月別アーカイブ: 2025年7月

【ぐみざわ校】到達度テストウィークです。

7月に入り、ぐみざわ校では中1・中2の到達度テストが真っ盛りです。

これまで学んできたことを存分に発揮してください。

ただ、テストってやつは必ず出来た出来ないがついて回ります。

出来ることなら全部〇が理想ですが、答案を見ると×にも成長の

兆しが見えるものをあります。

あとちょっとを一緒に〇にして行きましょう!

文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。

映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、

ご都合に合わせるのにぴったりです。

夏期講習生説明会

7/5(土)16:00~

ご都合のつかない方は個別での説明もいたします。

校舎までお問い合わせください!

TEL:0550-70-3770

 

 

石和校ブログ【294】トイレットペーパー?ロール分

こんにちは!石和校の寺澤です。

7月に入ってから、午前中は晴れているものの夕立で天気が崩れる日が続いていますね。夏はお祭りや花火、食べ物を楽しめて好きな季節なのですが、雷が苦手なので、ゴロゴロと音が聞こえると身構えてしまう私です😂笑

 

さて、すべての学校で期末テストが終了しました!!結果が返ってきて教えてくれた生徒さんも☺

「〇〇が前回より上がった!」「〇〇点いったよ!」といった声が。みなさんのこれまでの頑張りが実を結びましたね!

そして、テスト明けの今日ですが、なんと、教室はほぼ満席😲

期末テストの反省を生かして、自習で学校ワークを進めたり、映像授業を先取りしたりして、それぞれが自分の今やるべき課題に集中して向き合っている様子が伝わってきました!

さらに!文理でテスト期間中に始まった牛乳パック回収キャンペーン(?!)

生徒さんから毎週少しずつ回収していましたが、中身を確認してみると…

なんと、段ボール1箱分の紙パックが集まっていました!!生徒さんが疑問に思って調べてくれたのですが、トイレットペーパーを1ロールつくるのに、牛乳パックは6つ必要なんだそう。(意外と少ないんだなと思いました👀)

石和校で集まった紙パックではトイレットペーパーを何ロール作れるのか…!?特定はしませんが、みなさんが持ってきてくれた一枚一枚が積み重なって、まさに「塵も積もれば山となる」状態ですね🔥

紙パックのように、ひとりずつ、一回ずつの成果は小さいですが、コツコツと積み重ねていくことで、気づけば大きな成果につながっていきます!!勉強もそうですね!

「なかなか結果が出ないな…」と悩んでいる人は、今日の牛乳パックの写真を見て、私の説教を思い出してもらえると嬉しいです。笑

 

勉強は紙パックを持ってくるのと違って頭を動かすからめんどくさいし疲れるし、続かなさそう…

そんな人は!石和校の夏期講習にぜひ来てください!Be-Wingの夏期講習カリキュラムと先生たちの直接質問対応の2段構えで、みなさんの「コツコツ積み上げ」をサポートします🔥

お友達もたくさん誘って、一緒に頑張り、時には競い合いながら、「やり切ったぞ!!」という達成感を味わって最高の夏にしましょう🍉

 


明日は校舎はクローズになりますので、お間違いのないようによろしくお願いいたします。
土曜日は、14時から校舎を開校します。
期末テストも終わり、今度は夏期講習に向けて、みんなで頑張ろう!
土曜日にまたお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集をしています 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌻 牛乳パック・紙パックを回収しています 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収しています!
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
子ども食堂さんへの募金も、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

みなさん、夏野菜といったら何を思い浮かべますか??

トマト、ピーマン、キュウリ、トウモロコシなどなど…夏が旬の野菜は、色が鮮やかで味がはっきりしているものが多いですよね!(だから好き嫌いが分かれるのも夏野菜の宿命…?)

夏野菜の中でも、最近私がはまっているのは、なすです!!🍆

先日食べたカレーでもなすを選んでいました。子供のころはあのふにゃっとした食感が苦手だったのですが、大人になって味覚が変わったのか、なすをトロトロになるまで煮込んだり揚げたりして食べるのがマイブームに☺

 

今日のブログでは、最近作ったなす料理をいくつか公開したいと思います!飯テロになるので見る時間に気を付けてください。笑

それではいざ、尋常に参る!!

 

なすとキムチの肉みそチーズそぼろ!

なすのはさみ焼き!

 

見た目は若干不格好ですが、どちらもご飯が進む味付けとなすのトロトロ加減でした!

みなさんも、好きな夏野菜を使って旬を味える料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

6月テスト上位者特集!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

各中学校で6月テストが終わり

順位等の結果が纏まりましたので

報告させていただきます。

本日は上位者特集です!!

