日別アーカイブ: 2025年8月21日

時間を大切に

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

甲府南西校Be-Wing高等部は、今日が夏期講習第三タームの二日目です。連日の暑さにもかかわらず、夕方前の時間から生徒さんが校舎に来て、それぞれの学習に取り組んでいます。みんながんばっています。

気がつけば大学共通テストまで今日であと150日を切っています。毎年思うことですが、大学受験の時間は本当にあっという間もなく過ぎていきますね。高3生のみなさんはいよいよここから入試が本格的に始まっていきますね。

この受験の時間は、実感はないかもしれませんが、高1・高2のみなさんにも平等に流れています。高校生のみなさん。どうか時間を大切に。たった一度きりの、十代後半の青春の時間を。大切に過ごしてほしいと思います。

甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習第三タームは30日まで続きます。映像授業の無料視聴と自習室の無料利用を活用して、新学期のロケットスタートにつなげましょう。高校生のみなさん。ともに進んでいきましょう。

今週後半も元気にいきましょう。

 

昭和校 勉強の喜び

こんにちは。藤原です。

本日、小学生の講習最終日を迎えました。

参加していただき、誠にありがとうございました。

また冬期講習でお会いしましょう!

さて、私は勉強したことの喜びを最近感じたことがあったので

その話をしようかなと思います。

毎年送られてくる保険の契約内容の書類。

それまでは「ふーーん」みたいな感じで、

一応、中身を確認したらすぐゴミ箱行きだったのですが、

先日、保険のことについてyoutubeで解説している動画を見て、

関連動画などで勉強してみると、少しだけわかった気になりました。

だから、今年送られてきた契約内容の書類を見てみると

「読める、読めるぞ!」とムスカのような声が出ました(笑)

ということで、勉強したことの喜びを感じる時、

それは勉強したことで、これまで意味のわからなかった現象の解像度が上がった時です。

私の場合、保険の契約内容の書類を見て、これまで「?」だったものが

「youtubeで解説していた通りだ!!!」となりました。

わかるようになるというのは、本当に嬉しいものです。

ぜひ、塾生の皆さんも「文理の授業で言っていたことだ!」と思って、

勉強したことの喜びを感じてほしいと思いました。

今後の予定です。

今週末まで中学生の夜の授業は19時からですが、

来週から中学生の夜の授業は通常授業に戻り、

19時15分開始、21時45分終了となります。

気をつけましょう。

文理で勉強の喜びを感じたい方、詳細は👇をクリック

 

石和校ブログ【324】夏期講習日記㉔ 9月からも石和校で一緒に勉強しよう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も安定の暑さですね☀
昨日帰ってからコップに氷水を入れて飲もうとしたら、勢い余って水を入れすぎてしまい、あふれ出して床がびしょ濡れになり、悲鳴をあげていた私ですT^T
水族館びしょ濡れ事件の再来かと思いました。笑

さて、本日は夏期講習の㉔日目です!

満席とまではいきませんでしたが、本日も多くの生徒さんが来てくれました^^

今日も14時台を中心に席が続々と埋まっていきました。
中学3年生を除き、後期は2学期の予習期間です。
様子を見ていると、難しい単元がある中でも一生懸命問題に取り組み、2学期の準備ができているのではないかと思います。

夏期講習生の継続入塾のお話も続々といただいております。
誠にありがとうございます。
通常授業の説明もかねた面談も実施ができますので、ご希望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
9月からも、ぜひ一緒に勉強しましょう!


明日も校舎は13時から開校します。
週末の金曜日、元気に勉強しましょう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

昨日は【鎌倉ブログの第③弾】をご紹介しました。
水族館の雰囲気は満喫していただけたでしょうか^^
本日は、昨日のブログでも写真が載っていたタワーのところへ行きたいと思います。
みなさん、本日は体力勝負ですよ~!
たくさん階段を上ります。
でも登り切った後には、きっときれいな風景が・・^^
それでは、どうぞ。笑

向かった先は・・

江の島シーキャンドル(o^^o)
こちらは江の島のシンボルとして知られる展望灯台です^^
展望フロアからは、湘南の海や街並みを眺めることができます。
ということは・・
そこまで上らないといけません!
階段を上っていくぞ~!


まだまだ上っていく~^^;
足がガクガクになっていきます。
これは部活のトレーニングですか?

ひぃひぃ言いながら上っていると、なんと!
エスカーというものが動いているではありませんか(≧▽≦)!
まるで砂漠の中を歩いているときに、オアシスを見つけたような気持ちです。笑
大丈夫?あのエスカーは蜃気楼ではないですか?
大丈夫そうです!

さっそくチケットを買いましょう!
ただし、こちらのエスカー上りしかありません。
下りは文明の力は使えません。
己の根性しか頼れません。笑
がんばりましょう。笑笑

エスカーで上まで上ってきました!

きれいなライトアップ(o^^o)
メルヘンな私は、ライトアップや夜景を見るのが大好きです。


きれいなランタンが並んでいます^^
ランプ並んぷ😂

そしてこの後、展望灯台に入るために整理券を取得。
順番が来るまで少し時間があるので、散策をしていきましょう!


