日別アーカイブ: 2025年7月27日

安西校【怒涛の7コマ!!!】

中3特別対策スタート!!!

予約投稿です。本日は安西校は開いておりませんので、よろしくお願い致します。

7/26(土)より、夏期講習の授業にプラスαで特別対策授業が始まっています。こちらは講習生のみんなも参加OKなので、早速何名ものメンバーが一緒に頑張ってくれていました。受験生として、この夏は頑張る目的がはっきりしているわけですが、安西校では昨日土曜日は夏期講習の授業4コマのあとに、軽食を挟んで特別対策を組んでました。つまり1日に50分授業を7個以上行うわけです。夏休みの間に長時間の勉強も頑張れる勉強体力をしっかりとつけることができるように、ハードではありますが意図があって組んでいます。その特別対策が終わってから夜22時まで頑張っている生徒さんもいたのですから、立派なもんです!!この勢いのまま、8/11・12の20コマの学調特訓も頑張りましょう(^^)/

各科目の課題が出ていますので、授業前後の時間を有効活用して、終わらせられるものからドンドン進めましょう。昨日の授業後の自習でも次回分の課題まで終わらせてから、帰宅する生徒さんもいましたからね。早め早めの意識が大切ですね!!

吹奏楽部の皆さん、お疲れ様です♪♪

ちょうど市内のコンクールがこの週末に行われているところですね。安西校にも吹奏楽部所属の生徒さんが何名もいるので、結果が気になるのですが…。この前も練習が長時間にわたるので、楽器の演奏で腕や指などが固定されて、全く動かなくなって焦った的な吹奏楽部あるある??を聞かせてくれた生徒さんもいました(笑)それくらい一生懸命練習できるって素晴らしいですよね。結果に関しても月曜以降に聞いてみたいと思います。私たちは、みなさんには部活も勉強もなんでも一生懸命頑張れる素敵な学生さんであってほしいと思います。他にも生徒会活動に力を入れている生徒さんも、ダンスやスポーツの習い事でも頑張っている生徒さんもですね。この夏は安西校めちゃくちゃアツいですよ!!みんなのやる気も凄いからね!!さぁ、月曜からまた全力で行きましょうね!!

🌻🍉【後期】夏期講習生受付中!!🍉🌻

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

安倍川・籠上・城内・賤機中 8/28(木)29(金)

安東中 9/10(水)11(木)

末広 9/11(木)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1(英数国)¥10,000-

中1(5科)¥13,000-

中1はあと2席です!!

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!上記の「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

安西校 054-204-1555

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

8/1(金)午後12:30開錠

8/2(土)午後1:00開錠

8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

【高等部 中島校】一休み…

こんにちは、文理学院中島校高等部です。

本日は、富士祭りのため夏期講習の授業はありません。(小休止…)が、自習室は開いてますのでどんどんと利用しましょう。

夏休みと言えども、文理の夏期講習や学校の夏期講習、部活、課題等々で夏休み感が無い!という人もいるかもしれません。意識的に休息を取るというのは案外難しいこのなので、これをきっかけに意識的に休息するということを考えてみましょう。

「君たちは24時間勉強できるからね…」これは自分の浪人時代に予備校の先生が一発目の授業で言った言葉です。もちろん、寝ないで勉強という意味では無く、学校行事や部活等で勉強できない時間が存在する高校生とは違うという意味です。睡眠時間や就寝時間・起床時間を考える。就寝前の行動や勉強の合間の休息時間に何をするのかを考える。そうすることで、勉強をしている時に最大限の力を発揮することが可能となります。

夏期講習は始まりましたが、C日程・2日間講座については、まだまだ募集しております。興味をお持ちになられましたら、お気軽にご連絡ください。

文理学院・高等部中島校 32-6027

みなさまのお問い合せお待ちしています。

 

【下吉田校】市制祭 7/27(日)

みなさんこんにちは!三枝です。

本日(7/27)は日曜日のため、下吉田校はお休みです。自習室も利用ができないので、息抜きをしたり、お家の手伝いをしたり、もちろん勉強をしたりしてそれぞれの夏休みを過ごしてください!

明日(7/28)は13:00には校舎が開くので、いつでも勉強をしに来てください‼

 

話は変わって、昨日(7/26)は「市制祭」でした。小中学生のみんなは楽しめましたか?

ただ、下吉田校ではほとんどの中学生が前日の補習に参加していたので夜の授業は中3の補習だけで、できれば授業をいっぱいしたい人間としては少し物足りない一日になりそうだなぁと思っていました。が、結局みんなの勉強への熱意のおかげで充実した一日になりました!

