月別アーカイブ: 2025年8月

【高等部 大月校】8/9からの時間割&8/18からの時間割

こんにちは

夏期講習も本日から2日間講習第2弾!

夏期講習は、お盆明けも実施します。

2日間講座は、1講座は無料!1講座のみの申し込みもOK!

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」(1日に2コマ実施)

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)「三角比」
      高2英語・高2数学(スタンダード)「指数・対数」

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)「三角比」
      高2英語・高2数学(ハイレベル)「微分積分」

0809
0818

お盆が明けると、都留高校定期テスト3週間前となります。
高校が始まって2週間後には始まるということになります。
この夏に、あまり勉強をしていない人にとっては、そこからの
3週間は、宿題を終わらせてすぐにテスト勉強の日々となるのでは
ないでしょうか?
高1・2の2日間講習から、定期テストに向けた学習を実施していきます。
8月30日からは本格的な定期テスト対策授業を実施します。

定期テストは、”推薦入試の受験資格に関わる大切な試験”です。
定期テスト対策授業や2日間講習の参加を希望するかたはお電話下さい。

【中島校】夏期講習アンケート・小学4年生

こんにちは。中島校の下石です。
昨日で小学生の夏期講習が終了しました。

夏期講習に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
4年生のYくん、感謝のお手紙ありがとう。漢字検定がんばってね。

今回は4年生の皆さんに頂いたアンケートの一部を公開します。
5年生、6年生は後日公開します。お楽しみに。

1、夏期講習でできるようになったことを教えてください。

国語の書き抜きの問題が素早く解けるようになった。

算数のわり算ができるようになった。

国語の文章に線を引けるようになった。

2、夏期講習で楽しかったことを教えてください。

問題がどんどん解けること。

算数を教えてくれた小倉先生が面白くて、塾に行くのが楽しくなった。

先生たちが笑顔だったから、みんなも笑顔になれた。

授業中の先生とのコミュニケーションが面白かった。

難しい問題にチャレンジできたこと。

3、先生たちに一言

いつも算数、国語を担当している小倉先生と下石先生、楽しく、面白く教えてくれてありがとうございます。私は先生たちの授業が好きなので、ずっとこの仕事を続けてください。

初めてだったので緊張していたけれども、先生たちが優しくしてくれて緊張がほぐれました。ありがとうございました。

自分では実力がついたと思うので、夏期講習の後も続けたいです。

下石先生のおかげで国語が、小倉先生のおかげで算数が得意になりました。ありがとうございました。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

【高等部 富士宮駅南校】気づいたら夏休みも後半戦へ…

こんにちは,文理学院富士宮駅南校高等部です。

現在,夏期講習の2日間講座の真っ最中なわけですが…気づけばもう夏休みも半分が過ぎています…

みなさん,課題の進捗はいかがでしょうか?まさか全然進んでないなんて人はいないとは思いますが,ちょっと進捗が思わしくないなという人は…

8月13日 夏期特別企画 12時間特訓

があります…これを使って課題を進めていきましょう!

集中力の限界は90分とも言われていますが,みなさんは90分もちますか?大学受験での試験時間は長いところでは120分以上となります。これだけ長時間集中力を保つためにはやはり訓練は必要です。また,長時間勉強することは受験生にとっては必要なスキルとなります。勉強時間を確保することが受験を制す一番の近道となります。12時間特訓を通して是非勉強体力を養っていきましょう。

 

お知らせ

8月14日~17日は夏期休業期間となります。自習室も開いていませんのでご了承ください。

18日より通常時間割での授業が再開します。予定表を配布していますので,しっかりと確認しておきましょう。

田子浦校、来週は学調特訓!【第675回】

こんにちは田子浦校の村松です。

今日はこれから

静岡県統一模試。

忙しいので

要点のみに絞った話ですが、

来週12日・13日は

中学3年生対象の

「学調特訓」

が行われます。

7月の模試や志望校をもとに分けられた

各クラスで他校舎の生徒さんと一緒に

学習します。おそらく8か月後には

同じ高校の入学式に出ていると

思われるメンバーの中で

一緒に勉強するイベントです!!

