月別アーカイブ: 2025年8月

【富士岡校】テスト対策真っ盛り

夏期講習が終わった
と思ったのもつかの間!
学調や定期テストの対策に大忙しの中学生
特に、中3生は、学調後にすぐ定期テスト!

そんなわけで、ここ最近富士岡校は、
夏期講習のとき以上に中学生が自習に来ています!

そんなテスト対策真っ盛りな富士岡校は、
明日の8/31(日)と、9/1(月)のテスト対策に加えて、
9/2(火)に自習室を開放します!

自宅でのテスト勉強は、なかなかやる気が出なかったり、
分からないところがあると手が止まっちゃったりで、
なかなか思うように自習が進まないことも…。
その点、文理の自習室に来たら、勉強をやるしかないし、
おまけに文理の自習室には必ず教師がいるので、分からないところはどんどん質問し放題!
なかなかモチベーションの維持が大変なテスト勉強も、
文理に来るだけで後はどんどん進んじゃう!

ということで、ぜひ文理の自習室を積極的にご利用ください。

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【ぐみざわ校】夏期講習終了!

長かった夏期講習も今日でいよいよ終了となります!
夏期講習最終日は、学調に向けて中3を中心に黙々と勉強してくれています。

今年度新規開校したぐみざわ校は、このように校舎の中が綺麗なのも自慢の1つなのですが、
いちばんの自慢は、もちろんぐみざわ校の生徒たち!
校舎の開校時間中ずっと教材と睨めっこして、積極的に質問してくれる中3生をはじめ、
(ちなみにこの中3生は4月に新規開校した高等部長泉なめり校にも見学に来てくれました!明日はぐみざわ校がCLOSEDなので、御殿場校に自習に行くらしいです!)
みんな一生懸命に取り組んでくれています!
(中川さんも前にブログで言っていましたね)

ぐみざわ校の夏期講習は大盛況!
どれくらいかというと、なんと教室が埋まっちゃう日もありました!

夏期講習に参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました!

来週からは、通常に戻ります!

とはいえ、テスト前なので、
テスト対策週間!

文理の自習室をがんがん利用しましょう!

【K】

【Be-Wing東桂校】「未来への歩み」

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

本日8月30日(土)はBe-Wing東桂校の夏期講習最終日でした。東桂校の中学2年生の生徒の1人が、非常に暑い中でのクラブチームの長時間練習を終え、19時30分過ぎから22時30分終了で先ほどまでBe-Wingの受講に来てくれました。「スポーツと勉強の両立」。言葉だけでは伝えきれないほど大変な練習を日々重ねながらも、学習面においても前向きな姿勢で、この東桂校で勉強にも真剣に取り組んでいます。また今日は14時開校と同時に、小学6年生の生徒たちもBe-Wingを受講してくれました。夏休みが終わり始業式から数日たった今日、夏休みの時と同様に、夏期講習最終日の授業を一生懸命受けてくれました。私にとっては多くの小学生の生徒さんとも、ラグビーやサッカーの話題を含め、いろいろなことを話すことができたので、楽しく、明るく過ごすことができた夏でした。

本日をもって、Be-Wing東桂校の夏期講習が終了となります。今年の夏、私たちBe-Wing東桂校の夏期講習授業に出席していただきました塾生の皆さん、夏期講習をお申し込み、受講していただきました生徒の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。また次回以降の講習授業におきましても更なるサービス向上を目指し、サービスの改善、改良を重ねてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

★9月より開講!中3入試対策講座★

週1回から通塾可能!入試対策に特化した講座を開講します!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

★Be-Wing東桂校限定★

❝Live Course ライブコース❞

~ 英語特別講座9月1日開講~

「対面個別授業」「英語特別講座」

多数のお申込、ご予約をいただいております!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講いたします!★★★

~ On Mondays ~

~ On Saturdays ~

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応。

「私は文理学院山梨、静岡の両県で、英語専任指導の長い経験があります。今回新設される❝Be-Wing Live Course❞では、私がこれまで培ってきた貴重な指導経験を存分に活かして、私が直接、東桂校生徒限定のスペシャルコースを担当させていただきます。」

「進化するBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

★★9月入学受付中★★

Be-Wing東桂校では、小学生・中学生ともに9/1(月)より通常授業がスタートいたします。

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

★9月2学期中間テスト対策★

テスト対策体験授業も承っております。

完全学年別・完全学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!東桂校ではテスト対策の準備も着々と進めています!

