こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
先日、長野県に行って参りました。
きっかけは、こちらのメモ……。
これは行かずばなるまい。
このメモをもらったのはもうだいぶ前なのですが、
絶対行きたいと思い、大事にとっておりました。
しっかり焼きのタイプの鰻。
大変美味でございました。(情報ありがとうございました!)
長野はほとんど行ったことがありませんでした。
新潟に行ったとき、通り過ぎただけのような……。
人間、知らないことを知ることで強くなる。
というわけで、
せっかくですので一泊して、行きたかったところをいろいろと回りました。
今回は、お食事編でございます。
信州(長野県)といえば、そばですね。
稲作が伝統文化の核をなしている東海地方とは、大きく異なっている部分でもあります。
おコメを食事の中心に据えるのが東海道周辺の文化とすれば、
「いろいろな食料のひとつとして、コメもある」
という感じです。
写真ではいまいち伝わらないかもしれませんが、
このおそば、尋常でなくおいしいんですよ。
(松本市・「女鳥羽そば」さん)
本気の「そば」に、文化を感じました。
こちらは旅館のばんごはん。
写真で見ると、どうしてもハンバーグに目が行きますよね。
でも、野菜がめちゃくちゃおいしいんです。
ハンバーグ・ごはんの組み合わせに、互角で戦える野菜たちです。
ちょっと信じられない体験でした。
トマト、なす、たけのこ、レタス、なんですけどね。
つけ合わせではなく、それぞれが主役です。
豊かで素晴らしい文化ですね。
世の中こんなおいしい野菜があるのかと、旅に出て知りました。
知らない世界に飛び込む
思い切ってやってみる(行ってみる)ことで、
本当にいろいろ得をするものだとつくづく思います。
次回は、お城編(または、神社編)お送りします。
松本城 諏訪大社
です!
お楽しみに。
【ここからはお知らせ】
SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。
夏期講習説明会
7/12(土)午後4時より開催いたします!※残りあと1回!!
お電話、またはホームページよりお申し込みください。
☎ 054-295-5587
↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。
6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。
ではでは。
作原でした。