最初は嫌だ~というのですが

終わってみればよい思い出になり、

やり抜く力も身につきます!!

先日しおりをお渡ししましたので

時間間違えずに来てくださいね。

会場は

中島校(32-6027)

吉原校(53-0050)

富士南校(65-0555)

の3会場です。お子様が参加している

校舎をご確認いただき、緊急の連絡は

こちらにお電話してください。

去年はこの時期コロナで大変で・・・。

今年は・・・。学調特訓頑張るぞ!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

【下吉田校】 教達検特訓前日 マエブロ

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日の授業は小学生 算  13:00~14:35
        英 語    14:45~15:30
      中2S () 19:00~21:40 となります。 
遅れる場合や欠席する場合は校舎までご連絡ください!

さていよいよ明日/明後日は中学三年生対象のがあります!(9:00~19:00
教達検に向けて5教科2日間でみっちり特訓します!
普段一緒に授業を受けている生徒以外にも他校舎の同じレベルの人たちと一緒に勉強できるチャンスです。たくさんの刺激を貰ってきてください!
そして僕は私はこんなにできるんだぞ!と他の校舎に刺激を与えてきてください!
1日約10時間ととても長くて大変で始まる前は長く感じると思いますが、終わった後に振り返ってみると「一瞬だったなぁ」と感じるはずです。そして、大きな達成感がそこにはきっとあると思います。

私も8年前?に皆さんと同じように(当時は合宿でしたが)教達検特訓を生徒側として受講していました。本当に合宿だったのでホテルに泊まって2日間みっちり特訓を受けました。いつも受けている先生とは違う先生の授業の時は新鮮味を感じながら、逆にいつも授業を受けていた先生の時は謎の安心感を感じながら受講していたのを覚えています。ホテルで授業を受けていたので非日常感もありました。友達と一緒の部屋でわいわいした時間が皆さんに無いと思うと少し寂しい気がしますが、今の形にも様々な面でいい所があると思います。

いつもの授業の時間とは違い朝早くからのスタートなので、今日は早く寝て明日明後日に向けて英気を養ってください!

それではまた!👋

以下、お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!

都留本部校『土曜日です。明日から中3特訓です!』2025.8.9①

都留校 小澤です。

本日8/9 (土) は、中3夏期講習、中学生Be-Wing夏期講習+通常授業となります。
そして、明日からは中3教達検特訓です! (*‘∀‘)/
夏期講習生は「教達検特訓への申込者のみ」となります。
大月校へ現地集合です。お昼ご飯 🍚🥢 を持ってくるようにしてください。ご不明な点は本日中なら都留校 (0554-43-1403) へ、明日あさっては大月校 (0554-23-3786) へお願いします。

🌟 おまけ 🌟
夏期講習『理数科合格クラス』へ参加している人へ向けてです。
先日のブログでの数学難問『問2 (2)』のお話です。 うわさでは「正答率0.1%の問題」との事ですが、さすがN村さんは『相似』を使って解ききったようです! (*’ω’*)

私も私なりに考えてみました。 (;´∀`)
△AGFの面積がわかっているので、△AGFと△CHEの底辺と高さのそれぞれの比がわかれば良さそうです。
長さではなく、長さの比のまま解いていく問題です。(1) の『BE:EC=3:1』を使っていこうと思います!
△AGFの底辺をAGとすると、高さはFから直線AGに下した垂線の長さになりますが、もう一方の△CHEの底辺をECとして考えようと思うので、ECに平行なF-AGの長さ がわかれば良さそうです。同様に AGに平行なH-ECの長さ も求めようと思います。三平方の定理などを使っての「線分に対しての垂直な長さ」を計算しなくとも行けそうです! (*‘∀‘)/ では解析開始です~

