日別アーカイブ: 2025年7月2日

【中島校】竹取のオグラ

こんばんは、中島校の小倉です。

前回のブログでも報告をしましたが、明日、竹を取りに行ってきます!

もうほとんど、七夕まで時間はありませんが、願い事を書きたい人は願い事を考えておいてくださいね٩( ”ω” )و特に、小学生の皆さんには書いてもらおうかなぁっと。素敵な七夕にしましょう(‘ω’)ノ

そして願い事を叶えるための準備をしよう。夢を夢のままにしない。叶える。叶えるための努力をしよう。文理学院で一緒に。

夏期講習生をまだまだ募集中です。

お子様の学力向上だけでなく、『努力する大切さ』も実感する夏にします。ぜひ。

あと1日やり抜こう!!

こんにちは、

7月2日、天気が心配でしたが、自転車で、

「ちょくぶん」してくれた生徒がいました。

正直、13時から開けている身としては、

早くから来てくれると、本当に嬉しいです!!!

今日の生徒は、

最初はいろいろ勉強に関する愚痴を言いながらも、

14時から21時過ぎまで、

文理でテスト勉強していました。

素晴らしいですね!

頑張ってる姿を見ると、応援したくなり、

私にできることを、可能な限りしたいと思います!!

(若い体力には負けてしまいますが、気持ちは負けません!!)

1学期期末テストもあと1日、

最終日の準備も文理で頑張りましょう!!

 

富士吉田校 塾内テスト

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日「みそきん」なるものを食べました。皆さんはご存じですか?ユーチューバーのヒカキンさんがプロデュース?監修?したカップラーメンで、前々から気になっていたのですが売り切れていることが多く、今回初めて購入することができました!普段味噌ラーメンは食べないのですが結構おいしかったです。

機会があればまた食べたいですが期間限定商品らしいので望みは薄そうですね…。

さて、期末テストが終わったばかりですが今週末には各学年塾内テストがございます!

小学生は「3776文理オープン模試」、中学1・2年生は「到達度テスト」、中学3年生は「合否判定模試」です。

いずれもこれまでの学習の成果を幅広く問うテストになっております。

実施まで間もないですが、各自準備して臨んでください!

当日遅刻・欠席する場合は事前に校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

《塩山校》期末テスト結果!

期末テストの結果が判明しています。
今回は高得点(85点以上)をご報告いたします。

数学 100 100 100 97 96 95 94 93 93 93 92 91 88 87 86 85 85 85
国語 99 98 94 94 93 92 90 90 88 88 88
英語 100 100 95 93 92 91 91 90 90 89 88 88 88 87 86
理科 100 98 97 96 96 95 92 92 92 91 90 90 88 88 88 87 87 86 85 85
社会 98 97 95 94 94 92 92 92 91 90 89 89 88 88 88 86 86 

合計点は400点以上です。
481 478 472 470 463 458 449 448 447 426 423 422 416 415 415 413 413 408 405 403  

結果もですが、何よりもそのために努力をきちんとしたことが素晴らしい。
もちろんすべての塾生が、得点よりも努力を称賛されるべきです。
みなさんよく頑張りました。

7月3日折り込みチラシから移動してきてご覧の方、
ありがとうございます。
まだご覧いただいていない方はご覧ください。


夏期講習ただいま説明会開催中です。
夏期講習

山梨県合否判定模試

3776文理オープン模試
詳細は、それぞれクリックしてください。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

羽鳥校2 ぼんくら道 Part162「しっぱい」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

毎日、暑いですね。

暑気払いにと思い、またマーボーを作りました。
料理中、薬味のネギを床にぶちまけるというアクシデントに見舞われ、
ほとんどネギぬき状態になってしまいました。(とほほ)

深夜1時の台所で、ぶちまけてしまったネギを見ながら、
ぼーーっと突っ立っているおじさん(作原)をご想像ください。

いやー、失敗失敗。

ということを生徒に話したところ、彼らは爆笑してくれました。
失敗は単に失敗。
ですが、それを聴いたみんなが笑ってくれることで、いい思い出に変わりました。
みんなありがとう~~。

成功は尊いですけど、そればかりにとらわれず、
失敗もいっぱいしましょうね。

♪人生楽ありゃ苦もあるさ~

この歌、大好きな作原です。

さて、

夏期講習説明会 ※残り2回!

