都留本部校『火曜日です。自習の日です!』2025.6.24

都留校 小澤です。

本日6/24 (火) は、昨日までの欠席者補習授業を行います。
また、中学生は期末テスト直前なので、できる限り自習をしてください。
お家で集中して勉強のできない人は、文理の自習室です。
今日は私がいますので、理系科目の疑問点があれば質問してください。
では、よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
禾一小の近くにある「担彩房」さんです。担々麺の美味しいお店ですが、私はかれこれ5年で200杯くらいいただいているので担々麺には飽きてしまいました。
冷やし味噌つけ麺 820円+大盛 (麺1.5玉) 150円です。

美味しいです! (*’ω’*)
特にモチモチした麺が美味しいので、つけ麺がおススメでしょうか?
ぜひ食べてみてください。

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【下吉田】中学1年生にお知らせ

こんにちは。
自称ダイエット系塾講師の梶原です。
昨年秋に減量をはじめて約9ヵ月、今朝の測定で-30㎏を突破しました。
目標まであと5㎏弱。ここまでくると正直余裕ですが、油断して先日みたいに腰を痛めないように気を付けます。

本日(6月24日)は予定表にはありませんが、中学1年生【文字式特訓】を行います。
(授業で告知はしてあります。)
時間はいつも通りの19:20~22:00です。
途中参加・途中退室は可能です。
我こそはと思う人は是非ご参加ください。
問題を準備してお待ちしてますね。

>

羽鳥校:第460回「英検」

英検合格 Congratulations!
準2級・・・名 ✨
3級・・・15名 ✨
4級・・・名 ✨
5級・・・名 ✨

※3級・準2級は1次試験の合格者です。2次試験は7/13(日)です。

3月からの英検対策を開始、5月のGWにも英検対策もやりました。授業後や通常授業の無い日にコツコツと積み重ねた努力が結果につながりました。3級に挑戦した3年生の何人かは、今日の吉報に驚いていました。安西校のブログを読んで、どこも同じような現象が起きているなと思ったところです。つくづく、実力というものは自分の感覚と一致するばかりではないと思うのです。先日知った言葉を思い出しました。

「レベルの高い場所で必死に食らいつくのが努力。気づけば適応しているのが成長」

とりわけ、3級、準2級にチャレンジした生徒たちはまさに、この言葉が示す「(現在の自分より)レベルの高い場所」に飛び込んで自分自身を鍛えました。そこには、自分以外にも挑戦する仲間の存在が大きかったと思います。2次試験に向けても、しっかり準備していきましょう。

↑ ↑ ↑ バナーをクリックして、夏期講習特設ページへ 申し込みフォームをご利用ください!

夏期講習説明会④
6/28(土)午後4時より
事前にご予約お願いします。
スリッパ、筆記用具ご持参ください。
羽鳥校 054-295-5587

安西校【中2生、受検者全員英検突破へ!!】

英検合格おめでとう!!!

5級 9名☆彡

4級 1名☆彡

3級 18名☆彡 

準2級 4名☆彡

※3級・準2級は1次試験の合格者です。2次試験は7/13(日)です。

安西校では、中学生の英検クラスはありません。ブログでも紹介してきましたが、校舎裁量で実施している英検対策があります。3月から自主参加でやってきたのですが、非常に嬉しいことがあったので是非報告させてください!!!!!

実は、今回の英検で中2生が5級から3級に15名チャレンジし、

なんと、見事に全員合格を勝ち取りました(^^♪!!!!!👏🎊🏆

本当に嬉しかったので、今日の中2の授業でみんなに向けて発表したのですが、中には自信がなかったのでしょうか。反応が微妙な生徒さんもチラホラ(笑)ですが、みんなでお互いに拍手をしあい、たたえ合っていたのが良かったです。3級・準2級のメンバーは2次試験の対策がありますよ。日程表を作成してありますので、確認をしたうえで、しっかりと練習を積んで本番に自信を持って挑戦できるようにしましょう!!

