日別アーカイブ: 2025年5月23日

中間テスト!

こんにちは。文理学院双葉校です。

1学期中間テストが始まりました!

テストの日を迎えた皆さん、お疲れ様でした。
しっかりと見直しをして、1ヶ月後に迫る期末テストに向けての学習を継続していきましょう!

来週にテストの日を控えている皆さんは、引き続き、問題演習を繰り返しながら高得点を目指せるように頑張りましょう!

さて、文理学院双葉校では、6月入塾生を募集しております!
1学期は、中間テストが終わったらすぐに期末テストの学習を始める必要があります
双葉校でも、6月から対策を開始いたします。
早めの対策で、期末テストも得点アップを目指していきましょう。

お問い合わせは、画像内QRコードよりメールフォームにて受付しております!
また、文理学院双葉校へ直接お電話をいただいてのお問い合わせも受付中です。

お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

【344】超充実

夏期講習受講生の受付を開始しました。上のバナーをClickして説明会へお申し込みください!!

5/31(土)午後4時

第1回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

英語担当の小倉です!今日は少し手が空いたので、窓掲示のお手伝いをしました。夏期講習説明会開始までにさらに充実した掲示(校舎内もね!)をしていきたいと思います。

充実の対策?

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

といった「超充実の学調・期末テスト対策授業」を準備しています。詳細については説明会にてご説明いたします。

一人でやると辛いテスト勉強も、仲間や先生と一緒にやればあっと言う間に時間が経ち、得点をアップさせたいという欲求も高まります!

一人でやると辛いテスト勉強も、みんなでやればたくさんの学習量をこなしていくことも容易になります!

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

ちなみに……いちばんのオススメは前期中間テスト後の「体験授業」(6月16日~)に参加し、そのままご入学いただくことです。これまでの復習もでき、夏休み明けのテストのへの予習授業も始めることができ、夏期講習を塾生料金で受講できますから!

今日のランチは最近お気に入りの餃子を。社長blogへも書きましたが、清水区にある街中華の肉餃子、最高です!

前期(1学期)中間テスト

清水二中 6/4(水)

清水八中 6/4(水)

飯田中 6/4(水)

清水三中 中3:6/5(木)

由比中 6/5(木)

清水七中 6/11(水)

清水四中 6/12(木)

清水五中 6/12(木)・13(金)

清水一中 6/13(金)

清水三中 中1・中2:7/10(木)

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

5/24(土)午後2時~午後10時

5/25(日)午後2時~午後10時 ※日曜テスト対策

5/26(月)午後2時~午後10時

5/27(火)午後4時~午後10時

5/28(水)午後2時~午後10時

5/29(木)午後2時~午後10時

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【豊田】英検実施時間の確認

明日の英検実施時間の確認をさせて頂きます。

2級・・・19:30~21:40 準2級・・・18:00~19:50 3級・・・15:30~17:00

4級・・・14:00~15:20 5級・・・13:30~14:40

以前にもお伝えしましたが、受験票は一括して校舎に届きます。ですので、筆記用具のみお持ち下さい。また、電話番号、郵便番号、住所を記載いたしますので覚えてきてください。(学年が下の方は紙に記載してくるなどして下さい。)

宜しくお願い致します。

英検担当 中村

★夏期講習受付開始致します。まずはこちらから、仮予約をお願い致します★
5/31から毎週土曜16:00~16:50 説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

人を輪で囲んで文理

5/22は国際生物多様性の日だそうです。

5/22の午前10時(現地時間)に、世界各地で植樹を行う
グリーンウェイブ」という活動があります。

空間的に離れていても、
「自然との調和と持続可能な開発」という同じ目標のために
世界中の人が協力し合うってとても素敵なことですよね。

さて、昨日(5/22)の富士岡校には、
中学生だけでなく高校生が自習に来てくれました
成績の向上という同じ目標のためにみんな頑張っている姿が
とても素敵でした。

高校生が中3生に応援している姿も見ました。
御殿場高等部・長泉なめり校に通う高校生と
富士岡校に通う中学生とが
こうやって繋がっているって
感動です。

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

検定のお知らせ

こんにちは。藤本です。

今週の土曜日、5/24は英検実施日です。

各級の検定開始時刻は以下の通りです。

 

開始時刻
2級 20:30
準2級 19:30
3級 15:00
4級 18:00
5級 17:00

 

改めて、受検する級と開始時刻をご確認ください。

 

さて、文理学院では英検・漢検・数検を実施しております。

 

子どもたちに検定のお知らせをすると、

「検定って何のために受けるの?」

「受かっても何ももらえないでしょ」

なんて声が返ってきます。

 

ただ、先生たちが何の意味もないことを勧めるわけがありません。

実は、検定の受検メリットは入試に関係があるのです。

 

ズバリ!

各種検定の3級以上を取得すると、

調査書に記載され、

高校入試での評価対象になるです!

 

さらに!

多くの大学が入試にて検定を活用しているのです!

