◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校『3776オープン模試と教達検模試!』2025.7.5

都留校 小澤です。

中学1・2年生は先日の木曜日に模試を行いましたが、本日7/5 (土) は小学5・6年生と中学3年生の模試です。
予定表をご確認いただき、模試の実施時間に来られない人は、校舎まで連絡をください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 m(_ _)m

🌟 おまけ 🌟
「ラーメン ガキ大将」さんです。三枝Tイチ押しの「煮干しラーメン 913円」に「辛ネギ 220円」をトッピングしたら、1000円超えちゃいました。。。 (;´∀`) しかも薬味ネギ?が最初からたくさんでしたね! 笑

そして、めちゃめちゃ煮干し味です!
今までは、一味唐辛子をめいっぱい入れていたので煮干しの風味がかき消されていましたが、こんなにもスープが美味しいとは。
ぜひ、みなさんもお試しください~ (*‘∀‘)/

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【小瀬校】中学1・2年生の到達度テストが行われました!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

今日7月4日はアメリカ独立記念日ですね🗽

日本とアメリカでは半日以上の時差があるので(ニューヨークで14時間、ロサンゼルスで17時間←覚えておくと時差の問題で使えるよ!!)、現地で記念日を祝うのは、日本で日が沈み始めてからですね!

 

そんな今日ですが、小瀬校ではタイトルの通り、中学1・2年生が到達度テストを行いました!!

到達度テストは文理学院で年に数回行っている、模試のような位置づけのテストです。校舎内、文理の全校舎の中で自分はどのくらいの点数や順位をとれたのかがわかります✍

期末テストの範囲以外からも出題されることがあるので、「あれ…これってどうやって解くんだっけ…?」状態になることも💦ただし、裏を返せば、その問題は完全に定着していない問題ということが分かるので、到達度テストで解けなかった問題や勘で解いた問題は、優先して復習すべきということが一目でわかります!!

ぜひ、到達度テストであまりできなかった教科や単元は、文理の夏期講習で一気に克服&集中強化していきましょう🔥


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【河口湖校】夏期講習まであと19日

文理学院河口湖校の清水です。

のご案内】

夏休みの予定はお決まりですか。予定の中に文理の夏期講習をぜひ入れてください!夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。この約1か月の夏休みの取り組みで成績が変わります。成績が変われば未来が変わります。夏期講習スタートまであと19日です。たくさんの小学生、中学生のみなさんの参加をお待ちしています。

「あなたがどんなに遠い夢を見ても、あなた自身が可能性を信じる限り、それは手の届くところにある。」ー ヘルマン ヘッセ 

私たち文理学院の講師が学習を通して生徒のみなさんの未来を変えます!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

 

 

7月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日終了しました。

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

甲府南(R7-74) 文章読解は一日にして成らず

こんにちは・こんばんは、甲府南校のブログのタイトルの前には必ず番号が振ってあるんですけど、本日7/4で74本目のブログにちょっとテンションが上がった武藤でございます。          (どうでもよくて草)

さて、甲府南校では先週で定期テスト期間が終わり、現在続々と結果を聞き取っている最中でございます。今回の期末テストで私が気になったのは甲府東中の3年生の国語です。まだ平均点は出ていませんが、点数を落としている生徒が多いです。                期末テストは中間テストに比べて教科も多く、利用や発展問題が範囲に入ってくるので、点数も平均点も下がりがちになりやすいのですが、国語は発展問題等はなく、コツコツつみ重ねて点数を取っていく科目なので、大概は国語にあまり時間を割かなかったのが原因になることが多いです。

しかし、生徒から話を聞いてみると、今回は教科書に載っていない文章も出たとのことでした。私が思うに、学校の先生方の狙いは、真に読解力があるかを問いているようでした。

本来の定期テストならば、いかに本文の内容を理解するかが点数を大きく左右するので、私はどの学年でもテスト勉強として本文の内容を読んで要約して理解し、テストまでに暗記するように指導しています。                                        ですが、到達度テストのような初めて読む文章が相手だと話は変わってきます。高校入試や校長会テスト・教達検でもそうですが、その場で読んで理解する読解力が必要になります。さらに近年では思考力も求められるようになりました。                   しかし、それは何も新しく求められるようになった力でも何でもありません。              保護者の方々ならわかる方も多いと思いますが、国語で求められる思考力とは、いわゆる「行間を読む力」と「表現力」です。                             私の授業では、読解力と行間を読む力を育てるため、文章の読解法を教えてそれをもとに文章の内容を理解する授業を行っております。                                読解力は1日にしてならず、読み方を教わっただけでは力はつきません。多くの文章を同じ読み方で読み下して徐々に力を伸ばしていくものです。                           個人差はあれど、読解力が身につくまで半年以上はかかるものですから、これからも読解の授業を行っていきます!夏期講習でも小学生も含むすべての学年で文章の読解を行いますよ!!                     