第2回英検に関しては8/18(月)までの申込となっています。試験日は10月4日(土)です。中3受験生の皆さんにとっては調査書に記載できる最後のチャンスです。英検のお申込みに関しては、田中までお願いいたします。

今週末は第1回漢字検定です!!

英検とダブルで申し込んだ中2Aさんは、今回自己ベスト更新で、念願の学年1位奪取です。

さぁ、中3受験生に負けないぞ!!2年生が安西校を盛り上げていきます!!今年の夏は文理で一緒に頑張ろうぜ!!!

🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉

次回、夏期講習説明会

6/28(土)16時より

中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。

6月特別無料体験実施中!!!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

すでに6組のお申込みがあります、まだまだ受け付けておりますのでご連絡ください。中学生は前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。

—————————————————————————

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

 

 

【富士岡校】夏期講習に向けて

今日は、映像授業の日!

中学生がやってきて話にあがったのは、
夏期講習の話!

「誰が来るんだろう?」
「〇〇人誘いました!」など
夏期講習に前向きな声がたくさん!

先日、私は富士岡校生に、「夏期講習は祭りのようなものだ」という話をしました。
講習生という新たな風がやってきてクラスの雰囲気がガラッと変わる夏期講習。
私たち職員も、富士岡校生のみなさんも一生懸命学び、一生懸命楽しむから大盛り上がりの夏期講習。
そんな夏期講習がずっと楽しみだなと思っていたら、

なんとみなさんが
「夏期講習っていうお祭りに参加しない?」っていう感じで
講習生を誘ってくれてるみたいです。
小学生も夏期講習に参加しないかたくさんのお友達に声をかけてくれているそうです。

職員も富士岡校生も夏期講習、その先の学調・テストに向けて一丸となって準備を進めています。
富士岡校生、最高です!

今日は授業があった小学生映像授業を受けに来た中学生のほかに、
高校生が2人自習に来てくれました。
2人とも御殿場校舎の高等部に通っている高校生で、
そのうち1人の高1生Aさんは、今日の御殿場高等部ブログに取り上げられていました。
今日は2回も別の場所でブログに登場したね。
(ちなみに私は今日3校舎のブログに登場しています〔と謎に張り合っときます〕)
Click here! 【御殿場校 ・高等部】昭和生まれの人なら知っているキャラクター
私もその高校生と2人で上記のブログを見て、「これAさんのじゃない?」なんて話をしました。
Aさんは今日は2次不等式を解いていました。
もう1人の高校生は高2生Bさんで指数関数の勉強をしていました。
私もときどきその高校生と一緒に問題を解くのですが、
その高2生はいつも私が書いた板書を帰る際に全て消してくれます。
今日も帰る際に黒板をきれいにしてくれました。
Bさん、ありがとう!

富士岡校舎は、
職員、富士岡校生、そして高校生まで、
みんな一体感があります。この一体感はどこにも負けません!
みんな一丸となって頑張る富士岡校舎でこれからもあり続けたいと思っています。

さあ、頑張ろう!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【長田校】6月も下旬ですね。

こんばんは! 三村です。

6月23日(月)です。
19:00~くらいまで明るいなあ・・・、なんて思ってますが、
実はもう夏至(げし、1年で昼の長さが最も長い日。今年は6/21(土))を過ぎたんです。
ということは・・・、これから少しずつ昼の長さは短くなっていきます。
そうは言っても夏はこれからですし、まだ実感わきませんよね。

そう、夏はこれから!
文理の夏期講習も、これから!
すでにたくさんの方に受講申し込みを頂いておりますが、まだ残席ございます。

6/28(土)16:00~
長田校で講習説明会を行います。

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

昼の長さが1年を通じて変わるのには理由がありまして、
地軸(地球が1日1回転するときの見かけの軸)が
公転面(地球が太陽の周りをまわるとできる見かけの円盤)に対して
垂直ではないのが原因なんです。
詳しくは中3理科の地学分野(「宇宙を観る」)で学習します。
というわけで、中3生はこうご期待!

