日別アーカイブ: 2025年7月12日

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

本日は久しぶりに過ごしやすい気温ですね。毎日暑くてただいるだけで体力が消耗されるような1週間でした。体調に留意しながら毎日をお過ごし下さい。

 

さて来週のスケジュールです。

授業日を変更しているクラスがあります。ご注意ください。

再来週からは夏期講習が始まります。そこで来週は夏期プレ講習として夏期講習で扱う単元の基本確認を行います。夏期講習を検討していなかった方や申し込みをしようか迷っていらっしゃる方は是非1度ご連絡をください。

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習生募集中!

定期テストの結果が返ってきたこともあり、今週は数件のお申込みをいただきました。ありがとうございます。

詳しい日程等は下記☟をご覧ください!

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明な点やご質問等ございましたら、豊田校高等部☎293-6555岩崎までお気軽にお問合せください!

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】学校説明会を実施しました!

こんにちは!Gakken高等学院富士宮キャンパス 安藤です。

今日は学校説明会を実施しました!


ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

・通信制高校と全日制高校の違い
・サポート校の仕組み
・Gakken高等学院富士宮キャンパスの特徴
をお話させていただきました!

今後の進路選択にお役にたてていたら嬉しいです☺

_\8月は授業体験もいただけるオープンスクールを実施します!/

説明会にご参加いただいた皆様も、初めての皆様もぜひご来校ください。
途中参加、退出も可能です。

ご予約はこちらから!

 

【河口湖校】夏期講習まであと11日&京都旅行

文理学院河口湖校の清水です。

のご案内】

夏休みの予定はお決まりですか。予定の中に文理の夏期講習をぜひ入れてください!夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。この約1か月の夏休みの取り組みで成績が変わります。成績が変われば未来が変わります。夏期講習スタートまであと11日です。たくさんの小学生、中学生のみなさんの参加をお待ちしています。

「成功しようと思ったら、初めは楽をせず、努力することが必要だ。」 カーネル・サンダース

私たち文理学院の講師が学習を通して生徒のみなさんの未来を変えます!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

 

先日、お休みを頂き京都へ行ってきました。旅行のテーマは『幕末』。主に新選組の旧跡を訪れてきました。

まずは霊山歴史館へ。ここには幕末の資料がたくさんあります。

 

新選組局長、近藤勇が所持していた刀です。

霊山歴史館の裏手にある坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓へ。

新選組が屯所を置いていた八木邸。

古高俊太郎を拷問にかけた旧前川邸。

八木邸と旧前川邸のそばにある壬生寺。新選組沖田総司が子ども達と境内で遊んでいたそうです。

池田屋事件跡地。

坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋跡。現在はカラオケボックスです。

他にもいろいろな旧跡を訪れることができてとても充実した3日間でした。夏期講習頑張ります!

 

7月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

             申込受付は8月20日(水)まで。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

    申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

   申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

【381】万博

なさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!

こんにちは、月見校の住谷です。

2日間の休日があったので、この機会に大阪万博へ行ってきました。

4月の社員総会で手に入れたチケットをついに使えます…!

この日の最高気温は36℃。とても暑かったですが、夏休み前だからか入場ゲートで並ぶことはありませんでした。

今回行けたのは、セネガル館・バングラデシュ館・スペイン館・アラブ首長国連邦(UAE)館・アルジェリア館・カンボジア館・チリ館・サウジアラビア館・コモンズ館(様々な国が共同で出展している館)の内B・D・E館です。

フランス館やイタリア館を始め、並んでいる館は出来る限り避けました…僕一人ならともかく、今回は家族も一緒だったので…

特に良かったのはサウジアラビア館ですね。

パビリオンの外観もそうですが、内装や雰囲気が「ゼルダの伝説」のゲルド族を思い出させ、現地の曲の生演奏会も開かれていました。また、3Dプリンターを使ったサンゴ作りを行っているそうで、それについての解説もされていました。

万博会場内にコンビニはあり、お菓子や熱中症対策グッズを買うことはできました。トイレもそれなりにあります。けれど事前の準備はしっかり行ったうえで参加してもらえればと思います。

翌日は大阪城や梅田駅周辺の探索を行い、充実した2日間となったのですが、その代償かいろいろと身に降りかかってきて……また、落ち着いたタイミングにでも書けれたら……

7/19(土)午後4時
最終回夏期講習説明会

すでにご予約をいただいた皆様、誠にありがとうございます。

どの学年も、申し込みまだ間に合います。
ぜひ、一度お問い合わせください。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

 

月見校の夏期講習 満席まで残り・・・

 

といえば…文理学院の……

夏期講習!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

7/13(日)休講

7/14(月)午後2時~午後10時

7/15(火)午後4時~午後10時

7/16(水)午後7時~午後10時 ※開校時間に注意

7/17(木)午後2時~午後10時

【高等部 中島校】暑い夏に受験生を熱くさせるために圧をかけていく(化学編)