いずれ読解力とは何か、についてのブログもあげようかと考えておりますので、お楽しみに!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
  

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

【下吉田】いろいろです。

こんにちは
自称ダイエット系塾講師の梶原です。
先週時点で9ヵ月で30㎏減ったとお伝えしましたが、週末の連休で3㎏増え、火水木の3日で3.2㎏減りました。目標まであと5㎏弱とあまり変わっていません。
短期間では、増えるのも減るのもほとんど水分らしいので、体重が増えたことを【太った】ではなく【潤った】と表現するようにしています。(その方が気が楽ですからね)

☝先日久しぶりに礼服を着た写真です。妻には何かの広告に使えそうだと笑われました。

さて、下吉田校では先週すべての中学校の期末テストが終わり、結果が出そろってきております。私が必死に体重を減らしているのとは逆に、多くの生徒さんは点数を増やしております!詳細はすべて出そろってから掲載予定なので、お楽しみに!

そして休むことなく現在は塾内模試の真っ只中。
短い期間でも頑張って準備してテストに臨む姿に感心させられています。
自分の力の限界まで出し切ってください!
中1 本日(7/4)19:20~
中3 明日(7/5)14:00~

さらに、テストは中学生だけではありません。明日は小学生対象の【3776オープン模試】も実施します!自分の弱点を見つけ、学びなおし・理解・定着のきっかけとなれるテストです。弱点がわかったら、ぜひ文理の夏期講習を利用して勉強しましょう。
授業で取り扱わない単元でも、【宿題タイム】を利用してピンポイントで丁寧に説明しますよ。
明日(7/5)14:10~15:40 となります。

さらにさらに、7/1より下吉田校に新しい先生が配属されました
もう何度か会っている生徒さんもいらっしゃるかと思います。
近日、ご本人から自己紹介ブログがあがるかと思いますので、こちらもお楽しみに!
見かけたら話しかけてみてくださいね。

小学生もありますよ。

夏期講習受付中

 

 

《塩山校》テスト、テスト

期末テストが終わりました。

後は夏休みになるのを待つだけ
とはなりません。

各中学校では、到達度テストとか、復習確認テストと呼ばれる
テストが今週行われました。
そして、文理学院では、中学1・2年生が到達度確認テストを、
中学3年生は山梨県合否判定模試を、
この週末に受験します。

テストと聞くと耳をふさぎたくなる人も多いと思いますが、
本来「試す」ことです。
例えば、企業で新商品のテストといえば、
新商品が十分な性能を持っているかや、
消費者にどのくらい受け入れられるかを、
売り出す前に「試す」わけです。
もし、テストしないで売り出したら、なんて考えるだけでも
結構むちゃな話だって思いませんか。
テストで予定と違ったり、うまくいかなかったことを
直して、またテストして、さらに直して、
何回か繰り返していよいよ本当の販売開始。

学校のテストも同じです。
実際に理解しているか、問題を解くことができるかを
試すのがテスト。
だから、わからなかったり、解けなかったりした問題を、
解き直ししないと、テストを受けた意味がなくなってしまいます

では、一体何の前に「試し」ているのでしょう。
中学生のみさなんは入試と考えるとよいでしょう。
中学3年間テストを一度もしないで高校入試
どう考えてもむちゃですよね。
試して、直して、試して、直して、入試で合格。
結構いい感じじゃないですか。

でもそれだけでは、入試が終わったら勉強しなくてよいことになっていしまいます。
実は、高校入試のもっと先に、みなさんも自分を売り出す時がきます。
社会に出るときです。
いずれ来るその時まで、試して、直してのくり返し。

さあ、1学期にわからなかった、解けなかった問題を
文理学院の夏期講習でしっかり「直し」ましょう。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

下吉田校 本日は、今年で249年だそうです。来年、250年。

こんにちは、小俣です。タイトルですが、中2の歴史で習う、1776年の7月4日ですね。そう、アメリカ独立記念日です。(時差があるので微妙ですが。)来年ももっと盛り上がるのではないでしょうか。

さて、本日は

小学生 英検16時30分から。 国語算数17時20分から。

中学生 中1生 到達度確認テストです。 19時20分からです。

・中2明見中富士見台中クラス・中3明見中富士見台中クラス

19時20分からです。

都留本部校『金曜日は自習の日です!』2025.7.4

都留校 小澤です。

本日7/4 (金) は、昨日の 欠席者補習授業+模試実施 となります。
よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
西桂町にある「らーめん焔 (ほむら)」さんの「焔ラーメン (とんこつ白湯)」です。