7/5(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

短いですが、今日はこれにて。
ではでは。

作原

安西校【持続】

7/2(水)曇り◎

本日の静岡市はあいにくの曇天。一時は「梅雨はどこに行った!?もう夏が本格化??」と思うような陽気が続きましたが、ここにきて梅雨が帰ってきたような天気です。

【暑さに耐えかねてコメダ珈琲でカキ氷を注文。コメダの逆サバサンプルにやられました。でかいって、、、】

さて、定期テストが終了し、結果も返却されました。テスト前の緊張感や、結果を見てのモチベーションの変動も落ち着き、日常の空気感が戻ってきています。

生徒さんの心は「凪(なぎ 風がなく波が立たない平穏な様子)」の状態になっています。

日常が戻ってきたともいえますが、こういう時に努力すると劇的に学力が伸びます。

勉強に限らずですが、一過性の高負荷の努力ではなく、持続可能な努力を、毎日継続できることが一番の上達の道です。

頑張っていきましょう!

【テストが終わって緩みなし!】

安西校に転任してから食べに行ったお勧めの食事⑦

静岡駅の地下道にある「麵屋燕」さんの肉そば。燕さんは塩ラーメンが売りのお店だったのですが、ここは一風変わっていて、大量のチャーシューと豚の脂の風味が強いラーメンでした。提供前にバーナーで炙って香ばしさを出していました。

 

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

次回、夏期講習説明会

あと2回!!

7/5(土)16時より

本日もお問合わせ&お申込みがありました!!夏期講習スタートまでおよそ3週間です。中学生の皆さんは、夏休み明けの定期テストや学調の準備として、最高の講座になっていますよ!!!しかも講習以外に、【塾生特別対策授業】にも参加可能です☆この夏は圧倒的な学習量を文理学院でこなそう!!!思い出に残る夏にするなら、文理学院の夏期講習です!!!

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。


今年もあります!新聞検定☆彡

【鷹匠校】魚を食べよう!

静岡市民バンザイヽ(^o^)丿

しずトク商品券、本当にありがたい♪

 

太っちょなアジです!!

こちらはしずトク商品券で買ったものではなく…

鷹匠校国語の神

明石先生に頂きました。

明石先生は海釣りがご趣味なんですよ。

かっこいいですよね。

 

このアジを使って、今朝、なめろうを作ってから出社しました。

ショウガ、ニンニク、ネギ、大葉と季節の薬味がたっぷりです。

「なめろう」という名前は、「お皿までなめまわしたくなるほど美味しい」ところからつけられたそうですよ。

魚に含まれている不飽和脂肪酸のドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)という栄養素が、記憶力や学習能力の向上に役立つというのは有名な話ですね。

特にこのアジやサンマのような青魚にたくさんDHAやEPAが含まれているそうです。

たくさん食べなきゃ!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

 

清水

 


 

新聞検定は一般の方の受験も可能です。

詳しくは下のバナーをクリックしてくださいね。

 

夏期講習まであと20日!

毎週土曜に説明会しています。

別の曜日・日程の個別案内もしていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

小学生の模試は今週末!

バナーをクリック!

 

【JES】5年ぶりの海外旅行

Hello everyone!

How have you been?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

夏の体験英語生(夏期講習)募集中♪

この夏、JESで生きた英語を学んでみませんか?充実した夏休みにしよう♪


JES富士吉田校のYUKIです。

さてタイトルにある通り5年ぶりに海外旅行に行ってきたのでその様子をお伝えしていきたいと思います!

今回私YUKIが目的地に選んだ国は

カザフスタン・キルギススタン・ウズベキスタンの3か国で、これで訪れた国は21か国になりました。

本当はパキスタンのK2(世界で2番目に高い山)のベースキャンプまでのトレッキングに行きたかったのですが、時期的・治安的な問題で今回は諦めました。残念ですがまた次回の楽しみにしたいと思います。

さてこの~スタンの国々ですが、公用語はロシア語になります。基本的に英語は全く通じません(笑)

ちょっとは覚えようとしたんですが、発音のあまりの難しさに早々に諦めてしまいました(´_ゝ`)それでもその国々を旅している旅人や英語の話せる若い世代とは英語を通じてコミュニケーションをとって旅の中での友達も何人かできて楽しかったです。

本ブログではとりあえず最初の国であるカザフスタンについて書いていきたいと思います(^^)/

日本からのアクセスですが、もちろん直通便などないのでマレーシアのクアラルンプールで1度飛行機を乗り換え、カザフスタンの東に位置するアルマトイという町から入国しました。なんと航空券は片道5万円!安い!!