長田校 三村

【大里R7-41】”がんばる”の基準

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

城南中は本日到達度テストでしたね。
お疲れ様でした!!
この到達度テストが期末テストの5科目の成績になります。
各中学校の定期テストの実施方法も
ここ数年で一気に様々になりましたね…

上条中、玉穂中、市川中は
今週末に期末テストを控えています。
あと3日しかない
あと3日もある
どちらに感じるでしょうか。
おそらくここまでの取り組み次第で分かれますよね。

がんばる
みなさんそれぞれに
“がんばる”の基準があると思います。
でも、それで十分なのかどうか、
それ以上できないのか、
もう一度考えてみるのもいいかもしれません。

私は今年度、水曜日に小瀬校で勤務しています。
小瀬校の中学生の生徒の中には、
先週、2時間半の授業を受けたあとに
21:30から22:30まで自習をする生徒がいました。
1人ではありません。

長時間塾にいればいい、というわけではないですが、
まだまだ頑張れるんじゃないか?
もっと頑張っている人はいるぞ?
ということをお伝えしておきますね。

“がんばる”の基準を上げて
期末テスト最高の結果を!!

以下、お知らせです。

夏休みといえば…やっぱり夏期講習ですよね!
でも、夏休み中通う塾を選ぶにも
失敗したくないですよね!!
ですから、Be-Wing大里校では、
🌻夏期講習前体験授業🌻
を実施します!!
これなら夏の塾選びも安心ですね!

夏の塾選びに迷っている方は
ぜひ、ご体験ください!!
お問い合わせお待ちしております!
もっと早い時期に体験したい!という方はご相談ください。
ご都合の良い日程でご対応させていたします。


🌻夏期講習🌻
の受付を開始しました!!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【豊田】今日のMVP

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


本日、いつも遅刻気味の中3、N君。5分前に来ていると思ったら、忘れていた宿題もしっかりやってきていました。授業もきっちりと受けて本当に良かったです。理由を聞いたら、夏に頑張りたいので今がその基礎を作れる時期と思ったとのこと。素晴らしいですね。本日は君がMVPです。

追記:少し、おうちの方にも怒られたのも頑張り出した要因のようです。中学生ですからね(笑)。


★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

甲府南(R7-67) 明日は東中期末テスト1日目!

梅雨らしい天気に戻り、何故だかホッとしている今川です。

この時期の雨は貴重ですから。
様々なものを育てている方からすると、降るべき時に降らないと後々大変なことになりますからね。
いい感じの量降ってほしいです。

そんな中での月曜日。
全員集合の日でした。
夕方の授業前の話の中で、友人の髪の毛のお手入れをしていた小学生がいました。
自分の髪を含め「髪の毛をアレンジすることが大好き」だそうです。
「小さなプリンセス ソフィア」のお人形でいろいろ遊んでいるそうで、
「じゃあ将来はヘアメイクさんになるの?」と聞くと
「ううん違うよ。将来はキャビンアテンダントさんかダンスの先生」だそうです。
いろいろ考えているようで頼もしく感じました。
ちなみにキャビンアテンダントさんを略して「CA」といいますよね。
同じく「Ca」はカルシウム。CAさんは大変な仕事ですから「カルシウム」は必要ですよね。ハイ。

さて、いよいよ明日が甲府東中1学期期末テストです。
この日のためにしっかり対策を行ってきましたので絶対に大丈夫です。
とにかく自信をもって自分の力を出し切ってください!
最後までしっかりやり切ってくださいね!
解答用紙を真っ黒に!
ファイトだ!甲府南校生!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
昨日も持ってきてくれた生徒の方がいました!本当にありがとうございます!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第4回夏期講習説明会を6月28日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【ぐみざわ校】西中・南中生テスト直前 ファイト!

西中と南中がテスト直前です。

学校ワークの間違え直しなど、最後の詰めの作業に生徒たちも大わらわ。

ちなみに、何かプリントないですか?の攻撃に大わらわです。

こういう忙しさは、嫌いじゃないです。

ギリギリ最後まで手を抜かず、がんばっていきましょう!

文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。

映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、

ご都合に合わせるのにぴったりです。

夏期講習生説明会

6/28(土)16:00~

ご都合のつかない方は個別での説明もいたします。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0050-70-3770