月別アーカイブ: 2023年3月

【富士吉田】合格発表日

こんにちは。梶原です。

本日公立高校後期入試の合格発表でした。
どんな結果であっても、受験という貴重な経験を活かし、また大きく成長してくれることだと思います。
受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
詳細は明日以降、校舎長の佐藤から報告させていただきます。

新中2・3の生徒さん
自分の番は1年後?2年後?
違います。もうとっくに始まっています。
中学の3年間を有効に使わなければ最後に合格を勝ち取ることはとても難しいです。
今は期末テストが終わり、1学期の中間テストまで時間があります。
復習をするなら今です。他の人に差をつけたければ今頑張ってください。志望校に合格したいのなら今始めましょう。
今こうしている間にも、自習室で勉強している生徒さんがいます。
繰り返しになりますが、今、自分は受験中である、という意識で貴重な時間を過ごしていきましょう。

2023駅南(第7回):【今日も実績(*^▽^*)】

駅南校 望月です。

☆富士高の実績☆

~すごいですね~

前回のブログで駅南校の実績を書きました。
文理全体の合格者がまとまりました。
文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!

この地域の文理の評判の広がりを感じております。

来年度の中学3年生(今の中学2年生)の皆さんも

この先輩の方々と同じように、

「自分の行きたい高校」=「受験する高校」
 ※ここをクリアーしないことには!!
「受験する高校」=「合格して通う高校」
 こうなればいいですね(*^▽^*)

一緒に頑張っていきましょう。

今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春期講習

申し込みの締め切り間近です。

春期講習も来週から始まります。
中学生(新中1~中3年)
事前オリエンテーションがあります。
参加できる方はお願いします。
日時・持ち物
新中1:3/18(土)午後5時20分~6時30分
新中2:3/18(土)午後4時30分~6時30分
新中3:3/20(月)午後2時~4時
筆記用具、ノートなどお持ちください。

はじめまして【富士宮西】

こんにちは!

今月から富士宮西校舎に配属になりました佐野亮輔と申します。

 

少しでも多くの方に自分のことを知ってもらうために、色々自分のことについて書いていこうと思います。

 

これは各クラスの自己紹介で話した内容と重複はしますが、自分の名前について書いていこうと思います。

高校の頃の同級生に「大亮」という子がいて、読み方は「だいすけ」でした。この時点で察しの良いかたは気づいたかもしれませんが、大亮の「すけ」と自分の「りょう」が同じ字で、読み方によっては亮輔を「すけすけ」と読めてしまうんですよね。そんな自己紹介をしてきたので誰も佐野(さの)先生とも亮輔(りょうすけ)先生とも呼ばない結果に・・・

ともあれ皆さんが呼びやすい呼び方で呼んでもらえるのが一番なのでお好きなように呼んで下さい!

出身は富士市で、年齢は1997年9月生まれの25歳です。

科目は数学理科を担当します。理科は日々の生活に直結する内容が多く、理科の知識が深まると普段見ている景色の解像度が格段に上がります。とても楽しい科目なので一緒に頑張っていきましょう!

趣味は料理ゲームスポーツ観戦です。

料理に関しては凝った料理を作るのも好きですが、それよりは冷蔵庫にあるものだけで何か作ることの方が好きです。

ゲームは色々なジャンルのゲームを色々なハードでやってます。興味がある人は直接話しましょう!

スポーツ観戦はサッカーとF1をよく見ています。サッカーは清水エスパルスを応援していて、F1はレッドブルを応援してます。エスパルスはJ2のリーグ戦で新シーズン開幕してから未だ勝ちなし・・・1年でJ1に昇格できるように毎試合応援しています。F1は先週末に新シーズンが開幕して、レッドブル1,2位でフィニッシュ!・・・とこんな感じで、スポーツについてはすごく語ってしまうので今回はこのくらいで・・・

趣味とは言えないですが、スタバに定期的に通ってます。もしスタバが好きな人がいたらおすすめのカスタム教えてください!(蛇足ですが、スタバでカスタマーボイスクーポンが当たったことがあるのがちょっとした自慢です)

 

最後になりましたが、授業でも言った通り理科を主に担当することになります。なるべく分かりやすく教えられるように努めますが、わからないことも多く出てくると思います。その時は気兼ねなく質問してください!理解できるようになるまでトコトン教えます!