富士学苑中 9/17(水)対策スタート!

西桂中 9/26(金)対策スタート!

東桂中 9/30(火)対策スタート!

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

【厚原校】土日もじっくりテスト対策!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今週の土日はスーパーテスト対策週間です。

三年生は学調に向けて、岳陽中生は来週のテストに向けて、それぞれに頑張っています!

国語・社会の両方に言えることですが、時間配分には本当に気をつけましょう。特に国語は、必ず作文の出題があります。そこに十分な時間を使えるよう、「長文1個につき13分以内」の目安で問題を解いていきましょうね。

三年生と岳陽中の二年生は明日も授業があります!芹沢ももちろん校舎におりますので、質問・相談にはどんどん来てくださいね。作文の添削もお任せください!

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

秋の無料体験授業を行います。文理に興味があるけど、実際どんな感じなのかいまいちわからない……という方、無料で文理の授業の様子や雰囲気を確かめることができるチャンスです。詳しくは下のバナーから!

富士吉田校 先輩たちから学ぶこと

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いつも使っているマスクを切らしてしまったので今日は別のマスクを着けてきたのですが、なんとそれに気づいた生徒が・・・!!髪を切ったとか、服装がいつもと違うとかならまだしも同じ白いマスクなのに変化に気付くとは。生徒の皆さんも私たちのことをよく見ているのだと改めて実感した瞬間でした。

さて、昨日富士吉田校舎に通っている高校2年生の生徒と少し話す機会があったので、近況を伺ってみると3年生の教室から受験に臨む雰囲気がヒリヒリと伝わるとのことでした。この生徒は吉田高校の理数科に通っていて、理数科は全学年隣り合った教室でいつも勉強しているため他学年の様子も伝わってくるわけですね。その影響もあり2年生でも受験の雰囲気が高まっているようです!

先生たちは受験生としての心構えや姿勢を言葉では伝えることができますが、受験生のことを知るにはやはり受験生本人の様子を見て学び感じ取るのが一番のように思います。

普段の学校生活では先輩たちの勉強の様子を見る機会は多くないかもしれませんが、文理学院富士吉田校では中学生は同じ時間に3学年が隣り合った教室で授業を行います。まさに吉高理数科と同じように他学年の様子を近くで感じられます

また中学生は全学年同じ自習室を使っているので授業内だけでなく普段の勉強の様子まで見て学ぶことができ、常に1年後2年後の自分をイメージしながら勉強できる環境が整っております

さらに、富士吉田校は高等部もあるので高校のことも意識しながら勉強することができます。SSクラスでは中学生のうちから高等部の先生の授業を受けることができますよ!

先生たちからだけでなく先輩たちからも学びを得られるのが文理学院の良さです!ぜひ中学の先輩、高校の先輩の様子も見て勉強の参考にしてくださいね(迷惑にならない程度にね)!


お知らせです。

先月までご協力いただいていた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【御殿場校 ・高等部】明後日から9月

先日、ある生徒の大学志望理由書の添削を行うことがありました。作業療法士志望の生徒さん。作業療法士に関する記述の添削作業に私は不安が残り、5年半前の卒業生のTさんに連絡を取りました。

Tさんは大学卒業後、作業療法士として医療現場で働いています。Tさんは大学1年の時に差し入れを持って大晦日の勉強会に駆けつけてくれました。Tさんもその1年前の勉強会参加者です。

