみませんか?

私は去年、中島校の校舎長である小倉先生に「問題も一期一会だよ」と教わりました。

読めますか?
一期一会(いちごいちえ) ・・・ 一生に一度の出会いや機会。
転じて、その出会いの瞬間を大切にするときにも使いますね。

どの教科でも問題を大切に扱ってほしいです。
どうしたら解けるのかな?と、問題のすみずみまで目を凝らして読んでください。
「自分の力で解き切るぞ!」という気概をもって取り組んでみてください。それがみなさんを次のステージに押し上げる要因なのだと思っています。

我が家のたいち君も頑張っています。
最近は木のパズルに夢中になって遊んでいます。絵柄と名前が一致してきました。「救急車ちょうだい」や「消防車ちょうだい」にしっかり対応ができるんです。スゴイね(*’ω’*)
色の名前も認識し始めて、「あおー」「あかー」「きぃお」「ぐぅ(みどり)」と声にだしてその色を指差してくれます。(みどりだけ英語なのが謎。)
これからの成長も楽しみです。

【ここからお知らせ】

予告・10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

深澤

 

 

【下吉田校】男子、三日会わざれば… 9/27(土)

こんにちは!三枝です。

本日は、市内小学校の「運動会」ですね!昔も今も子どもたちにとっては、1年の中でも楽しみなイベントの一つなのでいっぱい楽しんでください!ただ、昔と違って午前中のみの開催なんですよねー。個人的にはみんなで昼食を食べて「午後もがんばる!」みたいな雰囲気が好きだったのでちょっと残念です。きっといろいろな事情があると思うので仕方ないですね。

そんな本日の予定はというと、
〇中3土曜特別講座(数英社)⇒13:00~16:00
〇中3通常授業(国数英)⇒16:10~18:50
〇中2S(国数英)⇒19:20~22:00
〇中1補習(国数英)⇒19:20~22:00
となっています。中1・2で昨日(9/26)休んでしまった人は、本日の授業への参加をお願いします

さて、中3生はいよいよ教達検まであと10日です。「10日しかない…」なんて思っていませんか?
そんな人に僕の好きな言葉を贈ります!
「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」
この言葉は、故事成語(中国の昔話からできた言葉)なのですが、「人は短期間でも会わなければ注意深く見なくてはならない」というような意味です。ただ、考え方によってはきっかけがあって行動を変えれば、人は短期間で成長できるとも言えます。
授業というきっかけから考えたり、練習したりすれば十分に10日間で成長はできます。残された時間を”上手に”そして”大切に”使うようにしましょう!


以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
〇10月から「定期テスト対策」が始まります!
無料体験も実施しているので、ぜひぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

今週から定期テスト対策です!!

こんにちは、

最近は涼しいくなってきてたと思ったら、
やっぱり暑くなったりと気温差がありますね。

体調管理には十分注意したいところですが、
まで長期休みからの生活リズムの変化で、
まだ学校生活に慣れていない生徒がいるのが心配です。

前にもブログで載せましたが、

是非、そんな時こそ、

長泉なめり校の自習室を利用して下さい!!

待ってます!!

さて、

今週の土曜日から定期テスト対策がスタートします!!

トップバッターは

「沼津西高校」と「韮山高校」の生徒の皆さんです!!

夏休みの後半から準備をしてきましたので、

最後の仕上げの、

文理お手製の「確認テスト」を、

しっかりやりましょう!!!!

では、お待ちしております!!

9月入塾生募集中です!!

☎055-960-6778

ご連絡お待ちしております!!

【中島校】分かるために

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は数学の授業研修でした。文理では定期的に授業研修があります。本日の演者の方々の授業レベルが非常に高かく、危機感を。いつもわかりやすい授業をしようと心がけていますが、全員理解で終わるのはなかなか難しいことです。

今日の数学の中2生の授業は動点問題でした。

図形の周上を点が動きその動きに伴って、3点を結んだときにできる三角形の面積の大きさが変化するという問題です。定期テストや学調でよく出てくる問題です。というか、最近の学調では毎年出題される内容なんです。中学生にとっては難しい単元です。

僕が説明するとき、一番最初に考えてもらいたいのは

点が動くことに伴って面積がどうなるかということ。

大きくなっていくのか

小さくなっていくのか

それともかわらないのか。

これがイメージできるか、できないかは大きな違いです。

長い文章をみるとどうしてもそれだけで拒否反応を持ってしまう生徒がいますが、とっかかりが見えないからこそ諦めてしまいがちです。なので授業ではそのとっかかり(考える方針)を指導します。

