月別アーカイブ: 2025年8月

【高等部Be-Wing月見校】Be−Wing数学担当青萩先生の力作

月見校高等部はBe−Wing(映像授業)専科校ですが、一人一人の様々なバックアップを対面式で行っています。

月曜日と水曜日は青萩先生(数学担当)、火曜日と金曜日は私(英語担当)が校舎に常駐しています。

そのため教科の質問対応を始め、生徒に対して様々なバックアップを行っています。

昨日は静岡北高3年のS君と総合選抜入試に向けて面接練習を行いました。10月の本番に向けて継続して練習していきます。

また清水桜ヶ丘高3年のFさんと次回校舎で打ち合わせを行い面接練習や志望理由書の添削のスケジュールを立てていきます。

今日、数学担当の青萩先生が新学期に向けて窓掲示を作ってくれました!

とてもすっきりしていて見やすい掲示になりました。

 

 

 

数学担当 青萩先生はこんな先生です(笑)

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】入試形態にかかわらず

今日午後5時過ぎの御殿場校自習室

今日は中学生と高校生が半々くらいです。

 

10月に総合選抜試験を控える、沼津東高校と御殿場南高の生徒に渡す面接練習質問集を作りました。

こちらは救急救命士学科用

こちらは高知工科大学用

9月から面接練習を実施します。個別練習ではなく、一人が練習している傍らでもう一人が見学し、練習終了後、感想を伝える(具体的に)。決して褒めてはいけない。気になったところ、直した方が良いと思うところを率直に伝える。

数年前まではは実際にその仕事に就いている卒業生にも参加してもらい面接官役として意見をいただきました。

こんな形で行います。緊張感を持って練習に臨んでもらい上達を早めるためです。

毎年、面接練習が始まると今年も後半戦だなという気持ちになります。

生徒の 入試形態にかかわらず、一人一人しっかりバックアップしていきます。

 

 

 

 

石和校ブログ【329】夏期講習日記㉙ 教室満席!残りの夏期講習もみんなで全力突破!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

毎日暑いですね☀
先日、知人から節電につながるエアコンの使い方を教えてもらってから、部屋の中では快適に生活している私です。
外は暑いですが、冷水を飲みながら頑張りたいと思います。

さて、本日は夏期講習の㉙日目です。
本日は13時から先生たちの会議があり、15時から校舎を開校!

今日もたくさんの生徒さんが来校し、開校の15時には半分近くの席が埋まり、16時台には教室満席です!
本日の様子です!満席!

夏期講習も今日を入れて残り3日となりました。
約1か月弱にわたった激動の夏期講習も終わりに近づいてきました。
みなさん、よく頑張りましたね^^
来週からは通常授業が再開します。
通常授業も心機一転、頑張っていきましょう!

そう、心機一転と言えば・・

昨日、一階の窓掲示をきれいに刷新しました!
通常授業に向けて、気持ちも新たに頑張ろうという意味合いで張り替えました。
掲示がきれいだと、気持ちも晴れますよね!

職員室前です。
またインパクトのある掲示も作っていこうと思います。


明日、校舎は14時から開校します。
残りの夏期講習・2学期の通常授業、みんなが笑顔で一緒に頑張っていこう!
明日は寺澤先生もいますよ~!
数学の勉強もしに来てね^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、久しぶりに料理をしました^^
料理が趣味の私ですが、最近は作る頻度が減っていました。
私の手作り料理ブログを楽しみにされていた方!お待たせいたしました!
シェフイトウ、帰って参りました。笑
簡単な料理ではありますが、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、お腹は空いていますかぁ?^^
空腹は最大のスパイス✨
それでは、どうぞ。笑

本日はチャーハンを作っていきます!
まずは・・

まずは中華鍋をしっかりと温めて、油をたっぷりとひいていきます(o^^o)
おたまにも油をなじませて・・
準備が整ったら、白だし入りの溶き卵をin!
そして、すぐにご飯を投入だ~^^
混ぜ混ぜして、さぁ鍋を振っていきますよ~!(≧▽≦)
えっほ、えっほ、えっほ・・😂
・・え?
ある程度振ったら、塩こしょうと味の素も入れていきます。

その後は・・

細かく切ったちくわとベーコン、ウインナーもin!(o^^o)
ベーコンがないと、気持ちがへこんじゃいます😂
ちくわも入れると、おいちくはなる😂
鍋を振って、振って~
しょうゆを一回り、酒を少々入れて香りを付けます^^


ここで青味が欲しいなと思い、レタスをin!
レタスチャーハンにシフトチェンジです(o^^o)
レタスは火が通りやすいので、最後に入れていく~^^
レタス、入れたっす😂


軽く火を通したら、お皿に盛りつけて、黒コショウをまぶしたら完成です(o^^o)
紅しょうががあればもっと映えるのですが、なかったです。
しょうがないです。笑
あとはチャーハン用の中華のお皿も欲しいです。
では一口パクリ、もぐもぐ・・
おいし~い!
ちゃんと端ない味に仕上がりました😂
だけに、こめったぁ(困った)😂
ありがとうございます。笑笑