それに「市制祭に行きたかったけど補習にきた!」という受験生らしい言葉を聞けたし、終わった後も自習をしていく子もいたしで、少しずつ夏の間に受験生になっていっているなぁと感心しました。

それにそれに、お祭りをちょっとのぞいてきてくれた荒井先生&梶原先生からお祭り気分を味わえる写真とお土産もいただけたしですごく夏を実感できる一日でした!

いやー、ホント「夏」らしくていいですねぇ。

 ↓ こう見るとめちゃくちゃ小さく見えますが、ちゃんと「大盛」でした!

ではでは、また明日か明後日に文理で会いましょう。

 

 

以下、予定表&お知らせです!

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席にも限りがございますので、お早めにお申し込みください!

 

【大月校・上野原校】夏期講習①♬ 2025.7.27

こんにちは。
有明とかのホテルに
〝ガンプラを作るための部屋〟が
オープンしたそうです♬
えっ?!家で作ったら怒られる人でもいるのっ?
という素朴な疑問を抱いた天野です。

ちなみに宿泊料は〝45,000円〟Σ(゚ロ゚;)

宿泊料と同額のガンプラ買って
自宅で作った方が良いような...
(〝ガンプラファン〟から「分かってないなぁ~」と言われたような…?)

さて
夏期講習、大月校・上野原校ともに
初日を迎えました♬
大月校では夏期講習から
山口先生が国語担当となりました♬
(上野原校では今年度から担当しています♬)
今度、山口先生にブログにて〝自己紹介〟してもらいましょう♬

👆大月校 中3 国語の授業の様子です♬
大月校では初授業だったので
生徒のみなさん緊張気味だったでしょうか?


👆上野原校 中2 国語の授業の様子です♬

講習初日の感想を聞きたくて保護者の方に
電話したらこんな話をしてくれました♬
「初日行くまでは〝行きたくない!〟と言っていたのに
帰ってきたら、ものすごい笑顔で、〝めっちゃ楽しかった!!〟
と言っていました。文理の講習に行かせて良かったです!」
とても嬉しく、今後の励みになる感想ありがとうございます✨
2日目以降も〝明るく・楽しく・よくわかる授業〟を展開していきます♬

さあ、2日目から私の担当する英語でCT(チェックテスト)を行います♬
しっかり前回の内容を復習して授業に臨みましょう✨



8/10(日),11(月・祝)に
第1回『教達検特訓』を実施します♬
2日間で20コマ!の集中特訓!!
学力、精神力、忍耐力、集中力がつく特訓です♬

🍉日 程:8/10(日),11(月・祝)
🍧場 所:文理学院大月校
🍉時 間:9:00~19:00
🍧教 科:5教科
🍉持ち物:筆記用具・昼食・飲み物・”やる気

※座席に若干の余裕がありますが
定員になり次第、締め切らせていただきます。



8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

10月,11月の教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬


7/3(木)の新聞折り込みチラシです♬


👆大月地区ver.【表面】

👆大月地区ver.【裏面】


👆上野原地区ver.【表面】

👆上野原地区ver.【裏面】



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)

【豊田高等部】4日間講座A・Bターム後半戦!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

昨日は、4日間講座の折り返し日ということで高等部職員はお休みを頂いておりました。

自習室は開放していたので、入室記録を確認すると高校3年生を中心に多くの生徒が勉強に来ていたようですね。スバラシイ!!

私は読みたかった本を読み、夜は長田校の奥塩先生と合流し遊んでおりました。

普段は土曜日に翌週の週間スケジュールを上げていましたが、昨日が休みだったこともあり上げ忘れていました。すみません!!ご確認ください。

8月6日より豊田校舎オリジナルの2日間講座が始まります。豊田校に通う塾生は7月30日までに希望する講座を登録用紙に記入して提出して下さい!7月の初週に配ったのでなくしてしまった人は早めに申し出てください。

今年の2日間講座は数多くの講座を用意しました。とても多くの反響をいただいております。ありがとうございます。

4日間講座Cタームは8月1日開始、2日間講座は8月6日開始です。またBe-Wing(映像授業)は、夏期期間中各教科1単元の受講が無料でおこなえます。是非ご検討ください。

📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚

最近多くの生徒から「どの参考書を使うのが良いですか?」と質問されます。

参考書は、これから勉強していくうえで相棒となる存在です。自分に合った参考書選びのために2つアドバイスをします。

①解説がものすごく詳しい参考書

自分で問題を解いて、わからなかったり間違えたりした問題があったときに、読んでわかるような解説がついている参考書を選びましょう。数学の問題集ではありがちなのですが、解説を読んでもいまいちわからない参考書は意味がありません。既に買った参考書の解説がわかり辛いというときには無理せず、我々に質問しに来てください!