これからよろしくお願いします!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

春期講習生募集中!!

次の説明会は、3/18(土)18:00より実施します!!

お電話にて承っております。

また、平日15:00から19:00まで個別に受付けておりますので

お気軽にお問合せください。

☎26-3391

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【小瀬校】入試の結果

卒業生の皆さん、高校入試お疲れ様でした。本日が合格発表の日でしたので、一部ではありますが小瀬校の合格結果を掲載したいと思います。

甲府第一(普通科)  :1名
甲府東(普通科)   :1名
甲府南(普通科)   :12名
日川(普通科)    :2名
甲府昭和(普通科)  :5名
青洲(普通科)    :1名
甲府商業(情報処理科):2名
甲府商業(商業科)  :7名
甲府工業(機械科)  :2名
甲府城西(総合学科) :1名

思い通りの結果だった生徒さんや、そうでなかった生徒さんにも、今回の経験から、それぞれの生徒さんに得るものがあったと思います。
人生はまだまだこれから!
この経験は、きっと皆さんの糧となることでしょう。

これからの皆さんがよりよく進んでいけるよう、スタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。

 

 

(ふ)

下吉田校 期末、手間暇かけました→結果は・・ 

こんにちは、小俣です。

受験生の指導と併せて
期末テストもタイトル
の通り。
正直、得点だけでは・
・でして・・順位見て
びっくりがたくさん
でした。素晴らしいです。

以下の数字は学年順位です
判明している中学・学年のみ
ですが報告しておきます。

下中1年 (5教科)
1 4 5 6 9 10

上位10名中6名が塾生でした。
拍手。素晴らしい。拍手。

明見中2年(5教科)
1 3 7

明見中1年(9教科)
6 8 8

急上昇の生徒さんよりも、徐々に順位を
上げた生徒さんが多いです、秘密は
↓  ↓

都留本部校・東桂校 高校入試を終えて 2023.3.16②

都留・東桂校舎 小澤です。
本日2度目のブログは、主に校舎へ通う生徒に向けての内容です。

高校入試に挑戦したみなさん、お疲れ様でした。
都留・東桂校舎で一緒に勉強してきたみんなの受験結果はご存知の通り (かな?)
地区最難関高校である吉田理数科は5名が挑戦し、みごと全員合格。
吉田普通科 8名・都留高校 17名・都留興譲館英理科 2名・都留興譲館普通科 1名・その他県内公立 2名・私立富士学苑特A 1名・その他県内私立 4名の受験者は 全員合格 でした。
本当によく頑張りました。

さて本題です。

みなさん、受験を通して得るものはありましたか?
受験生としての1年間、そして合格発表。
なにも得られなかった人がいるのだとすれば、それは残念なことで
逆に、なにかを得られたのだとしたら、とても素晴らしいことだと思います。

合格すれば成功、不合格なら失敗… それは違いますね。
大切なのは、受験を終えた時点で それが 「あなたにとって価値のあるものだったかどうか」 なのではありませんか?
高校入試はただの通過点ですが、意味のない通過点にしてはいけません。

途中で志望校をあきらめた人、最終的に志望校にとどかなかった人
あなたにしか得られないものはありませんか?
それがあなたの人生に大きなプラスとなるように…
頑張ってください。
私たちは応援し続けますから。
(*’ω’*)/

中原校R5-13【山梨県の皆様おめでとうございます。&今週末予定】

3/16(木)快晴〇

本日は山梨県公立高校の合格発表。

文理学院校舎ブログ(クリックで開きます)内でも、山梨県にある各校舎で喜びの声が上がっています。

山梨県の各校舎の先生方。山梨県の文理学院に通われる生徒さん。おめでとうございます。

静岡の地から、奮闘された文理生の皆さん。生徒さんに寄り添って共に頑張られた先生方にお慶び申し上げます。

本当におめでとうございます。

 

話変わって、昨日今日と中原校の春期受付の電話が鳴り続けています。

小学生の春期のお申し込みが続いています。

来週から春期講習が始まりますので、受講した生徒さんが、勉強が好きになるような授業を行いますね!