おいしいチャーハンを食べることができて、満足できました^^
最近は他にも料理を立て続けに作っているので、またご紹介したいと思います。

それでは、週の半ばも元気ハツラツで頑張りたいと思います!
🐰チャーハンバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】2学期スタート!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

数日が経ち、久しぶりの学校生活にも段々慣れてきたころだと思います。体調管理に気を付けて充実した日々を過ごしていけるように頑張りましょう。

夏期講習で行った1学期内容の復習授業・2学期内容の先取り授業内容を活かして良いスタートダッシュを決めましょう。特に2学期は各学年ともに教達検や高校入試などに直結する学習内容が多くありますのでしっかりと取り組んでいきましょう。

さて話は変わりますが、昨日「火祭り」に行ってきました。ここ最近行ったという記憶がないので多分十数年ぶりくらいに行ったと思います。

18:20ころからスタンバイして、たいまつ1本1本の点火を10本くらい見て回りました。

その後はしばらく晩御飯を食べいい感じになってきたので、また近くを徘徊しに行きました(笑)

中には「これ大丈夫か?」というくらい燃え盛る炎がありちょっと興奮しました!

 

途中でJESの恵子先生たちと出会いました!!

文理の卒業生とも何人か久しぶりに出会えて良かったです。

また来年以降もタイミングが合えばぜひ参加したいと思います!

では

 

9月入塾生受付中

無料体験授業も受け付けています!

 

★★★ お知らせ ★★★

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

申込受付は8月20日(水)まで。

締め切りました。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

 

ラストスパート

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

夏休みもいよいよ残り数日となりました。

金曜日には課題テストもあるので、そちらに向けても勉強を頑張っていきましょう!

そして3年生は推薦に向けての準備が始まっている人も!

志望理由書は奥塩のほうでもお手伝いさせていただいておりますが、小論文・志望理由書のプロである月見校の安田先生にもサポートをお願いしております。安田先生ありがとうございます。

3年生は夏休みは有意義に過ごせましたか?

ここでの勉強は冬頃に結果となって必ず現れます。

ここから気持ち的にも苦しいときが続くと思いますが、自分のやってきたことを信じて最後までやり切っていきましょう!

富士吉田校 通常授業再開

こんにちは。富士吉田校の高根です。

市内の小中学生は夏休み最終日ですね。課題や持ち物の準備はバッチリですか?課題は丸付けまで済んでいるか最終確認しておきましょうね。くれぐれも明日の朝慌ててやらないように!

夜には通常通り授業がございますが、日中はゆっくり過ごす人が多いでしょうか?中には14時開校と同時に自習室を使いに来た生徒もいます。授業中の発言も積極的であり、勉強する姿勢には目を見張るものがあります。

中学3年生はここから先自分だけでなく誰しもが勉強に本腰を入れます。逆に言えば自分が勉強していない時でも他の誰かは一生懸命勉強をしています。「あの時もっとやっておけば・・・」と後悔することが無いよう、時間を見つけて勉強をしてほしいと思います。


お知らせです。

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【吉原校高等部】夏休み

こんにちは。吉原校高等部です。

 

もうすぐ夏休みが終わりますね。いかがでしたでしょうか。
高1・高2は夏休み課題はもうとっくに終わっていることだと思います。夏休みの課題をすべて終え、分からないところを質問してる生徒がちらほら。たかが夏休み課題ですが、されど夏休み課題。指定された範囲を計画を立て、実行、完璧に仕上げ、課題テストを迎えるといった一連の流れを乗り越える力が必要です。これは、夏休み課題に限った話ではないですが、せっかく課題をやるのであれば、効果がでるようにやりましょうということです。
高3は、8月24日に、記述模試がありました。この夏で勉強した成果がこの模試で徐々に現れてくるころでしょう。結果が判明したら持ってきてくださいね。志望校をまだ決めかねている人は早めに相談しに来てください。

 

余談ですが、私は4日間ほど夏休みをいただいておりました。お盆前の夏休みということで、誰とも予定が合わず、結局一人で映画館で映画を見ました(2作品)。(ちなみに私の友達は、お盆にシンガポールに行ってきたそうです。私を省いて!!)

 

若山

【下吉田校】リスタート 8/27(水)

こんにちは!三枝です。

昨日は「火祭り」でしたが、みなさん楽しめたでしょうか?夏休みの最後に楽しい思い出ができていい形で2学期に入ってくれたらうれしいです!
僕の方はというと、先週から体調不良につきお休みをいただいておりました。自分としては本当に久しぶりに仕事を休むレベルの体調不良でした…。「健康」って当たり前にあるけどすごいことなんだなーと改めて、日ごろの健康のありがたみを実感しました。
本日よりまた頑張って授業をするつもりなので、ぜひよろしくお願いします。そして、ご心配とご協力をいただいた方々、誠にありがとうございました!