 

②半分くらい正解できる難易度の参考書

世の中には勉強よりも楽しいことは山ほどあります。多くの生徒にとって勉強は楽しいとは言えないものでしょう。その勉強に取り組んでいくうえで、あれも×これも×ではやる気が起きないのも無理がありません。適切にモチベーションを管理し、成長していく必要があります。×が多くつくようならば、その参考書はあなたのレベルにはあっていません。レベルを下げましょう。

 

人によって教科ごとの理解度や解説の読解力は異なります。ネットで評価がいい、頭が良い友達が使っているからという理由で選ばずに自分に合った参考書を選びましょう。

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

富士吉田校 中3生教達検特訓開催のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は小中学生の講習及び補習授業はございません。また、小中学部のスタッフがおりませんので、遅刻・欠席連絡等につきましてはLINEまたはHPからご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

ただ、高等部の授業がある関係上校舎を開放しております。もし、自習室を利用する場合には普段と同様周りの生徒に気遣いながら勉強してくださいね。何か困ったことなどがあったら高等部の先生たちに相談してください。

さて、7月ももうすぐで終わりですが、8月には夏期講習期間中の目玉企画でもある「教達検特訓」が10日、11日の二日間で行われます!

「教達検特訓」は毎年中学3年生を対象に行う通塾型合宿で、富士吉田校の生徒だけでなく、下吉田校、河口湖校の生徒が同じ教室で互いに切磋琢磨しながら授業を受けてもらいます。そのため、授業を担当する教師も富士吉田校からだけでなく、他の校舎からも先生がやってきてくださいます。

中学1年生の時から文理にいた皆さんにはお馴染みのあの先生も・・・!?

二日間計20時間という長丁場の講習にはなりますが、全てを終えた後は多くの生徒から「やってよかった」「精神力が鍛えられた」「またやってほしい」など達成感に満ちた声を毎年多く頂いております。

今からの申込も可能ですが、なるべくお早めにお申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。詳しくは折込チラシをご確認ください。

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

都留本部校『日曜日です!』2025.7.27

都留校 小澤です。

中学生のみなさん、県総体などおつかれさまでした! (*‘∀‘)/
本日は日曜日なので、文理はお休みです。
明日からはまたよろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
都留校の自習室に『大学のパンフレット』を設置しました! (*‘∀‘)/

中学生のみなさんで興味のある人は、いつでも観る事ができます。
保護者様にもみてもらってかまいませんので、ご希望の際には校舎スタッフに声をかけてください。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

長泉校舎♯330 活気

みなさん、こんにちは。
小学生夏期講習2日目が終了しました!
今日も生徒の皆さんのおかげで活気あふれる授業となりました。
今回の夏期講習から長泉校舎は「漢字すごろく」をはじめました。
毎回の宿題で出される漢字を練習し、それをテストし全問合格者は次にすすめるというルールです!
みなさん、漢字テストに向けて宿題を一生懸命やってきてくれています。
次回も頑張りましょう!

今回の夏期講習は総勢60名を超える小学生の方々にお申込みをいただいています。
そのおかげで授業も活気あふれるものになっています。
夏期講習に参加してくれた皆さん、本当にありがとうございます!

私も1つ1つの授業を分かりやすく、楽しくできるように準備をしています。
皆さん、授業で分からない問題があったり宿題で困ったりしたら遠慮なく質問してください。

今日は6年生の男の子たちが夏期講習後に残って自習室で宿題をしていました。
彼らのように自習室をどんどん使ってくださいね。

残り4回!これからも楽しく勉強しましょう。

次回から小学生向けの算数補習がスタートします。
前学年の復習補習になりますので、小学生の皆さんどんどんご参加くださいね。

暑い日が続いています。
自転車、徒歩で通塾する生徒は暑さ対策を忘れずに。
水筒、汗拭きタオルをもってきてくださいね。

★☆お知らせ★☆
10月4日(土)実施の英検申込は8月9日(土)〆切です!
塾生でない方も当校で受験ができます。
申込締切が本会場より早くなっていますので、受験希望の方はお早めにお申し込みください。