日別アーカイブ: 2025年7月13日

【吉原校高等部】夏期講習生募集中!

こんにちは。吉原校高等部です。

先週の土曜日(7/19)に新聞折り込みチラシに吉原校・中島校合同広告を出させていただきました。今回も中島校の校舎長の廣瀬先生に作成してもらいました。やはり、白黒よりカラーの方が見やすいということで、ぜひご覧ください!!

今回のチラシには、1学期中間テストの結果を載せさせていただきました。

吉原高校1年2年数学共に1位!コツコツ頑張ってくれました。
成績向上、学習習慣の確立、意識・行動を変えるなら、文理学院吉原校にお任せください。

 

夏期講習のお問い合わせは、吉原校TEL0545-53-0050まで、お気軽にご連絡ください。
お申し込みは、吉原校にお越しいただき、申し込み用紙の記入と夏期講習費の支払いをお願いいたします。

 

吉原校高等部の時間割と各講座の詳細はこちらから。

1教科から受講可能です。夏期講習申し込み後、8月中は自習室の利用できます。夏期講習、好評受付中です。

小さなことの積み重ねが、大きな結果となる。

若山

必要に迫られての奥深い意義  Part136

◎暑い暑い夏がやって来ました。幼い頃より夏と言ったら、カブト虫君を連想するニャンコ先生です。先日卵から育てていたカブト虫君が5匹羽化しました。メスが1匹で、オスが4匹です。そのオスの1匹は小さな体で元気よく樹液(市販のゼリー)をすすっている姿がとても可愛らしいです。さなぎから成虫に羽化するには、カブト虫君なりにモガキ苦しむという体験をするのかしら?(インタビューしたことがないので分かりませんが) きっと『もがき、苦しんで』立派な大人(成虫)に成ったんだと思います。人間も、もがき苦しみながら立派な大人になる必要があるのでは?と、カブト虫君を見ながら、深い想いにふけっていた、ニャンコ先生です。

◎第一回文理模試の結果が返ってきました。結果分析、特に間違えた問題の見直しを行い、第二回文理模試に向けて、更なる前進を実現できるように、秋までの学習計画、特に夏の過ごし方をプランニングするといいでしょう。結果をみて、『悔しい』という感情が湧いてきたら、チャンスです。悔しさを自己成長のバネにして下さい。

さて、前回の続きからです。

『収容所生活が囚人にもたらした精神病理学的現象を心理療法や精神衛生の見地から治療しようとするすべての試みにおいて、収容所の中の人間に、ふたたび未来や未来の目的に目を向けさせることが内的にも一層効果をもつことが指摘されているのである。また本能的に若干の囚人は自らにこの試みを行ったのであった。彼等はおおむね何か拠り所にするものを持ち、また一片の未来を問題としていた。人間は未来ただ未来の視点からのみ、すなわち何らかの形で「永遠の相の下に」存在し得るということは人間に固有なことなのである。従って彼は彼の存在の最も困難な瞬間にこの未来の視点へ逃避することも一方ではおおいのである。これはしばしばあるトリックの形で行われる。私自身に関しても次のような体験を思い出すのである。すなわち破れ靴の中で泥だらけになっている傷ついた足の痛みに殆ど泣きながら、私はひどい寒さと氷のような向かい風の中を長い縦列をなして収容所から数キロ離れた労働所までよろめいて行った。私の心は絶え間なくわれわれの哀れな収容所生活の無数の小さな問題にかかずらっていた。』

今回はここで止めます。作者は筆舌に尽くしがたい収容所生活をいかに克服したのかは、次回以降に回しますが、上記の文章から垣間見ることができるのは、『未来への目標』を定めたから、と言えるのではないでしょうか。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎夏期講習開催

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

ガムシャラに頑張る夏にしよう!

富士吉田校 吉高理数科判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はお休みだったので、夜はのんびりと家でサッカーの試合を見ていました。韓国、中国、香港といった東アジアの国と試合をするのですが、今のところ香港、中国と対戦してどちらも複数得点で勝利を挙げています!同じく2勝を挙げている韓国と優勝を決める試合を控えています。

今回選出されている選手は国内のJリーグの選手で、若手からベテランまでおり中には初選出の選手も多くいるようです。普段の海外組も含めた日本代表とは一味違い、フレッシュさやより個人技が光るプレーが多く見られてなかなか面白いです!ぜひここで優勝して来年のワールドカップにも弾みをつけてほしいところです。