さて、本日(8/27)から「通常授業再開」ということで

〇小学生(英検)⇒17:20~18:50
〇中1⇒19:20~22:00 ※理社
〇中2(下吉田中)⇒19:20~22:00 ※理社
〇中3H⇒19:20~22:00 ※Sクラスの人も積極的に自習室を利用しましょう!

という予定になっています。また、前井先生からもお知らせがあったように”9月からは時間割に変更”がありますので、先日配布した9月以降の予定表を必ずご確認ください。

それでは、2学期の授業一発目の今日も気合入れて頑張りましょう‼

 

 

田子浦校、中3テストお疲れさまでした!【第682回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1232年の8月27日は、日本初の武家法である

「御成敗式目(貞永式目)」

執権・北条泰時によって定められた日だそうです。

北条泰時は数年前に大河ドラマで

放送された「鎌倉殿の13人」で小栗旬さん演じる主人公

北条義時の息子で、俳優の坂口健太郎さんが演じていました。

(平田先生が喜びそうですね)

鎌倉幕府成立の頃の武士は己の美徳に従って行動していた

そうですが、政治の天才・源頼朝の時代に定めた

先例に基づき裁判や相続、犯罪に対する対処などを、

51か条にまとめて文章として出したものです。

と言っても調べてみると、「神社を修理して祭りを大切にしろ」

「僧侶は寺や塔を修理し仕事に励め」

「悪口を言うと争いのもとになるので処罰する」

「浮気をしたものは男女双方の所領を半減させ罰する」など

結構こまごましたルールがあります。結構細かくて面白いですね。

 

と御成敗式目の話は

ここまでにして、

田子中3年生の皆さん、

定期テストお疲れさまでした!!

村松もここに来て初めて夏に行う

テストで戸惑いました。おそらく皆さんも同じで

学校問題集を終わらせることは大変でしたが

そんな中、定期だけでなく学調の勉強も頑張り

「学調特訓」では他校舎の生徒をおさえ、

何人もの生徒さんが表彰されたと聞きました。

(写真が1枚しかな~い、誰かほかに撮っていたら欲しい~)

あとは9/2の学調。夏テキストの見直し

解き直しで万全の準備を!!

元吉原中の生徒さんは明日が定期テスト!

Aくんはこの夏、しっかり勉強していました!!

その努力が実ること強く祈ります!!

そして中学1・2年の生徒の皆さん、

中1は女子生徒の皆さんが、授業前や授業後に

勉強しており、大変すばらしい!!

Bさんはよく細かなことでもよく質問してくれます。

自分が引っかかっていることをちゃんと聞ける

姿勢を忘れないでください!

中2の皆さんも、村松に言われながら

ほぼほぼ問題集終了しました。

もうちょっと早く、自主的に動けると

もっといいですが、まあいいかな・・・。

次のテスト対策に期待です!!

9月定期・学力調査まで

あと6日。田子浦校は28日以外

全て教室を開いています!!

校舎をそして先生たちを活用し

1問でも多くの問題を解きましょう!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【JES】夏休みも終わりますね!

こんにちは!都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!
もうすぐ長かった夏休みが終わりますね。みなさん宿題は終わりましたか?まだ終わってないみなさんはあまりぎりぎりにならないように終わらせましょうね!

小瀬校舎のレッスン時間は来週から通常に戻ります。今年の夏はRyoko先生にとって初めてのかき氷イベントを行いました。夏の体験レッスン、英語の発表会、かき氷イベントで忙しかったですが、各イベントで生徒のみなさんの楽しそうな顔がたくさん見られて良かったです!保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

塩山校舎の生徒さんでワイナリーを経営されているおうちがあり先日行ってきました!

ぶどう畑は、大きな規模にせずにスタッフの方の目が届く範囲で栽培し、一つ一つものすごく丁寧にされていました。計6名のスタッフの方々でされているとのことでした。ぶどうの葉っぱからこぼれおちる光がとても綺麗でした!

売店がある母屋です。この建物は国登録有形文化財に登録されていて、築150年と聞きました。
こういちろう君、一生懸命ガイドをしてくれてありがとう!ワイナリー見学ツアーもしていただいてとても興味深かったです。

併設されてるカフェでワインと食事をしてきました。どれもこれも全部美味しかったです!もちろんワインも飲みやすくてとても美味しかったです。

Ryoko先生が購入したワインです。左のデラ太郎は、こういちろう君が去年の自由研究で一から全て一人で作ったワインです。

塩山駅にも武田信玄がいました。

甲斐ワイナリー、ワインも料理も絶品でした!みなさんもぜひ行ってみてくださいね!

 


 

私たちとJESで楽しく英語を始めてみませんか??

👇クリックするとホームページが見られます👇(^^)

 

Ryoko