月別アーカイブ: 2023年3月

中原校R5-15【明日から春期講習!】

3/21(火)曇り◎

ブログの更新は、仕事の中のルーティンになっているので、更新できるようになってほっとしています。

ブログを書く意義は、

①校舎の行事等の告知

➁頑張ってる生徒さんの姿を伝え、称揚すること。

③教師の人となりを伝える

の3点だと思っています。

私が出社している限りは、毎日更新して、「文理学院中原校」の空気感を伝えていきます。明日からは「中原校 春期講習日誌」がスタートしますので、よろしくお願いいたします。

さて、ブログが更新できなかった数日の間にも色々していました。

進学実績をラミネート加工して掲示をしたり、

【この数字の中に、教え子がいると笑顔で掲示しています。傍目では変な人だと自覚はあります】

振替授業の対応をしたり、

【用心のため、互い違いに座ってもらい、密にならないよう配慮】

前任のスタッフたちが築いた、サービスとして行き届いた振替授業も継続中です。夕方と夜には、わかる・できる・楽しい!を伝えるための入魂の通常授業も行っていました。

来れば元気になれる!という校舎の雰囲気を作っていき、その空気をブログでお伝えいたします。

明日から「通うとできるようになる・笑顔になる・明るくなれる」春期講習がスタートします。

【春期講習初日】

小5・小6  3/22(水)13:00~14:25

小学校英語 3/22(水)14:30~15:10

中1 HS                3/22(水)16:00~18:30

中2 HS                3/22(水)19:00~21:30         (~22:00まで英語+)

中3 HS                3/23(木)19:00~21:30       (3Hのみ~22:00までハイレベル数学)

になります。ピンクの時間割を確認して、お間違えの無いようにお願いいたします。

【坂】

 

2023駅南(第8回):【いよいよ🌸春期講習🌸】

駅南校 望月です。

今年は…花粉症にとってもお世話になっております

目薬も①家②校舎③車と三個用意しています。

目薬を打てば何とかでしたが…さすがに薬を飲もうか迷ってます。

薬を飲むと、ほんとだるくなってしまい嫌なんです。

いよいよ明日より春期講習開始!

なんですが、

授業中に「くしゃみ連発」とか、「目がかゆすぎ」とかつらすぎですね。

やっぱり、市販のものでいいので、一つ買っておこうと思います。

春期講習も多くの方々に参加いただけて、こちらもワクワクしております。

とくに、新中1はとても雰囲気もよく、

1クラスでまとまっていると感じてましたが、

ここ最近の人数の増え方を考えると…

クラス分けをしなくてはと感じております。

望月も全力で頑張って授業しますぞ。

本日は、補習したり、申し込み受付したり、

講習生オリエンテーションしたりと準備や対応の一日です。

生徒も来ましたんで、今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸:野球すごかったですね。

   朝から熱くなってしまいました( ̄ー ̄)

下吉田校 期末で上昇

こんにちは、小俣です。

祝日ですが、中学生授業あります。
 中1(20日の欠席者)
 中2Sクラス生・中3Sクラス生
 19時20分~21時50分
になります。
さて、
新中2生・新中3生の期末の結果を
集計していて驚きが。この時期のテスト
は範囲が広いので、得点からでは計り
知れない・。
前回(2学期期末)より順位を
上げた生徒が多いので、報告します。

新中2生 2学期      3学期
      3位  から    1位
     29位  から    4位
     12位  から    5位
     19位  から   10位
     52位  から   33位
     75位  から   52位
    120位  から   98位
 新中3生
     6位   から    3位
    14位   から    7位
    52位   から   29位
    51位   から   30位
    97位   から   68位
   112位   から   96位

1年時より徐々に順位を上げた生徒さんも

いれば、入塾して早速順位を上げた生徒さん

もいます。 次は 1学期中間(期末)テスト

で更新を目指します。

成績向上の理由は、↓ ↓

都留本部校・東桂校 春期講習はじまるよ! 2023.3.21

都留・東桂校舎 小澤です。

都留校舎 中学生 3/23(木)
都留校舎 小学生 3/27(月)
東桂校舎 中学生 3/24(金)
東桂校舎 小学生 3/28(火)
より、春期講習が始まります。