さて、本日は郡内の文理学院の生徒が富士吉田校に一堂に会して「吉高理数科判定模試」を実施いたします。中学2年生にとっては中学校生活を約半分終えた段階での自分の実力を測るテスト、中学3年生にとってはここから本格化していく受験勉強の前の実力を測るテストになるかと思います。吉高理数科に合格できるかどうかはもちろん、より上位の点数・順位で入学できるかどうかも判断基準の一つになります。

合格できそうだからそこそこ頑張ればいいやとか、合格には届きそうにないからもう諦めるとかではなく、自分の強み・弱みを見つけ、これからの勉強に一つでもプラスになるようテストに臨んでほしいと思います。

本日急遽遅刻・欠席する場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

都留本部校『日曜日です。お休みです!』2025.7.13

都留校 小澤です。

日曜日なので、お家でゆっくり休んだり、お家の手伝いをしたりするのもいいかもしれませんね! (*‘∀‘)/
ではみなさま、よい休日をお過ごしください。

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 本日はお休みです。

お早うございます、小俣です。

本日、受験の生徒さんは、頑張りましょう!!

私 は、お 休 み で す 。

早起きして、あれこれとしなければなりないことを行います。

まずは、5%のお店に買い物です。その他、数店、まわります。そして、

掃除です。庭の手入れ、雑草がすぐに・・・・。そして、散歩ついでに

お墓の草取りを。帰宅次第、見たくてDVDを見たいのですが、部屋が2階でして

暑すぎて寝てしまう可能性が高いので、別の部屋で読書を。実は、エアコンは故障中でして、

部屋は夕方まで熱帯の状態です。座っているだけで汗が。扇風機だと余計熱く感じますので、。

日が沈むまでは、1階の部屋で読書をしたりして、DVDは夜に集中してみます。そして、

明日からに備えます。

では、中学生のみなさん、夏休みはすぐそこですね。もうすぐ、「通信表」ですね。

来週も頑張りましょう。

安西校【英検2次試験がんばれ!!】

英検2次試験を受けるみんなへ!!

時刻は5:55…のはず。安心してください、予約投稿です。

朝寝坊しないでね〇〇君、〇〇さん<m(__)m>

さぁ、試験本番だ!!受験票はOK??身だしなみをしっかり確認しておいて。

特に男子、寝ぐせなどはそのままにして行くでないゾ(-_-;)

そして集合時間には余裕を持って集合だ。

ギリギリだと緊張感が増してしまうから要注意だぞ!!

交通状況もあるからねぇ。

会場に着いたら、深呼吸でもして好きな本でも読んでるとか、

あとは面接の流れを確認するとかで、

平常心を保てる工夫をしようか。

試験本番は読めない単語もあるやもしれぬ。

質問がわからないときは、もう一度と頼めばいいんだ~。

長めの沈黙は厳禁だから、何か自分で伝えられることを英語にしよう。

個々の練習の時に、注意すべきことは全て伝えました!!

だから、学んだことが君を助けてくれるよ(*^^)v

という事で、

さぁ、みんながこれまでやってきたことを正解にしましょう!!

君たちの練習量は私たちが保証します!

そういえば奥塩先生も練習付き合ってくれたよね♪(^^♪

あとは、ド~ンと胸張っていこうぜ!!!

緊張してきたら、練習の時に思わず笑っちゃった場面思い出そうか??

僕もみんなに何回も笑わせてもらったぞ(^^♪

愛嬌も大事です、満面の笑みを浮かべて…とはいいませんが。

みんな合格をつかむぞ、その手で!!

 

がんばることは素敵なことです。

格好悪いことではないのです。

みんなが一生懸命頑張ったってことは消しゴムじゃ消えない。

みんなの心に残るんだから、その経験ってやつは。

【消しゴムで消せない頑張った】が、どんだけ蓄積できるかって

大事な事だと思うんだ。今日この頃。

 

ということで2025年第1回英語検定2次試験の安西メンバー諸君。

君たちが合格しなければ、誰がする!!という気概で行ってきましょう。

月曜以降にまた元気な笑顔で会いましょう!!

がんばれ、文理っ子!!!

健闘を祈る!

Good luck👍👍👍👍👍

 

安西校【もりもりの1日!】

県統一模試お疲れさん(^^)/

今日はイベント盛りだくさんの1日でした。私も1時間ほど早めに出社して準備をしておりましたが、本当にあっという間に時間が過ぎ去りました(笑)まずは中3生の県統一模試。

第1回学調前の実力試しは本日と、あとは8/9の2回です。学調範囲に即した実践練習。今回の模試は夏休み中の学調特訓at唐瀬校舎でのクラス分けの基準となるものでした。みんな手ごたえはどうでしたか???時間配分は大丈夫でした??自分の陥りやすいミスに気づけた??まぁいろんな感想も反省もあるでしょう。それは次につなげることに意味がありますからね!!