※大学入試での検定活用例は高等部の先生にお聞きください。

 

検定は以下の日程で実施しております。

 

 

吉原校では、無料の検定対策講座も実施しております。

塾生でなくても参加できますので、お気軽にお問い合わせください。

 



【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

《塩山校》次へ

中間テストお疲れ様。

今日から通常授業再開ですが、
4週間後には期末テストです

次に備えることは大切。
今回中間テストが実施されなかった学校のみなさんは
いよいよ今年度初の定期テストです。
範囲が広い分準備は早く始めましょう。

昨年に引き続き、池上彰さんの講演実施します。
昨年の講演では、池上さん自身の進路決定について、
ウクライナやパレスチナなど現代社会のこと、
中高生時代にやっておいた方がよいことなど様々な方面のお話がありました。

ぜひ視聴してください。
(案内を配布しています。)

塩山校

 

下吉田校 下吉田中生、本日はゆっくりと過ごしてください

こんにちは、小俣です。
下吉田中、今学期、初めての中間テストの日ですね。頑張ってくださいね。本日と明日は、通常授業はありません。
月曜日には、結果がでるのでしょうか。楽しみにしています。中3生の土曜特別講座はあります。16時20分からです
本日は
小学生  英語  16時30分から。 国語・算数 17時20分から。
中学生  明見中・富士見台中2年 / 明見中・富士見台中3年
19時20分から22時です。

ただ今、以下の講演のパンフレットを配布中です。

この機会に、是非、御視聴を。

都留本部校『金曜日は自習の日?』2025.5.23

都留校 小澤です。

さて、校舎に通う中3受験生のみなさん、ほんじつ金曜日は教達検に向けた「自習の日」です。
さすがに都留一中の生徒さんは、中間テスト当日なのでお疲れかとは思いますが、よくよく考えるとテストだけの1日だったという事です。
テストをするだけでは学力はつきません。高校入試を本番と考えると、その練習にはなると思いますが、学力はつきません。
テストでできなかった問題を解きなおしたり、難しかった問題を復習したりという行動をすることで、学力はついていきます。
ご理解はいただけたでしょうか?
なので、体力に余裕のある人は、勉強をしに来てくださいね~ (*’ω’*)

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】〇年後の自分ってどうなっているかな?

5月20日のロングホームルームは、わたくし、望月が担当しました!

将来の自分について考えてみる時間を設けました。

いろいろと現実が見えてくる高校生たち。子どもの頃のように「〇〇になりたい!」と無邪気に言える高校生は一般的にもそれほど多くないように感じます。

文部科学省のHP内においても、人間は社会生活を営む上で、その時期ごとに役割があり、成長するにしたがってその役割は変化し、つながっていくものであり、また他者と関わることで自分らしい生き方を見つけていく、というような内容がキャリア教育の関連に記載されています。

この日はなかやまきんに君のテーマソングともなっている It’s My Lifeをテーマに、

Now Or Never (今しかない)の、自分だけの人生について考えて見ました。

(みんなイントロで笑っている・・・😆やー!!)
4月に入学して徐々に仲良くなってきたとはいえ、まだ自分のことをみんなの前で話すことは恥ずかしい生徒たち。なので紙を用意し、できる範囲で自由に書いてもらいました。

この用紙は文部科学省のHPより入手可能です。

では実際に当キャンパスの生徒たちは、というと・・・

来年の今頃、20歳の頃、は書けていますが、30歳の頃以降になると手が止まります。
そこで、右側の将来を考えるヒントを手掛かりにしていきました。
勉強は必要だよね、これはみんな同じ認識。
仕事をする、これも共通な認識。
ではどんな仕事に就きたいのか、ここで当キャンパスの生徒たちは悩んでいました。

わたしからのアドバイスとして、仕事をするのはもちろん生計を立てるためではあるのだけど、もし将来の仕事に迷ったら、小さい頃気づいたらやっていたことや、ずっと好きなことに関わることを、ヒントにしたらどうだろうか、と伝えました。わたし自身、中学生のときにアメリカに興味を持ち、そこから英語が好きになり、英語を教えることで人の役に立ちたいと思ったことが、教育業界に携わろうと思った第一歩でした。

好きなことって何だろう?
好きなことに関わる仕事ってなんだろう?
その仕事に就くにはどういった知識や技術が必要なんだろう?

みんな自分の頭の中で必死に考えていました。
今日の時点で思ったことを紙に記入してこの日は終了。

どんな仕事が世の中にはあるのか、そのためにはどんな過程が必要なのか、
実際に仕事をしている人から話を聞くこともよい経験になっていきます。

Gakken高等学院富士宮キャンパスでは1年間、時間をかけてロングホームルームにて自分の将来について考える時間を作ってまいります。

 

★Gakken高等学院富士宮キャンパスではホームルーム見学を毎週火曜に受付中!★

ご予約はこちらから

【唐瀬校】6月無料体験

 

こんばんわ

6月の定期テスト対策

毎日忙しい唐瀬校です (・o・)

 

 

今日は 

「6月体験授業」のご案内です

6月の定期テストが終わったら

多くの中学では夏休み明け

次のテストが行われます

例年そのテストは平均点が

かなり下がってしまいます (+o+) 💦💦

 

【昨年度中1学校平均点の推移】

    6月  夏休み明け  差異   

H中  155.8 → 130.2  ー 25.6

K中  141.1 → 117.6  ー 23.5

A中  177.9 → 137.8  ー 40.1

(唐瀬校に通塾される主要三中学の数値)

 

ここは文理の出番ですね!

文理の予習授業で夏休み明けの

定期テスト対策もバッチリ🌟🌟🌟

 

 

6/16(月)~ 21(土)

この機会に是非文理の授業

体験してみて下さい!!

 

 

 

今年もあります!!

 

 

 

入塾も随時受け付け中!!

 

入学のご案内

 

Webでのお問い合わせ

こちら

お電話でのお問い合わせ

☏:054-248-1007  

お気軽にお電話下さい!!