あれから4年半余りが経ちましたが、高校の時からの夢を実現していたことが分かり、とても嬉しい気持ちになりました。

Tさんはその生徒の志望理由書をしっかり読んでくれて全く問題がないことを教えてくれました。

明後日から9月。一年の三分の二が終わろうとしていますが、残りの三分の一がこの仕事で最もやりがないのある楽しい時間だと思っています。

時には卒業生に助けてもらいながら最後までこの仕事を楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

【豊田】紙パック回収のお願い

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

いつも文理学院の活動にご理解を頂きありがとうございます。本日は、SDGs活動の協力のお願いがございます。

ご家庭で使用し終わった紙パック(牛乳、ジュース類の1ℓサイズ)を、当校にお持ち下さい。お持ち頂いた紙パックを、トイレットペーパーに変えて困窮世帯への物資支援として配布致します。お金以外での協力方法や資源の有効活用(リサイクル)をお子様に知って頂けつつ、困窮世帯への支援に繋がります。

7月にもお願いした紙パック回収のお願いですが、好評につき8月後半~9月22日(月)の期間で実施することになりました。7月と同様の流れで校舎に紙パックを持参して頂けると有難いです。すでに回収BOXは設置しましたので、ご協力お願い致します。

文理学院豊田校 責任者 中村宣也

追記:中学生はテスト勉強正念場!明日も頑張っていきましょう!

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【富士岡校】パワースポット

中学生の1コマ目の授業が終わり、

職員室へ戻るとき…。

自習室のドアから明かりが…。

高校生かな?)

ここ最近、高校生毎日のように

自習に来てるんです。

いや~、中学生、特に、中3生には、

高校生として、「いい背中見せてもらってます。

高校来週から学校が始まるので、

学校のスタートに合わせて、

準備運動余念がありません

学校が始まってから、よいしょっ

まずは夏休みボケを治して…。

な~んてやってたら、ドンドン遅れを

取っちゃいますからね。

そんな高校生のある生徒…。

休憩中に話をしたとき…。

「今日は機嫌が悪いの!」だって

詳しくは書かないけど、

人間関係でいろいろあったんだって。

分かるあるあるあるよね~。」

って感じの内容でした。

「家にいても、イライラするだけだから。」

ってことで、気分を変えるために

文理自習しに来たんだって。

この子にとって、文理勉強するってことが、

気分転換のひとつになってるんだ。

そっか、中学生の頃から

ず~っと通ってるもんネ。

文理が、

気持ちを落ち着けたり前向きになったり

自分の居場所の一つみたいな感じになってるんだ…。

って思ったら、ココに文理があってよかった

って思いました。

高校生は、帰りに

「話も聞いてもらえたし!(スッキリした!)」

って帰っていきました。

文理は、

子どもたちの「負のエネルギーを吸って、

ポジティブエネルギー」を注入する

ってことで、やっぱ、パワースポットだわ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【416】ローマは一日にして成らず

大変ご無沙汰のヤスダでございます。
最後にブログを書いたのは、おそらく6月くらいでしょうか。
まったく登場しない人としてお馴染みになりそうです。

 

表題「ローマは一日にして成らず」について

【意味】
大きな成果を得るためには時間と忍耐が必要である。

 

語学教科(国語・英語)は特に時間を要します。
ですから保護者様にも最初の説明で「半年から1年ほどお時間をください。」と申しています。

時間はかかりますが、スランプにもならないのが語学教科。
一度結果として実を結ぶと、そのあとはずっといい結果が続きます。

私、ヤスダの国語は「なぜかできるようになる国語」です。
生徒本人からもよく言われますが、半年から1年ほどでなぜか点が取れるようになるらしいです。

月見校開校時の生徒さん4人(現中3)
初めのころはまったくできませんでしたが、現在4人の国語平均点は40点を越えています。
記述の質もよくなり、作文の一貫性も出てきました。

生徒さん4人とも「できるようになったけど、なんでできているのかわからない。」そうです笑

そりゃ時間かけて指導してきましたから。
本人たちの無意識の部分に刷り込むようにして。

ヤスダの国語は大学受験を前提にしているので、一生モノになるような国語指導をします。
小学生もメキメキできるようになってきて、文章構成もとてもうまくなりました。

ヤスダの国語、ぜひ受けてみませんか???

 

 

9月より文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

 

 

 

連絡事項(営業時間)

8/31(日)休講

9/1(月)午後2:00開錠

9/2(火)午後4:00開錠 *中3学調①

9/3(水)午後6:30開錠

9/4(木)午後2:00開錠

9/5(金)午後4:00開錠

9/6(土)午後2:00開錠