日別アーカイブ: 2025年7月29日

【甲府南西校】夏期講習2週目突入!!

こんにちは・こんばんは、国語と社会担当の武藤です。                               連日暑い日が続いておりますね(;^ω^)昨日は嵐かのような夕立かと思ったら、今日・明日は40℃に迫る気温で体が参ってしまいそうですね。                              教室は冷房を効かせていますが、皆様も熱中症対策としてよく寝てよく食べるようにしてください。水分補給も大事ですが、塩分補給も忘れずにお願いいたします。

さて、先週から夏期講習が始まり、もう来週には後期日程が始まります!                 今年の夏は例年にも増して講習会に参加してくれた生徒さんも多く、40名を超える生徒さんが参加してくれています!!

早速入塾を決めてくれた生徒さんもおり、皆さんが前向きに勉強に取り組んでくれています。                                            本日より中3は英数をクラス分けをして授業を行っております。本日は中3の授業の様子をお届けします!

まずは斉木先生の英語!

続きまして、神戸先生の数学!

 

外の灼熱にも負けず、皆集中して聞いています!                                  最後は私武藤の国語!

 

国語はクラス合同で行うため、自ずと力が入りました!

まだまだ後期日程の募集をしておりますので、講師一同お待ちしております!!

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

富士吉田校 知的好奇心

こんにちは。富士吉田校の高根です。

陸上のインターハイが大詰めですね。プログラムが変更され十分に力を発揮しにくいのではと思っていましたが、実際には複数の種目で大会記録や歴代の高校生記録を更新という結果に。この大会にかける思いやこれまでの練習の積み重ねの賜物でしょうか。競技を続ける選手、引退する選手いると思いますが、それぞれの道で頑張ってほしいです。

さて、本日は小学生の授業からスタートでした。小学4年生には宿題も出していましたが、皆さんバッチリやってきていましたね!全問正解続出で内容の理解もカンペキでした!

今日は2ケタの数で割るわり算に挑戦しました!中には初めて挑戦という子もいましたが、先生の説明をよく聞いてすぐに計算できるようになっていましたね!今日の内容を思い出して宿題にも挑戦してみてくださいね。

小学生のHクラスでは、同音異義語や漢字の音訓にチャレンジしました。漢字の読み書きが得意という生徒も苦戦しやすいのがこれらの単元です。漢字・熟語の意味の違いに気を付けたり、複数の読み方を比較したりして考える力が求められます。+αの勉強が必要なので大変ではありますが、普段からこういった点を意識して勉強できるとかえって漢字が覚えやすくなったり、語彙力強化に繋がったりもします。ぜひ普段の学校の勉強にも生かしてみてくださいね!

漢字と言えば、昨日と今日の二日連続で「難読漢字クイズを出して」というリクエストがありました。授業内容が全て終わり、余った2,3分での話でしたが咄嗟のことで良い具合の問題を出せず、我ながら不甲斐ない思いをしてしまいました・・・。

私も小中学生の頃はそういう難読漢字などにハマっていましたが、いつしか興味は薄れテストに出るような漢字ばかり勉強していました。

確かに難読漢字がテストに出るかというと滅多にそんなことはないですが、漢字や国語に興味・関心を抱くきっかけはこういうところからの方が多いように感じます。今度国語の授業があるときには皆さんに出題できるよう私も勉強しておこうと思います!皆さんも夏期講習引き続き頑張っていきましょうね!

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

【富士岡校】小学生講習は折り返し地点!

早いもので今日で小学生の講習は半分終わりました。

今回の漢字テストは、
ほとんどの小学生が合格!

シールがかなり増えてきました!
みんなの頑張りと個性が表れているので、
とても面白い絵ができていて、
見ていてとても楽しいです!

実は前回、漢字をどうやって勉強すると良いかについて話したのですが、
そこで話した通りに勉強してきた小学生は、
みんな合格してシールを貼ることができました!
学んだことをすぐに実践できるって凄いですよね!
それが結果につながったんだからなおさら!

残りの半分も
楽しみながら勉強がんばりましょう!

今日は中学生も自習に来てくれました
昨日、「小学生の時間に自習に来ても良いか」と聞いてくれた中1生です!
「もちろん、どんどん使ってね」と伝えたところ、
早速自習に来てくれました!
暑い中、自習室で頑張っている姿に心打たれました!

中1生は夏期講習中毎回単語テストをやっているのですが、
点数がだんだん上がってきています!
これも小学生から通ってくれている生徒たちが
中1生みんなを引っ張ってくれているから!
もちろん中学生から通い始めてくれている生徒や
講習に参加してくれている生徒も高得点が続々!
講習生が「何点だった?」と他の生徒に聞いている様子を見て、単語テストを楽しんでくれているな、と心打たれました!

ということで、こちらのブログにもあるように小学生から文理を強くオススメします!

そして、
8/4(月)から始まる「後期」夏期講習生も募集中です!

この機会にぜひ、富士岡校をお試しください!