和傘がズラリ(o^^o)
美しい和傘と温かい灯籠の光が織りなす幻想的な風景^^
への愛情の深さを感じます😂


こちらもきれいなランタン^^
きれいな風景に魅了されていると、展望灯台に入る順番が回ってきました^^

タワーに向かって・・

近くから見ると、やはり大きいですね^^
高さは59.8メートルあり、気象条件が整えば、三浦半島から伊豆半島、東京タワーや東京スカイツリーも見えることがあるそうです。

エレベーターで展望台まで上ってきました!

少しガラスが汚れていたので、はっきりとは見えませんが、展望台からの景色です(o^^o)
一日楽しませてもらった、鎌倉・江の島の街並み^^
また来たいですね!
そして、根性で階段を下り、駐車場まで歩いて行きましたとさ。

この後は大阪のときの反省を生かし、帰りの高速では道を間違えませんでした^^
甲府方面、ものすごく集中していました😂

全④回にわたる鎌倉ブログ、いかがでしたでしょうか^^
今回で鎌倉ブログは完結になります!
鎌倉・江の島の雰囲気を感じたくなりましたら、ぜひまたバックナンバーをご覧ください。


ありがとう、鎌倉(´;ω;`)✨
きっとまた来ます!

~ここでエンディング曲が流れる~
♫ カーペンターズ・遥かなる影

ありがとうございました。笑笑

それでは、今週も週末に入ってきますが、水分をたくさん摂って頑張りたいと思います!
🐰シーキャンドルバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

富士吉田校 中1・2生夏期講習ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

突然の大雨に降られ傘を差していても防ぎ切れませんでした。泣

早くから自習室に来てくれた子もタイミング悪く雨に濡れてしまったようです・・・。

今は雨も止み青空が見えていますが、突然の雨には気を付けたいところです。徒歩や自転車で来る人は気を付けてくださいね!

さて、本日で中学1・2年生の夏期講習も終了いたします。ここまでご参加いただいた生徒・ご家族の皆様誠にありがとうございました。Hクラスの皆さんは昨日一足早く講習を終えましたね。欠席された生徒の皆さんは本日の授業分にお越しください。

全10日間という講習でしたが、皆さんにとって有意義な時間となったでしょうか?塾生の皆さんも講習で参加してくれた皆さんも積極的な姿勢で授業を聞いてくれており、多くの発言も見られてとても活発な授業ができたように感じられます。文理学院の授業を少しでも体感していただけていると幸いです!

文理学院のこと、授業内容のことで気になること・ご不明点などございましたらいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

そして、中にはもっと講習受けたい!夏期講習以外の様子も知りたい!という生徒・ご家族もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな皆様に朗報です!!

中学生を対象に8月22日(金)23日(土)の二日間で「夏期講習PLUS1」を行います!「夏期講習PLUS1」は授業時間を通常の19:20~22:00に変え、より普段の文理学院の授業を体験していただけるものとなっております!もちろん追加費用は0(無料)で授業にご参加いただけます。

特に中学3年生は夏期講習中は夕方までの講習だったので夜の時間帯でも通えるか試していただける良い機会だと思います。ぜひご参加ください。

「夏期講習PLUS1」についてのお問い合わせは校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。


お知らせです。

第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)明日までです!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

2025駅南(第170回):【夏期講習⑱】

駅南校 望月です。
昨日&本日
中3 トップ高英数特訓
中3 理社基礎特訓
実施しております。
「実力養成&基礎確認の日」です。
なかには、両方の授業を取って、ほぼ特訓合宿?!
(授業後残って最後まで約9時間ほど校舎にいる生徒)
【こんな感じ】

 

 

 

 

 

 

 

とても集中して授業を受けていました。
只今、理社基礎特訓中です。

夜の授業
中1S・中2Sのステップアップ授業
こちらはテスト対策も含めたまとめ授業ですね。
昨日、英語はテキストの特別講座を実施。
「うっかりミスをなくしたい」思いで授業しました。
きょうも同じ思いで頑張ります。

本日は、塾生の皆さんにLINEを送りました。
新しい日程・イベントの案内です。
詳細は後日のものもありますのでご了承ください。
今日はここまで。

★現在、入塾も受け付けております!!
9月以降で入塾する方が、20名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【高等部 富士宮駅南校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.温室効果

地球の大気は,太陽からの可視光線のような比較的波長の短い光は吸収しないで良く通す。可視光線よりも波長の短い光(紫外線等)はオゾン層の働きによって吸収されている。このため,可視光線は地表に届き,可視光線の光エネルギーは熱エネルギーに変換される。こうして暖められた地表は比較的波長の長い光である赤外線を放射する。この赤外線は大気中にある水蒸気や二酸化炭素によって吸収されるため,宇宙空間に放出されにくい。このような現象を温室効果という。

黄駒

仮に,大気中に温室効果を示すガスが全くないと地球の平均気温は約-18 ℃となると計算されている。実際の地球の平均気温は約15 ℃なので,約33 ℃も高いと言う話になる。このように地球上の生命にとって温室効果を示すガスの存在は非常に重要な役割を果たしていると言える。