成績UP者特集はまた明日で・・・

【四中1年】

1位 3位

【四中2年】

1位 4位 5位 6位 11位 13位 20位

【四中3年】

1位 4位 5位 9位 10位 13位 16位 17位

【大富士1年】

6位

【大富士2年】

2位 4位 11位 16位 20位

【大富士3年】

15位 20位 21位

【北山3年】

4位

【北山2年】

2位 3位 4位

【二中3年】

6位

【二中2年】

4位

また、校舎で結果報告を作成しますので

詳細はそちらでご確認ください!

次の9月テストも頑張ろう!!

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

次回の夏期講習説明会は

7月5日(土)16時~です!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください!

 

場数と克服

皆様こんばんは!双葉校の五味です♪

中学生は、先日行われた期末テストの結果がぞくぞくと返ってきています!

その中で早速、とても嬉しい報告が!

A中学校のAさんは、私が担当する英語の点数がなかなか上がらず、苦戦されていたのですが…

今回なんと88点!をたたき出してきてくれました!

(前回中間テストより20点以上のジャンプアップアップ!)

授業後毎回残って、一緒に学校ワークを仕上げたり、分からない所のやり直しをコツコツと重ねていました。

結果が実を結びましたね!本当におめでとう♪私も嬉しいです!!

 

 

苦手であっても、その苦手としっかり向き合いコツコツ積み重ねていくことで結果につながっていきます。

私の場合、数学が苦手でしたが、社会人になってからの苦手は、とにかく料理でした…💦

社会人になりたての頃(今から13年くらい前)、静岡で一人暮らしをしていたのですが、ほぼ外食や購入したものをそのまま食べる日々でした。

それでも時折、納豆チャーハンや納豆パスタ、納豆うどんや納豆オムレツを作ってみることがありましたが、湯こぼしやフライパンを焦がすばかりでした(´;ω;`)

 

それでも今では場数を重ね、休日は夕食をなるべく自炊で作るようにしております。

昨日もお休みをいただきましたので、有力で鶏肉と茄子と白菜の味噌煮込み丼(&お味噌汁)を作りました。

食後の甘味は、毎週水曜日に社会の授業で双葉校に来てくれる田中先生よりいただいた山梨の桃!

今シーズン初桃でした、格別ですね!

 

 

どれほど苦手意識があっても、練習すれば苦手が少し苦手に、少し苦手が普通に、そして普通が得意になっていきます!

ぜひ文理学院の夏期講習で、苦手を普通に、普通を得意にしていきませんか??

夏期講習生募集中です!

本日もお申し込みがございました!

まだまだお席がございます!

ぜひお気軽にお問い合わせください♪

👆何回か出てきていますこのマスクの人物が、私です(笑)

お申し込みは、こちらのメールフォームより、「双葉校」をご選択ください。
また、お電話(0551-30-9166)でのお申し込みも可能です。

【中島校】Make a wish2

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、宣言通り竹を取ってきました。

息子が通っている幼稚園の七夕祭り用

さすがにこのサイズは文理の中は難しいので・・・中島校にはこのサイズ(`・ω・´)

さっそく、小学生から高校生まで願い事や将来の夢について書いてくれています٩( ”ω” )وこういうのって頑張る宣言だって思うんです。願い事を文字にして自分の目標、目的をはっきりさせて頑張る約束を自分自身とするんです。

文理で夢をかなえるぞ(`・ω・´)

【豊田高等部】頑張るあなたを応援したい!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

豊田校小中学部のブログにも上がっていましたが、本日小中学部の白黒チラシが発行されています。

成績優秀者や得点UPの生徒を紹介するものになっています。

私は高等部を担当しているので小中学生を見ているわけではないのですが、授業が終わった後もニコニコしながら帰る小中学生を見ると「今日の授業も楽しかったんだなぁ。勉強を楽しめるってステキだなあ!」と思いながら見送っています。また小中学生を見ていてすごいと思うのは自習室を利用する生徒が多いことです。私が中学生の頃は、サッカー漬けの毎日で勉強をした記憶と言えばいやいやこなしていた宿題の記憶のみです。進んで勉強をする生徒たちを見ていつも尊敬しています。高校生の頑張りも報告したいと思い裏面のスペースを少しいただきました。

 

明日も定期テストが続く高校が多数あります。今日も自習室に来ていた1人をパシャリ!

昨年、志望大学を決めてから勉強に対する姿勢が良い方向に変わったな。と思っている生徒です。苦手科目にも真摯に向き合うことができ、わからない問題は臆することなく質問が出来る生徒です。

私が授業をするクラスにはいつも最初に言うことがあります。

「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」

わからないことをわからないと言うのが恥ずかしかったり嫌だという人がいますが、私はそれをわからないままにしておく方が恥ずかしいことだと思っています。そもそも勉強においてはわからないことの方が多いですし、わからないと思っているのはあなただけではありません。

わからないことをわからないと言える環境づくりには常に注意していますし、もちろんわからない説明がないように日々研鑽させていただいています。

学校の授業でわからないことが多いな。質問しづらいな。と思っている方は是非1度文理学院の授業を体験してください!

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習生募集中!!