1次関数を使うメリットは「解き方の方向性を考える時間が0(ゼロ)である」という事。そして 大抵とちゅうで「相似」に気づく という事。

F-AG (BCに平行な長さ) は △AGF∽△ICF、H-EC (ABに平行な長さ) は △CHE∽△JHD で求められますね! (*‘∀‘)/
主に中3SSクラスに通う生徒さんへ向けてのブログとなりましたが、みなさんには色々な解法を身につけてもらいたいです。 (*’ω’*)
理解の難しいようなら、自習室へ来てください。

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

都留校『JES』ブログはコチラ! (*ω*)

安西校【お礼&特訓近し】

9月入塾受付中!

【小学生夏期講習ありがとう!!!】

本日で小学生の夏期講習授業が終了でした!!最終日もみんな楽しく元気よく勉強できました☆国語は漢字読みクイズめちゃくちゃ楽しんでもらえたようで、4年生も6年生も大盛り上がり。もっとやってくれとのリクエストがたくさんありました。みんなのエネルギーは素晴らしいね♪私がみんなにあげるはずのパワーを、いやそれ以上のパワーをぶつけてくれたと思います。本当に楽しい時間を毎回毎回、ありがとうございました!!5年生はごめんね、人数が多くて最終回はできませんでした( ;∀;)といっても最後の難しい説明文よく頑張りましたよ!!!

さて、ここまでお別れの挨拶みたいな雰囲気でしたが、19日と22日に小学生の特別授業があるんです。今日の帰り際にも『19日また来るね~(^^)/』と声かけてくれた生徒さんも多く、嬉しいです。そうなんです、夏期講習のあと、プラス2回の特別授業も無料で受講可能です!!みんな待ってますよ~٩( ”ω” )و夏期講習テキストをもって安西校に集合せよ!!!!!

【TOP高英数特訓②】

本日も唐瀬校舎で安西のメンバーも刺激を受けてきてくれたようです。SS担当の数学の杉山先生、英語の高等部千葉先生という最強の布陣での特訓授業。いい経験をしていると思います。

今日ね、何よりも頼もしく感じたのは、その特訓後に10名以上の生徒さんが安西校の自習室に顔を出してくれて、思い思いに勉強してたってことなんです。家に帰りたい気持ちもきっとあったんでしょう。それでも安西校に寄って自習をしていく彼彼女らに拍手です👏👏👏

一番早く来たH君に本日の感想を聞くと、前回よりも手ごたえを感じられたそうです☆いつもよりもレベルの高いものに触れて、自分が一生懸命背伸びしながら頑張るって経験。これも成長のためには大事な事ですよね。勉強するときに自分のできる範囲で満足して、それ以上のレベルのものに触れない、できないものは投げ出したり、すぐ諦めたりしてしまうのではもったいないです。8/23(土)が最終回です。成長の機会を逃すな、最後までしっかりとやり抜こう!!

明日は中3模試&中2H★の日です!!坂本先生が時間があれば、ブログを更新してくれると思います🔥みんな頑張るのですよ!!!!!

8月13日(水)は中1・中2ミニ合宿!!

13時30分から軽食持参で夜21時45分まで頑張るぞ!!!

 

8/9(土)13:00開錠 (中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)14:30開錠 ※高等部の先生が自習室開放します☆

8/12(火)14:30開錠 ※高等部の先生が自習室開放します☆

11日と12日は唐瀬校舎で中3学調特訓のため、小中の先生はいません!!

高校生の皆さんは8/11と12は単語の日として、全員必ず来るように!!

8/13(水)13:00開錠 ※中1・中2ミニ合宿DAY!

8/14(木) 13:30開錠

8/15(金)~17(日) 休講

8/18(月) 13:30開錠 【第2回英語検定申込締め切り日】

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

【唐瀬校】エースたち集合!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日はTOP高英数特訓が唐瀬校で開催されました。
各校舎から静高や東高を狙うエースたちが集合しました!


