こんにちは。富士吉田校の高根です。
いつも使っているマスクを切らしてしまったので今日は別のマスクを着けてきたのですが、なんとそれに気づいた生徒が・・・!!髪を切ったとか、服装がいつもと違うとかならまだしも同じ白いマスクなのに変化に気付くとは。生徒の皆さんも私たちのことをよく見ているのだと改めて実感した瞬間でした。
さて、昨日富士吉田校舎に通っている高校2年生の生徒と少し話す機会があったので、近況を伺ってみると3年生の教室から受験に臨む雰囲気がヒリヒリと伝わるとのことでした。この生徒は吉田高校の理数科に通っていて、理数科は全学年隣り合った教室でいつも勉強しているため他学年の様子も伝わってくるわけですね。その影響もあり2年生でも受験の雰囲気が高まっているようです!
先生たちは受験生としての心構えや姿勢を言葉では伝えることができますが、受験生のことを知るにはやはり受験生本人の様子を見て学び感じ取るのが一番のように思います。
普段の学校生活では先輩たちの勉強の様子を見る機会は多くないかもしれませんが、文理学院富士吉田校では中学生は同じ時間に3学年が隣り合った教室で授業を行います。まさに吉高理数科と同じように他学年の様子を近くで感じられます。
また中学生は全学年同じ自習室を使っているので授業内だけでなく普段の勉強の様子まで見て学ぶことができ、常に1年後2年後の自分をイメージしながら勉強できる環境が整っております。
さらに、富士吉田校は高等部もあるので高校のことも意識しながら勉強することができます。SSクラスでは中学生のうちから高等部の先生の授業を受けることができますよ!
先生たちからだけでなく先輩たちからも学びを得られるのが文理学院の良さです!ぜひ中学の先輩、高校の先輩の様子も見て勉強の参考にしてくださいね(迷惑にならない程度にね)!
お知らせです。
先月までご協力いただいていた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!
前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。
その他回収の仕方は上の画像を参照してください。
第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。