こんばんは、中島校の小倉です。
本日で中3生の保護者会が終わりました。人数が大変多いため、6回に分けておこわせて頂きました。全学年、昨年度より参加率が非常に高まり、定期テストに向けて、受験に向けて士気をお互いに高めあうことができる良い保護者会になったともいます。ご参加いただきました、保護者・生徒の皆様本当にありがとうございました。
6月テストではお子様方が最高の結果を出せるよう、テスト対策授業をしますので出来る限り欠席しないようお願い致します。
さて、今日は中3保護者会の内容を一部ご紹介。
前回の保護者会を踏まえて、今回は3つの話をしました。
なので前回の内容の復習をすると・・・
①100%できるようにしよう→中途半端な理解度だから忘れるし、間違える。
②自分を知る→反復練習する中で自分自身が何で間違えるのか、どこで間違えるのかを知る。
③自分コントロールする→②で自分のことがわかるから自分のことをコントロールできるようになる。
④時間は有限→限りある時間を有効に使おう。
から、本日の保護者会では・・・
③自分のことをコントロール、④時間を有効に使うって前回の保護者会で話をしたけどそれはできたかなって・・・
③をするために「主体的に取り組む」「終わりを思い描いてから始める」、④をするために「最優先事項を優先する」って
主体的ってよく言われますけど、主体的・自主的って違い分かりますか?
緊急性と重要性、しっかり区別して物事に対して取り組むことができていますか?
詳しく知りたい方々は5/31からの夏期説明会で少しご紹介しますのでぜひとも参加いただければと思います。
さて、明日もテスト対策があります。お互いに頑張っていこう٩( ”ω” )و