春期講習&入塾説明会

3月18日(土)

PM6:00~PM7:00

※都合が悪い方は個別対応致します

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-6755

 

3月18日の今週土曜日の予定

★新高1生対象

高校準備講座

午後2:00開始 4:00終了

★春期講習申込中1・中2生対象 

春期オリエンテーション 

※春期申込外部生のみ参加。塾生参加ではありません。

中1 午後4時開始 5:10終了

中2 午後4時開始 6:00終了

★中3 通常授業 午後7:30~10:00

になります。

【坂】

 

 

 

【小泉校】#54 合格実績No.1!

こんにちは!

文理学院小泉校です。

 

合格発表も終えて

合格実績もまとまりましたので

ご報告いたします!

 

 

文理学院 富士高校 合格者数 101名

3年連続 合格実績NO.1!!!

受験生の皆さんの努力が今年も大きく実りました!

本当におめでとうございます♪

 

来年も実績No.1になれるように

一人ひとりの生徒と真剣に向き合い、指導していきます。

 

さて、来週から春期講習が始まります!

新学年の予習はぜひ文理にお任せください!

まだまだ申し込み受付中です!

 

次回が最後の春期講習説明会となります。

3月18日(土)午後6時スタート

もちろん個別説明も対応しております。

校舎までお問い合わせください。

文理学院小泉校 26-6300

 

 

【豊田】自習室の時間変更に関して【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

※自習室の予定変更のお知らせ

3月19日(日)の自習室に関して、予定表には15:00~23:00となっておりますが、校舎CLOSEに変更させてもらいます。利用しようと考えていた生徒の皆さんは、申し訳ありません。急な変更になりますが、お願いします。

昼間はだいぶ暖かく、上着のいらない日が増えてきました。自動販売機からもあったか~いが消え、あらたなラインナップになっています。千葉としては、モンスターがあるのが嬉しいです。

次学年に向けて、各学年、理科の体験授業Be-Wingの体験授業に参加している生徒が多くいます。通常授業の中でも来年1年間の流れを説明する機会が多くあります。春の陽気に誘われて、お出かけしたい気分にもなると思います。その際は、ぜひ自習室に立ち寄って、春の課題を進めましょう。

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

長泉校舎♯97 3月19日は開校します!

みなさん、こんにちは。
今日も春らしい暖かい一日となりましたね。
本日のブログはお知らせメインとなりますが、ご了承ください。

①3月19日(日)は開校します!
3月19日(日)14時~18時で開校致します!この日も春期講習のお申込み可能です!
また、春期講習や入塾についての面談も可能ですので、ご希望の方は校舎までお問い合わせください。
開校時間が通常と異なりますので、ご注意ください。

②校舎内でのマスク着用のお願い
文理学院の校舎内ではマスクの着用を引き続きお願いします。
また校舎に入る時の手指消毒も引き続きお願いいたします。
校舎内も引き続き換気、校舎内の消毒、教師のマスク着用等の徹底をしてまいります。

③3月21日(火)20時~は入試報告会を行います!
新中3生を対象に、3月21日(火)20時から入試報告会をZoomで実施いたします!
生徒を通じて参加券を配布しておりますので、未提出の方は参加券の提出をお願いいたします。

④3月22日からは春期講習がスタートします!
3月22日(水)からは春期講習がスタートします。
通常の授業と曜日や授業時間が変わりますのでオレンジの3月スケジュールをご確認ください。
通塾生は3月20日と21日のオリエンテーションへの参加はありませんのでお休みです。

春期講習説明会

次回は3月18日(土)18:00から開始です。くわしくはこちらをご覧ください!

多くの方のご参加お待ちしております。