文理学院伝統の4日間講座の予定は先日発表させていただきましたが、2日間講座は豊田校舎オリジナル講習を計画中です。高校1.2年生には基本の復習を、高校3年生には受験に向けた大学別講習も計画中です。是非ご期待ください!

夏期講習4日間講座について日程は下記⇓をクリック!!

2025年度 夏期講習 豊田校 | 文理学院 校舎ブログ

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】「デキナイデキル」を考えました!

こんにちは!今日はエナジードの様子をお届けします!

エナジードとは?

Gakken高等学院では、学研グループの次世代キャリア教育プログラム「エナジード」を授業に採用し、「自分で考え、動く力」を育んでいます。自分のペースで進める教科学習とは異なり、仲間と協働したり意見交換をしながら進めていくアクティブな授業です。
エナジードはGakken高等学院ならではです。

デキナイデキルを考えよう

毎週行っているエナジード。
今週からのレッスンは新しいテーマ。「デキナイデキル」を考えました。

目標ややりたいことを見つけたとき、私達はついついデキナイ理由を考えてしまいがちです。
そんなデキナイ理由からどうすれば達成できるか?デキルための方法を考えてみる練習をしました。

皆に最近諦めてしまったことや先延ばしにしていたことからデキナイ理由→デキル理由を考えてもらいました。

時間がない、お金がない、などそれぞれのデキナイ理由に皆で頷きながら、
稼ぐ?SNSの時間やめる?などアイディアを出し合って進めました!
こうして考えてみると、やりたいと思っていたけどできなかったことがたくさんあるな~と思いました。まずはどうしたらできるか?私達も一緒に考えていきたいと思います。

★7月12日学校説明会を実施します★

・通信制高校興味はあるけど、どんな仕組み?
・サポート校ってどんなところ?
・Gakken高等学院の特徴は?
こんなことが気になる皆さんはぜひご参加ください!
ご予約はこちらから!

【高等部中島校】7月突入

こんにちは、理科担当池田です。早いもので2025も半分終わり7月に突入しました、そろそろ受験への展望も見えてきましたでしょうか。特に重要なのが夏休みの過ごし方、勉強するのはもちろん“計画し実行する、ズレが起きたら修正する”ということの練習をぜひしていただきたいです。受験において強力な武器になります。文理でも夏期講習が始まりますので活用していただければと思います。
さて前回もいっていた夏期講習の予告、高3生物では『実験考察』を解説する予定です。たまに受験生物は勉強しなくても点が取れると豪語する人がいますがある意味うそではありません、この分野では答えがすべて問題中に書いてあります。なのでとてもセンスが良ければ意識せず点がとれるでしょう。ですが普通の人はそうはいきません(受験問題ですから当たり前)、なので講習では問題文の読み方、比較する方法、解釈のパターン化などをやっていきます。事前の生物の知識はそこまで必要ないので普段生物をとってない人でも参加できます。共通テストでも出題される内容ですので興味が湧いたら気軽に参加ください。

先週の休みにバイクで静岡まで来ました、今回は富士を通過して静岡市?までオススメのルートをネットから取ってきてナビしてもらいながら来たので場所はよく分かりませんがいい感じのカーブやら峠道やらでおもしろかったです。が、雨がすごい。急にザッと降ってさっと晴れて乾いてでスコール?ここは東南アジア?となりました。上は乾いたんですがズボンがびちゃびちゃだったので目的地の喫茶店に入れなかったのでまた行きたいと思います。

【御殿場校 ・高等部】あと1日ファイト!

今日の御殿場校

 

沼津東高と三島北高は明日まで定期テスト。

今日も午後3時頃から高校生が自習室に来始めました。

沼津東高1年のTさん。昨日も夜11時近くまで文理でテスト勉強をしていました。

三島北高1年のSさん。6月に入塾したばかりですが、積極的に自習室を利用しています。

三島北高2年のSさん。5月に入塾してくれました。夏期講習に友人を連れてきてくれるそうです。

今日も夕方から続々と高校生が自習室に来る予定です。

沼津東高と三島北高の皆さん、  あと1日ファイト!

 

【中原校】I wish

Thursday, July 3rd   sunny🥵

こんにちは,中原校あらせです。

あついですね!

自転車で通勤しているのですが,中原校についてあとしばらく汗が止まりません。
学研教室に来るいつも元気なみなさんも,「あついぃ」としんどそう。

みなさん,水分💧をしっかりとりましょうね!!牛乳もオススメ!

もうすぐ七夕ということで,先日会議でお聞きしてすごくいいなぁと思った
「この夏🌻の目標掲示」を1階廊下につくりました。
どんどん増えていく予定です!

あらせのは

(石原先生に「ツッコミづらいのでやめてください」と言われました)

食生活を改善して6kg減らします!!

※波多江先生と石原先生のこの夏の目標は,校舎でご確認ください😊😊

🍉夏期講習説明会受付中🍉

次回7/5(土) 16:00~

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755