 

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

夏期講習」が始まりましたが、

8/4(月)から始まる

中1・2の「後期夏期講習生

受付中

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、
9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【長田校】夏期講習、第2週も絶好調!

こんばんは! 三村です。

夏期講習、小学生も2週目に突入しました!
本日(7/29)火曜日につき、小学生デーです。

校舎前にずらりと並ぶ自転車。
三村にとって長田校は4校目の所属校舎なんですが、この光景を見るたび「これぞ講習真っ最中の校舎・・・!」と感慨深い気持ちになります(私だけでしょうか?)

今日の授業の様子もご覧いただきましょう。ではどうぞ!

小5Hクラスの算数。
黒板だけ見ると国語っぽくも見えますが、算数の授業です。


小5Sクラスの算数。


小6の国語。
こちらも黒板だけ見ると算数っぽいですが、国語の授業です。

今日も、全学年とも「楽しむときは楽しむ、笑うときは笑う、問題を解くときは集中!」が徹底しておりました。 大変よい!
文理の夏期講習はまだまだ続きます!

大学紹介コーナー、リニューアルしました!

前回ご紹介時より、各大学のパンフレットがかなり増えました。
小中学生の皆さんもどんどん手に取ってみて、早いうちから「大学進学」を意識してみましょう。勉強への意欲も変わってきますよ!

中3静岡県統一模試

第3回実施日時:8/9(土)14:00~18:10
※中3統一模試は10月以降も実施いたします。実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

9月入塾も受け付けます!
特に、今回の夏期講習に
「参加したかったけどどうしても都合が合わなかった」
という方に強くお勧めします。
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!


長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

《塩山校》夏期講習 後期始まります

暑中お見舞い申し上げます。

夏期講習中学1・2年生の講座は、
「復習の前期」があと2日です。

来週から、「予習の後期」始まります。

2学期の予習をこの夏休みから始めて、中間テストでドン
成績をジャンプ・アップさせましょう!

夏期講習・後期からのお申し込みは

塩山校
電話 0553ー32-5034

 

 

【大里R7-55】S・N・S

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。
昨日、夏期講習を終えて帰宅したら
部屋で衣類を収納しているラックが倒れており、
床やベッドの上に衣類がすべて散乱していました…
ラックを起こし、ひとまず全て収めましたが、
きれいに収める気にはなりませんでした…
起こしたあとも若干傾いていたので
頭を打っては困る、と枕の位置を変えました(笑)

Be-Wing特長として
通塾日程が自由
というものがあるのですが、
その結果、大里校では
21時以降生徒がいないこともしばしば…
この時間を何か有効活用できないかと考えた結果、
新企画を実施しようと思い立ちました!
その名も…
さとぶんナイトスクール
(おおさとぶんり⇒さとぶん サタデーナイトフィーバーみたいなノリで)

これは(おそらく)21時以降で
私の専門科目である数学・理科
(希望があれば私の得意科目の英語も!?)
少人数特別授業を実施しようという試みです。
日程・内容はまだ何も決めていませんが、
先に宣言しておくことで自分自身を追い込み、
準備を進めざるを得ないようにしておきます(笑)
夏期講習中に一度は実施したいと思っています。
数学・理科がもっとできるようになりたい!
という生徒はぜひ参加してもらいたいですね!
またお知らせします。

さとぶん、
夜も盛り上がって
いきましょう!!


2学期予習講座 受講生受付中!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
どの学年も重要単元を習う2学期
の間にBe-Wing先取りして
バッチリになっちゃいましょう!!
お問い合わせ・お申し込みはお電話で!
お待ちしております!!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

甲府南(R7-88) 夏期講習日記⑤

今日はただただ暑いだけの日となり、体力だけが消耗してしまった今川です。

何やら南の海上で台風が復活したとか・・・
進路次第では、今週末くらいに関東あたりに被害が出るとか・・・
最新情報をしっかりとチャックしていきましょうね。

さて、本日は授業はありませんでした。
しかし13時からの小学生補習を皮切りに、全学年の補習授業を行いました!
日中は「昨日と先週土曜日の小学生の補習」と「昨日の中3の補習」
夜の時間には「昨日の中1・中2の補習」さらに「先週土曜日の中2・中3の補習」を行いました。
さらに自習室で頑張る中学生も!
甲府南校舎のいたるところで、それぞれの生徒が頑張っていました。

甲府南校の特徴の一つである欠席補習
様々な習い事や部活動などで欠席する場合があります。
その分を後日に必ず補習を行います。
それも実際の授業そのものを補習として受けてもらいます。
実際の授業を録画したものを見てもらう形です。
ですから、塾生の中で毎週習い事で通常授業を受けることができなくても、遅れることが無く授業に参加できるわけです。
さらに、私たちがその映像を見たときに「話し方」など改善点なども見えてきます。
私に関して言うと、頬周りの筋肉が衰えてきているのか「滑舌」が悪くなっています。
ですので、授業中かなり意識して話をするようにしています。
私たちも皆さんと同じよう日々進化していますよ!
さあ!頑張っていきましょう!

甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が21日!甲府東中が23日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
来週の8/4(月)から後期講座(予習講座)が始まります!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明日の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~14:35
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

根石岳

皆さんこんばんは!双葉校の五味です。

夏期講習が始まって1週間です。

生徒さんにはこの暑い中、まだまだ大会や部活が続いている方も多いと思います。

それでも、しっかりと足を運んでくれ授業に参加したり、必ず振り替え授業に参加してくれたりと、大変頼もしいです。

毎日40度近く上がる甲府盆地ですが、ぜひ文理学院双葉校に勉強と涼みに来てくださいね!

 

さて、講習が始まる前の先週の3連休の初日ですが、涼しい場所を求めて八ヶ岳の一角の根石岳に登ってきました!

甲府盆地から見える八ヶ岳は、東西に美しいすそ野を広げて優雅に映えていますが

実はそれは八ヶ岳の一部にすぎず、さらに北に数々の名峰がそびえたっています。

根石岳もその一つで、北にある天狗岳に目を奪われがちですが、コマクサという非常に希少な高山植物の山として名高いです。

私はまだ一度もコマクサを見ておらず、半ば伝説の植物でもあるそれを、ぜひこの目で見たいと車を走らせ、花好きな母と父とともに、登山時間6時間を登ってきました。

 

そして会えましたよ、コマクサに!

 

このような土ではなく石や岩の間に力強く、でも美しく咲くコマクサに目を奪われました。

本当に尊く、時間がたつのを忘れるくらい見入ってしまいました。

⇓南を振り返れば、八ヶ岳の盟主の赤岳、それを支える阿弥陀岳、恐ろしくも見入ってしまう爆裂火口を見せつける硫黄岳

 

⇓北には、北八ヶ岳の盟主の西天狗と東天狗、その奥にはかわいらしいフォルムの蓼科山も見えてきます!

 

とても素晴らしい眺望の根石岳山頂でした!

 

さて、もうすぐ7月も終わりますが、夏期講習はまだまだ募集中です!

夏期講習後期生募集中!

⇓詳細のチラシです!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2895

詳しくは文理学院双葉校まで!

TEL:0551-30-9166

羽鳥校2 ぼんくら道 Part167「夏期講習2週目」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

小学生の国語は作原が担当しています。
夏期講習も2週目に入り、
小学生たちもだんだん打ち解けてきた様子です。

よかったよかったー。

夏期講習、残り3回!
しっかり授業を受けて、賢く元気になりましょう!

こちらは深澤先生、算数の授業。
6年生が説明を聞いています。

休み時間はにぎやかな6年生たちですが、
授業中は真剣です。
メリハリ、よいですね~。

お菓子をいただきました

そんな中、慰問の品を頂きました。
お菓子! すきです!
大切にいただきます!
ありがとうございます(ありがとうございます)。

中3生のために大学パンフレットコーナーを作りました。
自習で疲れたときは、ぜひ見てくださいね。
将来の進路、いっぱい載っておりますよ。

 

9月入塾、募集中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。

☎羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原
 

【小泉校】#277 〈小泉Summer〉8 補講と自習

こんばんは!
小泉校の三浦です。

夏期講習中は毎日更新を目指していた当ブログですが、
昨日は、中3H・S→小学生欠席補習→中2H・中2Sと、空き時間が全くなく断念。
本日も小5・6→小学生英語→小4→中学生欠席補習というタイトなスケジュールでした。
今は夜の中2Sまで空き時間ができているためブログを。

夏期講習期間は、昼と夜の授業の間にある程度時間があるため、そこを補講の時間としています。
部活や他の習い事、家庭の用事や体調不良と、欠席には様々な理由がある中で、
皆、振替授業を受けられるのが文理学院のいいところ!
中学生の講習前半は予習分野のため、小講義に問題解説を交えながらやっております。
いろんな欠席日のいろんな学年の生徒が来ますので、授業と全く同じようにとはいきませんが、
これを機に、自分自身で学ぶ力も合わせて育んでもらえればと思います。

さらに、先ほどまでは補習組に加えて、中1・中2・中3生の自習組もおりました。
この時期の1,2年生が自習に来ているというのが素晴らしいです。
この取り組む姿勢は、直近の成績ではなく、長い目で見た時の成長につながるはずです。

補習に来ていた中1で学年3位の女の子が「しばらくしたら泣いてそう」というのでどういうことかと聞いたら、「しばらくしたら(自習に来ていた〇〇君に私がテストで負けて)泣いてそう」
という意味だったようです。
もちろん、彼女もやるべきことをやって今の順位にいるわけですが、
何か感じるところがあったでしょうか。
いずれにせよ、お互いに刺激しあっていい影響を与えてくれるでしょう。

ということで、本日はここまで。

 

☆夏期講習受付中☆
小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪
中1・中2のみなさん、まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
8月4日からスタートする後期の夏期講習はまだまだ受付中です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
中3生も8月12・13日に行われる学調特訓については受け付けております。
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!

 

9月入学のご相談も随時受付中♪

 

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

その他の情報はこちらのバナーも!