中学生は、英語・数学・国語 (全4回),理科・社会 (全2回)
小学生は、算数・国語 (全3回),英語 (全3回)

詳しくは校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

つるぶん2023.3.17①
つるぶん2023.3.17②

羽鳥校:第390回「満ち満ちて」

シン数学担当
鈴木健太先生による…

が新中2、新中3対象に行われました。
事前に作原先生からも声掛けもあり、
それぞれ多数の参加がありました。
その参加者の顔を見ていると

「新学年やったるぜ!」

のやる気が満ち満ちており、
とても頼もしく感じられました。

 

春期講習の中1振替授業

新中1の講習生はA君は小5から文理に
来てくれていますが、吸収力がスゴイ。
それは好奇心が溢れていること、
さらに、すでに学習している内容の整理が
出来ているからだと思います。
周りからは「あの子は頭がイイ!」と
思われているとも思うのですが、実際は
もっとできますね。小学生のうちは、
なかなかその違いを発揮するほどの問題や
テストが無かったと思うので……。
心の底から入塾して欲しいと思います(笑)

新中1のB君は塾生です。
1対1で英語の春期講習の英語2回分を
指導しました。英語は中1で学ぶ基礎基本が
大事なんですよね。ここで英語の型を
掴めるかどうかで、中学3年間の成績結果が
違ってきます。B君はとにかく素直。
そして丁寧です。成績アップに必須なもの
がその素直さと丁寧さです。今日は、
丸付けが正確に出来ているかのチェックを
したのですが、完璧でした。

☘🍀☘🍀☘🍀☘🍀

新中3の先週の土曜日の振替補習にCさんには、
入試に出た英作文を交えて指導しました。

新高1のD君はBe-Wingの因数分解を視聴。
先週、夢の国で2Days満喫してきたようで、
リフレッシュできたとのこと。

今日もいろいろの羽鳥校でした。

明日は自習室利用可能日!
午後1時から開いてます。

学校に4月提出する課題をやりに来ることを
おススメします。作原先生がいるので、社会の
質問は何でもござれ!

春期講習
小学生英語のみ
まだ間に合います!

羽鳥校 ☎295-5587まで

《塩山校》高校・大学合格実績チラシ

3月21日朝刊に、今年の高校・大学合格者をまとめたカラーチラシ
折り込みます。

表面

大学・高校に合格した皆さんの喜びの声をまとめました。
塩山校からも2人掲載です。

裏面

校舎長のアツい意気込みと春期講習のご案内です。

本日も多くの申し込みありがとうございます。
中学生はいよいよ今週から開始です。

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 0553-32-5034へ お電話ください。

双葉校(R5-12)春期講習間近に迫る!

久しぶりにブログを打つので、手が震えている???今川です。

ここ数日、様々な問題があり、やっとブログが再開できました!
(どんな問題があったのかは、よくわかっていません・・・)
まあ、とにかく今日から再開です!

本日高校準備講座の最終日でした!
開始1日目は教室満員御礼状態でしたが、過去のブログにも載せたように個人個人で講座を受けている生徒も半数近くいますので、今日の全体の講座は少し少なめでした。Be-Wingでの授業(講座)内容も順調に進み、個別で受講している生徒も「すごくいい!」と話をしてくれています。
高等部の春期講習
双葉校でのBe-Wingで行われる講習は
3/23(木)25(土)28(火)30(木)
甲府南西校での対面での講習は
A日程:3/22(水)24(金)27(月)29(水)
B日程:3/23(木)25(土)28(火)30(木)
です。
高校の勉強は予習が大切!
ここから頑張っていきましょうね!

