夏期講習生募集中!
この夏…文理に来なきゃ始まらない!
戦いに挑むために力を得よ!何者にも負けぬ強い力を!
戦いに挑むために力を得よ!決して諦めぬ強い力を!
夏期講習 時間割こんにちは。富士吉田校の高根です。
最近の中では比較的過ごしやすい気温ですね。毎日このくらいの暖かさだと過ごしやすいのですが…。
さて、期末テスト対策真っ只中ですが、今週末6月28日(土)には漢字検定が控えています!受検する生徒の皆さんは準備バッチリでしょうか?満遍なく問題が出題されますので、穴の無いように勉強しておきましょう!試験本番は比較的時間が余りやすいので、書き間違いやマークミス(塗り間違い)がないか繰り返しチェックしてくださいね。急ぐ必要はないので一画一画丁寧に漢字を書いてください!
試験時間については担当の先生の案内の通りです。定刻通りに試験を開始しますので、時間に余裕をもって校舎までお越しください。
只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!
只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。
他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。
毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。
大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。
雨が降って梅雨っぽさが戻り、例年通りの気候に近いのかな?雨はいやですし、ジメジメも嫌いではありますが本来あるべきものはあった方がいいですよね。少し涼しく感じるのもいいですね。
今日は都留高校さんの学園祭。みんな頑張って用意していたものを全力でぶつけてきてください。全力だから楽しめることがそこにはありますよ。お祭りは全員が主役。ほどほどに、体調を、と言うことが多い僕ですが、今日、明日ばっかりは全開で楽しんでくださいね。
そうはいっても3年生は受験生。大月校舎は開いてます。明日に向けてのクールダウンも兼ねて、授業、自習にぜひ寄って行ってくださいね。
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
先日、夏期講習の説明会が開催され多くの方に参加して頂きました!ありがとうございました!
まだまだあります!
🌟夏期講習説明会🌟
次回は
6月28日16時
詳細はバナーをタップ!
定期テスト対策・学調対策は我々
文理学院唐瀬校
にお任せあれ!
さて、月曜日には2025年第一回英語検定の結果が発表されました・・・・!
文理学院からの合格者は・・・
2級・・・2名✨
準2級・・6名✨
3級・・・17名✨
4級・・・17名✨
5級・・・3名✨
凄いぜ!3級以上のみんなは次は面接があります!しっかりトレーニングするので万全の状態で受けに行ってくださいね!
夏期講習生募集中!
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません。
お問い合わせお待ちしております!
都留校 小澤です。
本日6/24 (火) は、昨日までの欠席者補習授業を行います。
また、中学生は期末テスト直前なので、できる限り自習をしてください。
お家で集中して勉強のできない人は、文理の自習室です。
今日は私がいますので、理系科目の疑問点があれば質問してください。
では、よろしくお願いします。
🌟 おまけ 🌟
禾一小の近くにある「担彩房」さんです。担々麺の美味しいお店ですが、私はかれこれ5年で200杯くらいいただいているので担々麺には飽きてしまいました。 笑
▼ 冷やし味噌つけ麺 820円+大盛 (麺1.5玉) 150円です。
美味しいです! (*’ω’*)
特にモチモチした麺が美味しいので、つけ麺がおススメでしょうか?
ぜひ食べてみてください。
▼ 都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*‘∀‘)/
▼ 夏期講習は もちろん 小学生から 募集中!
▼ 都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!
▼ 都留校の JES (英語・英会話) のブログ はコチラ!
英検合格 Congratulations!
準2級・・・1名 ✨
3級・・・15名 ✨
4級・・・3名 ✨
5級・・・1名 ✨
※3級・準2級は1次試験の合格者です。2次試験は7/13(日)です。
3月からの英検対策を開始、5月のGWにも英検対策もやりました。授業後や通常授業の無い日にコツコツと積み重ねた努力が結果につながりました。3級に挑戦した3年生の何人かは、今日の吉報に驚いていました。安西校のブログを読んで、どこも同じような現象が起きているなと思ったところです。つくづく、実力というものは自分の感覚と一致するばかりではないと思うのです。先日知った言葉を思い出しました。
「レベルの高い場所で必死に食らいつくのが努力。気づけば適応しているのが成長」
とりわけ、3級、準2級にチャレンジした生徒たちはまさに、この言葉が示す「(現在の自分より)レベルの高い場所」に飛び込んで自分自身を鍛えました。そこには、自分以外にも挑戦する仲間の存在が大きかったと思います。2次試験に向けても、しっかり準備していきましょう。
↑ ↑ ↑ バナーをクリックして、夏期講習特設ページへ 申し込みフォームをご利用ください!
夏期講習説明会④
6/28(土)午後4時より
事前にご予約お願いします。
スリッパ、筆記用具ご持参ください。
羽鳥校 054-295-5587
英検合格おめでとう!!!
5級 9名☆彡
4級 1名☆彡
3級 18名☆彡
準2級 4名☆彡
※3級・準2級は1次試験の合格者です。2次試験は7/13(日)です。
安西校では、中学生の英検クラスはありません。ブログでも紹介してきましたが、校舎裁量で実施している英検対策があります。3月から自主参加でやってきたのですが、非常に嬉しいことがあったので是非報告させてください!!!!!