緑駒

大気中の水蒸気の量はほぼ変化していないためさほど問題はないが,二酸化炭素等の他の温室効果を示すガスの量は年々増加していると言われている。大気中の二酸化炭素の濃度は植物が成長する春から夏にかけては減少するが,活動が衰える秋から冬にかけては増加する。このような季節的要因を除くと,近年では年間に約0.00023 %の割合で増加している。少ないようにも見えるがそもそも大気中の二酸化炭素の割合が約0.042 %であることを考えると,多いと考えることができる。

紫駒

温室効果の話をすると必ず温暖化の話になって来るが,もちろん温暖化の原因は多様であると考えられている。二酸化炭素濃度の増加もその原因の一つであるが,太陽活動の活発化,火山活動の活発化等々様々な要因が考えられている。しかし,我々ができることは限られている。解決しようがないことを考えていてもしょうがないので,できることを考えていくことが重要である。この分野における研究は世界中で行われています。例えば,人工的に光合成をおこなうことができる素材の研究,再生可能エネルギーの研究,二酸化炭素の排出を抑える機器の開発等々様々な取り組みがされています。ですので,興味のある人は是非その道に進んでみてはいかがでしょうか。

SCIENCE IS ELEGANT 知ることで世界は広がる…

新入塾生募集中

Under 150 Days

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

昭和校Be-Wing高等部は夏期講習第三タームの三日目を迎えています。連日夕方の早い時間帯からは高3生が、夜の時間帯は高1・2生が、映像授業の視聴や受験勉強・課題の仕上げに取り組んでいます。みんながんばっています。

気がつけば大学共通テストまで今日で150日を切っています。毎年思いますが、本当に受験の時間はあっという間に過ぎていきますね。そしてこの受験時間は、高3生だけでなく、当然ですが高1・2生のみなさんにも流れています。

高校生のみなさん。時間を大切に。今という時を大切に。十代後半の青春そのものの時間を。どうか大切に。大学受験の試練もまた青春の旅の大切な一部。昭和校Be-Wing高等部は高校生のみなさんの勉強の旅をサポートします。

この夏の学習の締めくくりに、昭和校Be-Wing高等部の夏期講習第三タームにぜひ来てください。まだ間に合います。映像授業の無料視聴と自習室の無料利用を活用して、新学期のロケットスタートに繋げていきましょう。

今週後半も元気にいきましょう。

 

【厚原校】夏期講習、本当にありがとうございました。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

中学3年生以外の学年は、夏期講習が終了しました。皆さんのおかげで、楽しくにぎやかな講習になりました。本当に、ありがとうございます。

文理学院では、定期的に塾生以外も参加可能な授業を行っています。秋の体験授業や冬期講習、春期講習もありますので、ぜひご参加ください。またお会いしましょう!

講習生の中には8月後半からの入塾を決めてくれた人もおり、うれしい限りです。新しく入塾してくれた皆さんは、これからもよろしくね。

さて、明後日の土曜日は中学3年生の夏期講習最終日です。3年生は先週、学調特訓を終えたばかりですが、他の校舎で学んでみた実感はいかがでしたか?

中島校舎にて藤本先生の授業(左)と、吉原校舎にて平田先生の授業(右)です。

学調特訓中、芹沢はあちこちの校舎を回りながら、厚原校の生徒を見つけるたびについつい頬を緩めておりました。(決して不審者ではありません)

いろいろなことがあった夏期講習も、いよいよ明後日が最終日です。最後まで元気よく頑張りましょう。

ちなみに、夏期講習の漢字テストで上位に入った方にはご褒美があります。芹沢が今から全速力で作るので、楽しみにしていてください。

【下吉田校】夏期講習Plus1突入! 8/21(木)

こんにちは!三枝です。

夏期講習も本日の授業をもって全て終了となります。今回もたくさんの生徒さんのご参加や保護者様の送迎のご協力をいただけたことで大いに盛り上がった夏期講習となりました。個人的にも夏期講習から下吉田校に配属になり、毎日が新しいことだらけで非常に印象深く、楽しい夏期講習になりました!正直夏が終わってしまうのはとても名残惜しいです……

しかし
夏期講習の予定表にもありますように、中学生は「夏期講習Plus1」がまだあります!

そのため、

〇中1全⇒8/22(金) 19:00~21:40

〇中2H⇒8/22(金) 19:00~21:40
〇中2S⇒8/23(土) 19:00~21:40

〇中3H⇒8/22(金) 19:00~21:40
〇中3S⇒8/23(土) 19:00~21:40

が次回の授業日となっているので、みなさんぜひご参加ください!
※小学生は通常授業に戻るので、いつも通り元気いっぱいで来てください。

<大切なお知らせ>
2学期から中3生の「土曜特別講座」が開始することに伴って、通塾曜日や時間割に若干の変更がございます。お手数ですが、下の通塾曜日一覧表をご確認ください。
※ご質問やご相談がある場合はお気軽に校舎までお問い合わせください。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