さてさて、先日(3/17:金)に
双葉校のチラシが新聞に折り込まれました!
今回はピンクのチラシ!こちらです↓

双葉校に入塾すると、ここまで順位が上がるチラシです!
やっぱりすごいです!すごいです!すごいです!
そして・・・、今回もやりましたよ!
今回は「幸せの黄色いチラシ」こちらです↓

このチラシの出会う確率は「0.9%」とても貴重なチラシです!

そして、こちらもご覧ください。↓

じゃじゃじゃ~~~ん!新しい立て看板です!
渡邊先生の発案で作成しました!
ものすごく目立ちます!止まっている車からみんな見てくれています!
うれしいですね~~~

このチラシと立て看板などの効果てきめん!
春期講習の問い合わせが続いてます!
明日も13時から受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

只今春期講習生を受付中です!
新学期の内容を先取りする春期講習
最高のスタートを切りましょう!
個別にて随時説明会を実施しております。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

【大月校・上野原校】パンダ(白黒)チラシ出たのに… 2023.3.20

こんにちは。天野です。

3/17(金)に『パンダ(白黒)チラシ』出ました! ・・・のに・・・
先週末からブログ更新ができなくなった関係でアップが遅れました😅
(甲府南校・石和校の白砂先生はすべり込みセーフ?)

今回は表面「期末テスト結果」&「文理の定期テスト対策をココが違う!」

 

 

 

 

 

 

 

裏面「文理で成績が上がる理由それは授業4定義にあり!」&
「春期講習募集」となっています

 

 

 

 

 

 

 

「授業4定義」欄には私たち職員の「熱いメッセージ」が込められています!
下に紹介します。
「文理学院には『授業の4定義』があり、文理の職員はみな、この4定義に則って授業を行っています。それは
①双方コミュニケーション型の授業  ②発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業  ③生徒の頑張りを徹底的に褒める授業  ④SLANTを大切にした授業(Sit up 「正しい姿勢で座る」 Listen 「よく耳を傾けて聞く」 Ask questions 「質問をする」 Nod 「頷きながら聞く」 Track the speaker with your eyes 「話し手に視線を向ける」の頭文字)です。この「授業4定義」を日々の授業で実践していることが成績アップにつながるのです。でもこれだけではありません。文理の先生は厳しいところもある(笑)けれども、めちゃくちゃ温かいのです。生徒の気持ちを理解し、認め、徹底的に褒める。生徒が自らやる気になるように、何度でも語りかけ、それが生徒に伝わって自ら勉強するように変わっていく。文理学院大月校・上野原校には生徒たちを変える力があります!もし、これまでの学習方法で思うような結果が出ず、悩んでいるようでしたら、まずは文理の春期講習受講を強くお勧めします!大切なお子さんをぜひ私たちにお任せください!!」

春期講習生募集中(まだ間に合いますよ~)

先日、静岡県沼津市にドライブに行ってきました!
沼津といったら、某アニメの聖地として有名なのです。

アニメのモデルとなった「長井崎小中一貫学校」さんに
ご迷惑かけないようにそーっと巡ってきました。

 

 

 

 

 

 

ちょうど帰宅途中の生徒さんたちとすれ違ったのですが
わざわざこちらに向き直してみな笑顔で挨拶してくれるではないですか!!
(小中一貫校なので小学生も中学生もすれ違いましたがみんなです!!)
なんて礼儀正しい生徒たちなんだと感動すると同時に元気をもらいました!!

文理は沼津に校舎はないのでいちばん近い校舎は「長泉校」かな?
距離は、、、う~ん20㎞ちょっとあるな。
さすがに通塾は難しいですね、ハハハハ💦
では✋(天の)

【大月校・上野原校】パンダ(白黒)チラシ出たのに… 2023.3.20

こんにちは。天野です。

3/17(金)に『パンダ(白黒)チラシ』出ました! ・・・のに・・・
先週末からブログ更新ができなくなった関係でアップが遅れました😅
(甲府南校・石和校の白砂先生はすべり込みセーフ?)