実は、今回の英検で中2生が5級から3級に15名チャレンジし、
なんと、見事に全員合格を勝ち取りました(^^♪!!!!!👏🎊🏆
本当に嬉しかったので、今日の中2の授業でみんなに向けて発表したのですが、中には自信がなかったのでしょうか。反応が微妙な生徒さんもチラホラ(笑)ですが、みんなでお互いに拍手をしあい、たたえ合っていたのが良かったです。3級・準2級のメンバーは2次試験の対策がありますよ。日程表を作成してありますので、確認をしたうえで、しっかりと練習を積んで本番に自信を持って挑戦できるようにしましょう!!
第2回英検に関しては8/18(月)までの申込となっています。試験日は10月4日(土)です。中3受験生の皆さんにとっては調査書に記載できる最後のチャンスです。英検のお申込みに関しては、田中までお願いいたします。
今週末は第1回漢字検定です!!
英検とダブルで申し込んだ中2Aさんは、今回自己ベスト更新で、念願の学年1位奪取です。
さぁ、中3受験生に負けないぞ!!2年生が安西校を盛り上げていきます!!今年の夏は文理で一緒に頑張ろうぜ!!!
🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉
次回、夏期講習説明会
6/28(土)16時より
中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。
6月特別無料体験実施中!!!
6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!
すでに6組のお申込みがあります、まだまだ受け付けておりますのでご連絡ください。中学生は前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!
【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】
内申点・成績アップをしたい生徒さん!!
苦手科目を克服したい生徒さん!!
勉強のやる気が出ない生徒さん!!
得意教科を伸ばしたい生徒さん!!
勉強のやり方がわからない生徒さん!!
勉強量を増やしたい生徒さん!!
TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!
自習室を使って質問したい生徒さん!!
検定取得をしたい生徒さん!!
【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。
入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。
紙パックの回収もご協力お願い致します。
製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)
サイズは1000mlのみです。
他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。
—————————————————————————
【小学生対象】
3776文理オープン模試!!!
7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。
今日は、映像授業の日!
中学生がやってきて話にあがったのは、
夏期講習の話!
「誰が来るんだろう?」
「〇〇人誘いました!」など
夏期講習に前向きな声がたくさん!
先日、私は富士岡校生に、「夏期講習は祭りのようなものだ」という話をしました。
講習生という新たな風がやってきてクラスの雰囲気がガラッと変わる夏期講習。
私たち職員も、富士岡校生のみなさんも一生懸命学び、一生懸命楽しむから大盛り上がりの夏期講習。
そんな夏期講習がずっと楽しみだなと思っていたら、
なんとみなさんが
「夏期講習っていうお祭りに参加しない?」っていう感じで
講習生を誘ってくれてるみたいです。
小学生も夏期講習に参加しないかたくさんのお友達に声をかけてくれているそうです。
職員も富士岡校生も夏期講習、その先の学調・テストに向けて一丸となって準備を進めています。
富士岡校生、最高です!
今日は授業があった小学生、映像授業を受けに来た中学生のほかに、
高校生が2人自習に来てくれました。
2人とも御殿場校舎の高等部に通っている高校生で、
そのうち1人の高1生Aさんは、今日の御殿場高等部ブログに取り上げられていました。
今日は2回も別の場所でブログに登場したね。
(ちなみに私は今日3校舎のブログに登場しています〔と謎に張り合っときます〕)
Click here! 【御殿場校 ・高等部】昭和生まれの人なら知っているキャラクター
私もその高校生と2人で上記のブログを見て、「これAさんのじゃない?」なんて話をしました。
Aさんは今日は2次不等式を解いていました。
もう1人の高校生は高2生Bさんで指数関数の勉強をしていました。
私もときどきその高校生と一緒に問題を解くのですが、
その高2生はいつも私が書いた板書を帰る際に全て消してくれます。
今日も帰る際に黒板をきれいにしてくれました。
Bさん、ありがとう!
富士岡校舎は、
職員、富士岡校生、そして高校生まで、
みんな一体感があります。この一体感はどこにも負けません!
みんな一丸となって頑張る富士岡校舎でこれからもあり続けたいと思っています。
さあ、頑張ろう!
【K】
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
こんばんは! 三村です。
6月23日(月)です。
19:00~くらいまで明るいなあ・・・、なんて思ってますが、
実はもう夏至(げし、1年で昼の長さが最も長い日。今年は6/21(土))を過ぎたんです。
ということは・・・、これから少しずつ昼の長さは短くなっていきます。
そうは言っても夏はこれからですし、まだ実感わきませんよね。
そう、夏はこれから!
文理の夏期講習も、これから!
すでにたくさんの方に受講申し込みを頂いておりますが、まだ残席ございます。
6/28(土)16:00~
長田校で講習説明会を行います。
上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!
☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年度 第2回3776文理オープン模試
実施日時:7/5(土)14:10~15:50
静岡県統一模試
実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!
2025年度「新聞検定」
文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!
長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから
昼の長さが1年を通じて変わるのには理由がありまして、
地軸(地球が1日1回転するときの見かけの軸)が
公転面(地球が太陽の周りをまわるとできる見かけの円盤)に対して
垂直ではないのが原因なんです。
詳しくは中3理科の地学分野(「宇宙を観る」)で学習します。
というわけで、中3生はこうご期待!
長田校 三村