いわゆる注目するポイントですね。

どこをどう見るのか。それさえわかれば分かる問題も少なくありません。

何が難しいのかをはっきりさせましょう。

自分がどこでつまづいているのかをはっきりさせましょう。

自分のことが分かれば、分かるために一歩前進します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【432】明日 中3保護者会 & 中1生に新しい仲間が・・・

9/26(金)

【重要なお知らせ】
明日9/27(土)は中学3年生の保護者会があります。
中3Hクラス 14:00 ~ 15:10
中3Sクラス  17:10 ~ 18:20
となります。
お忙しいところ恐縮ですが、保護者の皆さま、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

9月体験授業にご参加いただいた中1生の子が、10月からも月見校で頑張っていきたいとお話をいただきました。

中1生にまた新たな仲間を迎えます!
頑張りましょう!!

 

 

連絡事項(営業時間)

9/27(土)午後2:00開錠 ※中3生 保護者会

9/28(日)休講

9/29(月)午後2:00開錠

9/30(火)午後4:00開錠

10/1(水)午後4:00開錠

10/2(木)午後2:00開錠

10/3(金)午後4:00開錠

10/4(土)休講 ※日曜日に振替

10/5(日)午後1:30開錠 ※中3生 静岡県統一模擬試験

【高等部Be-Wing月見校】明日はいよいよ最終面接練習

今日の清水は真夏並みの暑さになりました。

 

今日の高校生Be-Wing一番乗りは

清水桜ヶ丘高校1年のFさんです。午後4時前に来てくれました。。学校帰りに自転車で「ちょくぶん」してくれました。

 

夜になると続々と来始めました。

清水桜ヶ丘高校3年Fさんです。高1Fさんのお姉さんです。来週から志望理由書の添削に入ります。

静岡城北高1年のEさんです。茶道部に入って女子力を高めています。

高校1年のSさん。今日は漢文の授業を受講しています。

 

そして夜9時からは静岡北高3年S君の面接練習を行いました。。本番が明後日の日曜日のため、、明日最終練習を行っていきます。

写真は漢文受講中のSさんにご協力をいただきました。

 

 

 

甲府南(R7-124) 中間テスト点数が判明!

今朝、一区切りついた今川です。

今年どこかのブログで載せたと思いますが、
今NHKの朝ドラに嵌まっています。
今シーズンの朝ドラ「あんぱん」が本日最終回でして、しっかりと見ました。
「逆転しない正義とは」
戦争中のシーンなどを含め、いろいろ考えることができた良いドラマでした。
次回作「ばけばけ」も楽しみにしています。
実は「朝ドラ」とは別に、数カ月前から毎週月~木に放送されている「夜ドラ」の存在を知り、今それにもどっぷり嵌まっています。
今放送されているのが
「いつか、無重力の宙で」です。
番組紹介ページがこちら⇒「いつか、無重力の宙で」
月~木は、家に帰った後に録画してある番組を見るのが日課となっています。
全32話中12話まで終了していますが、この後の展開がとても楽しみです。

楽しみといえば、中間テストの順位です。
今回みな頑張ってすばらし点を叩き出してくれましたから。
ほぼほぼ点数がわかりましたので、紹介しますね。
中学1年生!
国語 92 91 89 89 86 85 84
社会 83
数学 92 91 90 90 88 86 81
理科 100 94 93 91 90 89 88 86 84
英語 91 87 87 83 80
中学2年生!
国語 96 93 85 82
社会 92 91 90 84 84 81
数学 98 96 92 87 86 82 80
理科 97 94 90 86 84 83 83
英語 99 93 90 89 85
中学3年生!
国語 97 97 95 93 91 89 87 84 84 83 81 80 80 80
社会 91 90 90 88 86 84 81 80 80
数学 96 93 91 88 87 87 86 84 81
理科 98 96 96 96 94 94 92 92 90 90 88 88 86 85 82 80
英語 92 92 91 89 89 86 82 81 81
本当によく頑張りました!
お見事です!
今回は高得点のみ載せましたが、中にはものすごく点数を上げた生徒さんもいます。
これに関しては次のブログで載せますね。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。