また仮内申(5教科)が伝えられ始めているところですね。部活動に区切りがついたメンバーはとにもかくにも【本気】で勉強モードです!!あと1週間もすれば夏期講習が始まります。ということは夏休みがやってくるのですから、本腰入れて勉強です。来週の火曜は、みんなの心に更に熱い炎を灯すための進路決意会を予定しております!!20:45~21:45で行います。2コマ授業をやってから最終コマでね٩( ”ω” )و私も準備をしておりマッスル💪💪💪

DSC_0967

数検も頑張ったよね☆

小学生から中学生の皆さんの検定といえば…英語検定。漢字検定。そして数学検定です。文理学院は、この3つの検定の準会場に指定されていますので、塾生・一般生にかかわらず、お申込みいただければ、この安西校で検定を受検できます。(一部上位級に関しては、非開催)今日はその数学検定の日でもありました。中1A君は英検・漢検・数検のトリプル受検をしました。本当にテスト勉強も忙しいのに、3つとも頑張ったと思います。良い結果につながる事を祈っていますよ!!ほかにも小学生のBさんも前学年の復習としてチャレンジしております。結構難しいんですよ??算数・数学に興味がある生徒さんは、次回の秋にチャレンジしてみよう!!もちろん勉強の相談もして下さいね。坂本先生・明石先生がしっかり面倒見てくれるからね♪♪

Be-Wing高等部2年生【夏】の保護者会!!

本日は、高校生の保護者会も昼と夜の部で2回行われました。今日のテーマは【今日から〇〇〇】中学2年生のテーマとも一部重なる話です。安西校の中2生も本気で頑張っているよね??来年のために。さぁ、保護者会は奥塩先生と青萩先生が1時間ほどの時間で高校2年生の皆さんへの熱いアツいメッセージを伝えていました!!!私もリハなどに参加して聞いてましたが、小中学部と同じく預かっている生徒さんのために、今このタイミングで言うべきことをダイレクトに伝えるそんな会でした。安西校の開校初年度、中1から指導してきたメンバーも多いので、私も保護者の方ともお話をしました。みなさまいい表情で校舎を出ていかれていたので、今日の会は非常に良い機会だったのだと思います。奥塩先生、青萩先生お疲れ様でした!!!

英検2次対策FINAL!!!!!

という事で、本日は13時前から22時30分過ぎまで、模試の監督などは坂本先生にお任せして、振替対応もしつつ、おそらく20人くらいの2次試験対策を1人につき5回分ずつくらいやらせていただきました。しばらく英語は話さなくてもいいかなと思ってしまうほど面接やったぞ!!!と胸を張りたい私です。

みんな、本当によくがんばったね!!部活動の練習後に来てくれた生徒さんも。昼に1度、夜にもう一度来てくれた生徒さんも。部活動の打ち上げのあとに来てくれた生徒さんもね。私が英検を頑張るぞ!!といった張本人ですから、最後まで責任もって、やらせてもらいました。

そのがんばるぞに応えてくれた生徒さんが非常に多かったので、私もより一層みんなのためにという気持ちが強かったのかもしれません。とにもかくにも私と一緒に練習したこと、学校の先生や仲間と一緒に練習したことを思い出して、自信もってやってくれば大丈夫です!!みなさんこの2週間でかなりコツをつかみましたし、自分の事を表現するのも上手になっています。緊張もするでしょうが、I like miso soup!!精神で行きましょう。笑顔が出るくらいの感じでやれれば、最高だね。みんなの健闘を心から祈っています!!目指せ、全員合格!!狙えハ〇〇〇ダ〇〇!!

夏期講習まだ間に合います!!

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

安西校は小4からお申し込み可能です。

本日の説明会も5組のご家庭がご参加下さり、全件夏期講習へのお申込みとなりました。本当にありがとうございます!夏休みを文理で過ごすと決意してくれた皆さんの期待に応えられるよう、念入りな準備をしております。まだ申し込みは間に合いますが、安西校も満席情報を出させていただきます。中1生は残り5席。小5生はあと3席です。中2・中3生は2クラス体制のため、残席がまだございます。

土曜の説明会は本日が最終でしたが、来週も随時、夏期講習の受付や説明を個別で対応してまいりますので宜しくお願い致します!!

➀弊社HPからメール②紹介状や紹介カードのQRコード読み取り・あるいは提出③校舎へ直接TEL、と3つの方法がございます。

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

文理学院安西校 054-204-1555

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。


今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631