今回は表面「期末テスト結果」&「文理の定期テスト対策をココが違う!」

 

 

 

 

 

 

 

裏面「文理で成績が上がる理由それは授業4定義にあり!」&
「春期講習募集」となっています

 

 

 

 

 

 

 

「授業4定義」欄には私たち職員の「熱いメッセージ」が込められています!
下に紹介します。
「文理学院には『授業の4定義』があり、文理の職員はみな、この4定義に則って授業を行っています。それは
①双方コミュニケーション型の授業  ②発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業  ③生徒の頑張りを徹底的に褒める授業  ④SLANTを大切にした授業(Sit up 「正しい姿勢で座る」 Listen 「よく耳を傾けて聞く」 Ask questions 「質問をする」 Nod 「頷きながら聞く」 Track the speaker with your eyes 「話し手に視線を向ける」の頭文字)です。この「授業4定義」を日々の授業で実践していることが成績アップにつながるのです。でもこれだけではありません。文理の先生は厳しいところもある(笑)けれども、めちゃくちゃ温かいのです。生徒の気持ちを理解し、認め、徹底的に褒める。生徒が自らやる気になるように、何度でも語りかけ、それが生徒に伝わって自ら勉強するように変わっていく。文理学院大月校・上野原校には生徒たちを変える力があります!もし、これまでの学習方法で思うような結果が出ず、悩んでいるようでしたら、まずは文理の春期講習受講を強くお勧めします!大切なお子さんをぜひ私たちにお任せください!!」

春期講習生募集中(まだ間に合いますよ~)

先日、静岡県沼津市にドライブに行ってきました!
沼津といったら、某アニメの聖地として有名なのです。

アニメのモデルとなった「長井崎小中一貫学校」さんに
ご迷惑かけないようにそーっと巡ってきました。

 

 

 

 

 

 

ちょうど帰宅途中の生徒さんたちとすれ違ったのですが
わざわざこちらに向き直してみな笑顔で挨拶してくれるではないですか!!
(小中一貫校なので小学生も中学生もすれ違いましたがみんなです!!)
なんて礼儀正しい生徒たちなんだと感動すると同時に元気をもらいました!!

文理は沼津に校舎はないのでいちばん近い校舎は「長泉校」かな?
距離は、、、う~ん20㎞ちょっとあるな。
さすがに通塾は難しいですね、ハハハハ💦
では✋(天の)

大里校(2023年度第14回)パンケーキ食べたい

こんにちは。大里校の深沢です。

気づけば3月も残り10日余りとなりました。
そして明日、3月21日は春分の日ですね。
「春分の日」とは、昼と夜の時間がほぼ同じになる、年に2回しかない日のひとつです。
もう1回は、「秋分の日」です。あと半年後ですね。

春が近づいてきて、だんだん昼が長いと感じられるようになりました。
毎日、昼と夜の長さを感じることはありませんが、明日はお日様の様子に意識を向けてみてはいかがでしょうか。

さて、もう春ということで、私は昨日、イチゴソースがおいしいパンケーキを食べました!

ブリュレが載ったパンケーキと山のようなイチゴの生クリーム、甘酸っぱいイチゴソースが載ったプレート

パリパリのブリュレに甘酸っぱいイチゴのソースがマッチしていてとてもおいしかったです!
朝ごはんを食べずに行ったのですが、満腹になるくらいのボリューム感がありました。

この時期はイチゴを使った食べ物が多くてわくわくしますね。
皆さんも春らしい何かに意識を向けてみましょう。

春らしい何かと言えば!
これから中3になる皆さんの

合格可能性判定模試

ですよね!!!

山梨県公立高校後期入試に出題傾向も判定もすべて準拠した唯一の模試です。
文理学院のみではなく、他塾様も多数参加しています。

4月15日(土)の17時~21時30分におこないます。
受験勉強ではどの教科に重点を置くべきかなど、
今後の学習方法を考えるきっかけになります!

ぜひぜひ、奮ってご参加ください。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)