【羽鳥校】レベル上げ

秋風を感じながらも、扇風機の風が手放せない深澤です。

中学3年生の保護者会のご参加ありがとうございました。
その後は、生徒の目つき・行動も変わってきたように感じています。「今」動けている人は、自分を褒めてあげましょう。「まだ」動けていない人は、まずは授業後の自習に残ってみませんか?周りの動きを見ることができますよ。「先生に質問している人」「再テストを実施する人」「反復練習をしている人」「学校の課題をこなす人」さまざまな動きが見られます。みんな、「できることを増やそう」と頑張っています。たくさん練習をしているんです。

勉強の不安は勉強することでしか解消できません。

これ以上ない。やり切った。と思えるまでやってみませんか?

私は去年、中島校の校舎長である小倉先生に「問題も一期一会だよ」と教わりました。

読めますか?
一期一会(いちごいちえ) ・・・ 一生に一度の出会いや機会。
転じて、その出会いの瞬間を大切にするときにも使いますね。

どの教科でも問題を大切に扱ってほしいです。
どうしたら解けるのかな?と、問題のすみずみまで目を凝らして読んでください。
「自分の力で解き切るぞ!」という気概をもって取り組んでみてください。それがみなさんを次のステージに押し上げる要因なのだと思っています。

我が家のたいち君も頑張っています。
最近は木のパズルに夢中になって遊んでいます。絵柄と名前が一致してきました。「救急車ちょうだい」や「消防車ちょうだい」にしっかり対応ができるんです。スゴイね(*’ω’*)
色の名前も認識し始めて、「あおー」「あかー」「きぃお」「ぐぅ(みどり)」と声にだしてその色を指差してくれます。(みどりだけ英語なのが謎。)
これからの成長も楽しみです。

【ここからお知らせ】

予告・10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

深澤