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

昨日、今日と涼しくてとても過ごしやすいですね。毎日とはいかずともこういう日が何日か欲しいですよね。ちなみに山梨は富士吉田では寒いくらいでした。上着を着てる人もいたくらい!Tシャツ+自転車で来た生徒さんは風邪ひかないように気を付けてください。

さて他の校舎のブログで物理についての話を書いたんで、こちらでは「化学」についての話を。

その時に書いた内容と被る部分があるのですが、この化学も夏休みの期間に仕上げ切る、極めることは難しい教科となります。理由もほぼ同じで、①まだ学校のカリキュラムが終了していないこと、もう一つはちょっと物理と変わりますね。②自分で予習が極めて難しいこと。この2点がネックとなります。

について、学校で習ったそばから模試で出てくるので、原理・原則を覚えたての状態で実践することになります。なので物理と同じく、学校、文理の授業も自分の勉強時間として高め続ける必要があります。じゃあ自分でどんどん先行して問題集解きますよ!とはできないのがの部分ですね。

について、多くの学校で残している単元が”有機化学”という内容。簡潔に言うと暗記+パズル、推理ゲームの単元なのですが、ここを予習しようとすると、何を覚えるべきか、何を問題に落とし込むべきか、何に焦点を当てるべきかが何もわからず問題を解く際に「問題に悩むのではなく文章読解にひたすら時間をかけてしまう」ことが多くなります。

僕の授業でも夏休み明けから急ピッチで有機化学を取り組みます。そこで問題のどこで何を読み取るか、をきちんとまとめるつもりです。しかしそれだけでは絶対に時間が足りません。上で書いたように、学校も文理の授業も全て自分の勉強として、自分の知識としてしっかり身に付けていくことが何よりも大事になっていくでしょう。取り組みが後手に回る分、すべての時間をコツコツ有効活用していきたいですね。コツコツが勝つコツです。

そんなわけで化学は夏で完璧な状態はかなり難しい教科です。なので目指すところは既習範囲の完成です。”理論化学”と”無機化学”の二つ。これを完成に近い形に持っていくことが望ましいです。特にいままで受験勉強としてまともに化学に向き合っていなかった人は、まず真っ先に理論化学を一通り終えましょう。単元は分かれていますが、無機でも有機でも出てくる計算は、すべて理論化学内で説明をされています。なので”暗記はできてなくても計算は手が出せる”状態をまずは目指してほしいです。

その計算が無理なんじゃい!って人は化学の最初、mol計算をまずマスターしているか、を是非この機会に見直してください。この教科のほぼすべての計算はmol計算に結びつきます。「今更…」って思う人ほどここが抜けていることが多いです。授業でも度々言っていますが、どの教科も「最初に習う=最後まで使う」ものです。ここがぐらつく人は騙されたと思って取り組んでください。解答・解説の見え方が変わりますよ。ついでに「固体なのか、液体なのか、気体なのか」、という視点を養うことで、理論化学の理解は大きく前進するでしょう。短時間での完成は無理です、時間をかけて練習するもの。でも練習していく中での視点の変化は短時間で実感できるでしょう。視点が変われば世界が変わる。そんな教科だと思っています。

長くなったのでここまでにしましょう。では、良き化学ライフを。

下吉田校 土曜日です

こんにちは、小俣です。

本日は 14時開校です。夏期講習 、夏休み前 最後の土曜日の授業です。

中 3 生 教 達 検 ま で 8 7 日 です。  早く来て課題の提出を。

中3生     土曜特別講座 16時20分からです。

中2S・中3S  授業は17時20分からです。


明 日 は 富 士 吉 田 校 で  ↓  ↓  ↓

【高等部 富士宮駅南校】少し涼しい土曜日…

こんにちは,文理学院富士宮駅南校高等部です。

今日は気温も高くなく,過ごしやすい陽気となっています。

定期テストも終わりました。結果はどうでしょうか?良かったと言う人もそうでなかったと言う人も,夏休みに向けてしっかりと計画を立てて行きましょう。

夏期講習生募集中!

 ↓夏期講習日程↓

夏期講習 時間割

【長田校】夏期講習説明会、本日最終回!

こんにちは! 三村です。

夏期講習説明会、本日最終回!
7/12(土)16:00~

講習のお申込みもすでに多くの方よりいただいておりますが、各学年まだ残席ございます。
本日お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
夏期講習のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【豊田】中1,中2頑張り、凄いです!

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

 

 

 

 

中1,中2,英語単元テスト素晴らしい!昨日のテストですが、ほぼ全員合格しました。夏休み明けの定期テスト勉強の第一歩いいですね。次回も高得点ゲットです!

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【厚原校】夏期講習説明会、本日も開催!

こんにちは!厚原校の芹沢です!

本日16:00より、夏期講習の説明会を行います!

校舎長に気になることを直接聞けるチャンスなので、「文理の夏期講習に興味があるけど、ちょっと迷っている……。」という方や、「やってみたいけど、どんな先生がいるのか分からなくて不安……。」という方、まずはこの説明会にご参加ください!

参加ご希望の方は72ー5514までお電話ください。予約なしでの当日参加も可能です。

皆様のご参加をお待ちしております!

夏期講習