飛行機からは延々と続く山々を眺めることができました!私は狭い椅子に長時間座ってないといけない飛行機が大の苦手ですが、これは期待値が高まりました(^^)

カザフスタンで使われている通貨はテンゲという単位で、物価はざっくり日本の3分の1くらいでした。

このケバブにはめちゃくちゃお世話になりまして、このサイズで300円ほど!

町並みは自分が思っているよりかなり発展していて、バスなどの公共交通機関は1乗車50円ほどで乗り放題+便数もとても充実していました。

中心地はゴミも少なく、道もほとんど舗装されていて綺麗ですし、場所によっては夜22時くらいまで子供が外で遊びまわっているくらい治安もよかったです。

あと驚いたのはなんとケーブルカーがあり空中散歩が楽しめます!ボリビアのラパスほどの規模ではありませんが、町並みを上から眺められて楽しかったです(^^)

ご飯ですが放牧民族のなごりか馬を食べる習慣があり、スーパーでも普通に買うことができます!ただ日本のように馬刺しではもちろんなく、このように腸詰にするのが一般的だそうです。

スーパーで普通に韓国のインスタント麺や韓国のりなんかも売ってました!意外と韓国人観光客が多かったし、日本料理のレストランよりも韓国料理店が目立ってました。

カザフスタンからはキルギススタンの首都であるビシュケクまでのバスに乗って陸路で国境を越えてキルギススタンに入国したのですが、なんとカザフスタン側で乗ったバスは国境までで帰ってしまい、キルギススタン側の国境からビシュケクという街までは自分で新しくバスかタクシーを見つけなければならないという予想外の事態に(笑)。

街についてからお金を換金しようと思っていた私はキルギススタンのお金を一切持っておらず、また国境付近の両替商は日本円を一切取り扱ってなかったのでツミました(笑)

結局同じバスに乗っていた他の旅行者にお願いしてタクシーを相乗りさせてもらって何とかなりましたが、まさかバスが国境までしか行かないなんて・・・。やはり中央アジア侮れません。

キルギススタンでは5日間のトレッキングをしてきたので次回は山の様子をお届けしたいと思います(^^)/こうご期待!

英語を学ぶことで、こうして世界とつながることができる。つまりみんなの冒険はもう始まっているんだ!!世界を知るってワクワクするよね!英語はその第一歩!これからも一緒にがんばろう!

Authored by Yuki

 

2025駅南(第149回):【到達度テスト】

こんにちは、駅南校の小林です。
今日は中1、中2の到達度テストです。

学校でのテストも終わったばかりですが、しっかり復習できたかな?
採点を楽しみにしていますよ。
今日は中1、中2のテストですが、小学生も3776模試
中3も来週模試がありますね。
しっかり準備をしてテストに臨みましょう!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

多数の夏期講習の申し込み、ありがとうございます。

中学3年生の募集に関して
残り2席となりました。

検討中の方はお早めに連絡をいただければと思います。

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲


★文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
「子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

★随時入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

★小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

Under 200 days

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

今日はまだ比較的暑さが和らいでいる気がします。それでも蒸しますね。

昭和校Be-Wing高等部では、学園祭が完全終了した今週すでに、生徒のみなさんは新たに動き始めています。第二回定期テストに打ち込む生徒さんもいれば、通常の学習リズムに戻って学習している生徒さんもいます。そして部活動を続けながらも受験に向けて準備する高3生も。

早いもので気がつけば今日で大学共通テストまでと199日。もう200日を切っています。ここから大学受験の時間はさらに加速していきます。高3生のみなさん。体調に気をつけて勝負のこの夏を熱く熱く駆け抜けましょう。夏を制する者は受験を制す。永遠の金言ですね。

昭和校Be-Wing高等部はこの夏、3期にわたり夏期講習を実施します。第一タームは7月22日から31日まで。Be-Wingの映像授業を最大で7講座(単元)まで無料で視聴可能です。ぜひ当校(055-269-5280)までお問い合わせください。熱い勉強の夏を駆け抜けましょう。

今週後半も元気にいきましょう。