今日は見るからにチャーシューが柔らかそうです。
スープも美味しくて、これで700円はアリですね! ライスも無料なので、うれしい限りです。
たびたびメニューや味の変わるお店なので (良い意味でです) 、最近に行ってない人にはぜひ行ってみてもらいたいです。 (*‘∀‘)/ おススメです!
焔さんの券売機の画像を載せておきます。

三枝Tの話では、「にんにく野菜ラーメン 1000円」を作っているときの匂いがとても美味しそうだとの事です。 (´ω`*)

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【Be-Wing東桂校】「強い信念」と「不断の努力」

私教育の新しい時代を築く

「自走・自立・自学・自習」できる生徒を育む

「私たちBe-Wing東桂校は、生徒に教科を教えることだけをサービスの目的としていません。」

「学業を通じて将来に希望を抱き、努力を続ける生徒たち一人ひとりを支えていくことこそが私たちBe-Wing東桂校の使命です。」

文理学院山梨 Be-Wing東桂校 校舎責任者 仲野 紀久

Be-Wing小中学部山梨 東桂校チラシ

本日7/4(金)新聞折込!

「どんな生徒にも可能性があり、目標を持ち、諦めずに努力し続けていけば、必ず物事を達成することができる」

私たちBe-Wing東桂校は、生徒一人ひとりを「いつも熱く、丁寧に、真剣に」支えています。

Be-Wingは個別指導システムとしての高い品質を持ち、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります。」 生徒たち一人ひとりは、「Be-Wing」を通じて、学力を伸ばしながら、精神面も鍛えることができます。さらにBe-Wingを通じた学習経験の積み重ねによって、人として生きていく上で必要とされる要素の一つひとつを、自らの力で掴んでいくことができます。

文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!

★夏期講習受付中

Be-Wingの夏が始まる…

新しい自分にBe-Wingで出会える!

第5回夏期講習説明会:7月5日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」

文理学院のBe-Wingは、山梨県の個別指導専門校の新学習システムです。

1.公立・私立すべての学校に対応できます!

公立中の東桂中・西桂中はもちろん、私立中の山梨学院中・富士学苑中などにも対応しています。学校によって異なる授業ペースや授業内容も全く心配ありません。Be-Wing校独自の授業カリキュラムで、各中学校に合わせた授業内容で安心して受講できます。

個別対応の徹底

授業中は生徒一人ひとりの質問に個別対応し、的確なタイミングで学習アドバイスを伝えています。定期的に個別面談も実施し、生徒が気持ちよく学習できる雰囲気づくり、環境づくりを目指し、日々改善、改良を加え、サービスの品質向上に努めております。

3.自分だけの学習プランで自分の夢を実現できる!

教科・受講時間・受講科目数の選択が自由です。またいつからでも、どの単元からでも受講をスタートできます。周りの環境や状況に合わせるのではなく、自分自身が高めていきたいと考えている内容、自分が本当に学びたい単元だけに絞っての受講もできます。受講中は静かで集中しやすい快適な環境のもとで、自分だけの学習プランに基づいて学習できます。

4.ご入塾はいつからでもOKです!体験授業はいつでもOKです!

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です。

富士吉田校 🍉夏期講習生募集中🍉

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は吉中生がテスト明けはじめての授業で、「よくできた!」「難しかった!」などの声が色々と聞こえてきました。特に1年生は初めての9教科で勉強の進め方も難しかったかもしれませんが、よく頑張りましたね。

前回より上がった生徒も今回は惜しくも下がってしまった生徒もこれで終わりではなく、これからどのように繋げていくか、活かしていくかが大切です!上手くいったところは継続して行い、逆に上手くいかなかったところは改善の余地があります。先生たちも皆さんの結果をもとに授業や対策を行っていきますので、一緒に頑張りましょう💪

さて、現在塾に通われていないという生徒の皆さんも定期テストの結果はいかがでしたか?どの学年の生徒の皆さんからしても一学期の内容は理解した状態・苦手がない状態で二学期を迎えたいところだと思います。実際、二学期の内容は幅広いだけでなく、一年の中でも特に難しい単元が扱われることが多いです。そのため、一学期の内容や前学年までの内容をしっかりと理解しておく必要があります!

そこで、文理学院の夏期講習で一学期の復習さらには二学期の予習を一気にやってみませんか?

中学3年生の皆さんは文理学院で受験勉強のスタートを切ってみませんか?

夏休み中の過ごし方、勉強の取り組み方が二学期以降の勉強や志望校合格に大きく影響していきます!今年の夏は一度きりです。ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

ぜひこちらのチラシもご覧ください!!

下記のバナーから夏期講習の説明会にお申込いただけます。講習申し込みの場合には校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

夏期講習

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。