我らが英語の神様!千葉先生の授業。
普段は高校生へ授業をしている千葉先生!

英語の本質を捉えたハイレベルな授業を展開してくれました!
興味深い内容がてんこ盛り!少し見学させていただきましたがシビれる内容でした・・・・!


数学の仏様!杉山先生の授業です!
写真の仏様のような素敵な笑顔でいつも楽しい授業をしてくれています。

楽しいだけではない受験を勝ち抜くテクニックがモリモリな授業でした!
こんな授業が受けられるみんながうらやましいぜ!

この夏どれだけ頑張ったかで受験の結果に大きく影響します!
手を抜かず本気で頑張ろう!!!!!

【中島校】今日で最終日。

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も夜のブログの時間がやってきました。

本日の小5算数の授業の最後にユークリッド互除法の紹介をしました。前回の授業で倍数と約数という単元だったため、前回の授業の最後に966、667の最大公約数を求めよって出題したのですが、今回10名ほどの生徒が23と答えを出してきました。

どうやってだしたの~っときくと。

「お母さんと一緒に考えました」っていう人もいれば「わり算を何回もやった」っていう強者もいました。

その後、ユークリッドの互除法の紹介をしたのですが、「なんで~??」「すご~ぃ」なんて言いながら僕の説明を聞いてくれていました。

子どもたちに伝えたことはその不思議なことに対して「なんで?」って考えることだよっと。

実際、皆さんの身のまわりには、不思議なことがたくさんあります。

教室の中だけで言えば、なんで黒板に磁石が付くの?とか、なんでエアコンは冷気がでてくるの?とか、来る時に車に乗ってきたのであれば、今の車には絶対ついているカーナビ。なんで居場所が特定できるの?などなど。

ふしぎは身のまわりにたくさんありふれています。夏休みは時間がたんまりあるので気になること。興味ある事を調べてみましょう。今は昔と違ってインターネットでほぼ何でも調べることが可能です。1つでもよいです。皆さんの身のまわりの「なんで?」をみつけ、その「なんで?」が分かるまで聞いたり、調べたり、考えたりしましょう。

是非ね、わかったことがあったら、先生にも教えてください٩( ”ω” )و

小学生の皆さん。夏期講習の参加、ありがとうございました!!!

夢はでっかく、心は広く(`ω´)

 

【鷹匠校】山西先生、山梨へ!

山梨県 小瀬校舎にて行われている

TOP of Tops。

 

鷹匠校と同じく、

最上位の高校や最難関の大学を希望する生徒たちが多く集まるこの講座に、

山西先生が行ってきました!!

山梨県 小瀬校舎と先生方

山西先生の追っかけみたいですみません。

 

写真を見ているだけでも

山西先生のいる教室、

生徒達の周りの空気がほっこり明るくなったり、

シャキッと集中モードに切り替わったりするのが分かります。

すごいパワーを感じませんか?

 

山西先生、お疲れ様でした。

 

山梨の生徒たちの背中からも、ガンガンすごいパワーが出ているのが見えてきます。

TOP of Tops。

他校舎の生徒、先生たちに囲まれてピリッとしているのもありますね。

 

鷹匠でも

本日のTOP高英数2回目。

中原校からのかっこいい挑戦者たちと鷹匠校の子たちが

いい空気の中で集中して勉強していました。

(写真がなくてごめんなさい。)

来週の学調特訓も楽しみですね。

 

 

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

——————————————————–

鷹匠校舎は

8/10(日)~12(火)と

8/15(金)~17(日)は

校舎クローズです。

自習室利用もできませんので、お気をつけください。

夏期講習明けは

8/18(月)から

通常授業が再開いたします。

8月後半入塾、

9月入塾入塾ともに受付中です。

お問い合わせは

Advanced鷹匠校

054-207-8223

繋がりにくいときは、お問い合わせフォームからが便利です♪

お問い合わせフォームはこちらから