投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ
【林のつぶやき】SDGs清掃活動&大月から上野原まで・・・⁉️
4月26日(土)
上野原校では13時からSDGs清掃活動をおこないました!
今回参加してくれたのは元気すぎる1年生と2年生の皆さんでしたが、上野原駅まで歩きましたよ👍
駅が近くなるとゴミは多くなりますね・・・
そして人が入りにくい場所になると、結構大きなゴミが放置されたままに😥・・
バイクのヘルメットとか、まだ未開封の缶詰とか⁉️
生徒たちは興奮しながら
『この傘、まだ使えるじゃん!』(そうだね、物は大事にしないとね!)
『まだこの缶詰食えるじゃん』(食うな‼️)
いろいろ感じながら一生懸命ゴミを拾ってくれました❗️
まあおかげで終了予定時刻を過ぎてしまいましたが・・
保護者の皆様、お待たせして申し訳ございませんでした。
そして送迎面などご協力頂き、ありがとうごさいました。
清掃活動に参加してくれた生徒のうち4人は夜の授業にも元気に参加!
そして大月校舎から中2生が2人、上野原校舎に5月到達度テスト対策のための勉強をしに来てくれました(^з^)-☆
目的をもって勉強しているから自主的に動けるし、どんどん質問もしてくれます!
これからが非常に楽しみです♪♪
来週からはGWに突入しますが、そのあとは中間テストが待っています!
新しい学年になって最初のテストです❗️
みんな、GWは楽しんで、そのあとはしっかり一緒に頑張ろうねᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️
【大月校】4/7(月)~5/4(日)予定表
2025年度 大月校[小学生・中学生]
林のつぶやき【545】SDGs清掃活動 大月校舎編👍 恒例の◯◯ダッシュ💨発動、のちに事件が・・・Σ(-᷅_-᷄๑)
みなさん、こんにちは♪
今日は天気も悪くて寒いですね(*_*)・・・
ただ昨日は、気持ちの良い秋晴れでした❗️
そんな晴れた土曜日に大月校舎では秋恒例のSDGs清掃活動を行いました👍
大月校舎は高校生・中学生の合同実施!高校生は都留高生中心に今回も含めて、毎回多くの生徒さんが参加してくれています!
今回、中学生は第2回教達検を終えたばかりの中3生が多く参加してくれました(^з^)-☆
そんな熱い生徒たちを率いて、私たち中学生チームは大月駅から東横イン、大月東中方面に向かうルートで清掃活動❗️
とにかく生徒たちは熱かった!
草むらの中まで入ってひっつき虫を服につける生徒や、側溝まで入って空き缶や空き瓶を丁寧に拾う生徒たち(๑>◡<๑)!!
いいぞ、いいぞ〜、熱い生徒たち❗️
今回もゴミの大半がタバコの吸い殻やお酒の空き缶・・・
マナーの大切さも語りながら清掃活動❗️
そんな中、熱すぎる生徒が・・・
SDGs清掃活動に毎回参加してくれているAさんが急に走り出したΣ(゚д゚lll)??
恒例の◯◯ダッシュ💨が今回も発動した!この技は熱くなりすぎると発動するらしい⁉️ Aさんいわく、線路脇のゴミが気になったらしい⁉️
ただ、この技の代償は大きかった・・・
イヤホンを落としたらしい( T_T)\(^-^ )・・・
この件はもうあまり触れないでおこう、そっとしておこうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
【SDGs清掃活動の総括】
熱い生徒たちがいっぱい集まってくれた今回の清掃活動! 清掃途中での地域の人たちとの挨拶や、公道での声の掛け合いによる危険回避、そして拾うゴミからいろいろ感じてくれたのではないでしょうか?
何事も本気で取り組むからこそ、そこから得るものがあり、人は成長していく❗️ そして楽しみを覚えていく❗️
ときには悲しいことや悔しいこともあるけど、そんなことも含めて『楽しかった』と振り返れる毎日にしていこう👍
清掃活動に参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!
最後はみんなで記念写真❗️ もちろんお決まりのグッドポーズで👍d( ̄  ̄)
さあ、期末テストも頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
林のつぶやき【544】SDGs清掃活動報告『大月校舎編』
4月27日(土)SDGs清掃活動
本日、なんとか雨も降ることなくSDGs清掃活動を無事におこなうことができました‼️
大月校舎は小中学部と高等部の合同実施👍
中学生10名、塾生の保護者の方と兄弟姉妹の2名、高校生15名、職員4名の合計31名で大月校舎周辺をくまなく清掃してきました!
私は中学生を引き連れて大月駅周辺から大月東中までゴミを拾って歩きました❗️
中学生の皆さん、授業のときよりテンション高くない? ゴミ拾いながら、ずっとしゃべってたね!授業のときはなかなかできない会話もできて、こういう楽しさもSDGs清掃活動の醍醐味ですね(^з^)-☆
何でも楽しまないと👍
清掃活動終了時には皆んなでお決まりの『👍ポーズ』でパシャリ‼️
高校生も『さりげないポーズ⁉️』でパシャリ‼️
このあと中3生は全員、受験対策に参加٩( ᐛ )و
疲れたあとでも、みんな笑顔でハイテンション! ただ、目がほぼ閉じそうで焦点があっていない生徒もさすがにいました・・・
よく頑張った👍
GWに突入しましたが、明けた頃には中間テスト対策が始まります!また、休み明けも一緒に頑張ろうね╰(*´︶`*)╯♡
【最後に一言】
本日、SDGsの清掃活動に13時から参加して22時まで自習室で勉強していった強者がいます!
ホント、スゴいの一言‼️ 疲れているに決まっているけど、そんな状態でも『やるべきこと』をその日のうちにやり遂げようという意志の強さに驚きました! 『継続は力なり』
とことん応援するよ👍
林のつぶやき【543】大月・上野原の春期講習が熱い👍
こんにちは!
今日は春らしい陽気ですね♪
っていうか暑いくらい(*_*)・・・
本日の春期講習は中学生の理科・社会Be -Wingとなりますので、受講者の方はイヤホン忘れずに校舎に集合してください!
さあ、今日はここまでの春期講習中の校舎の様子をお伝えします(^з^)-☆
この春期講習からは多くの新しい仲間が加わりました♪ 皆さん、4月からいいスタートをきりたいという熱い思いをもって臨んでくれています❗️
特に大月校舎の中2生は初めての文理の授業を体験して、心熱くしてくれています! 講習後も引き続き文理の授業に参加したいと何人も言ってくれています(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️
ありがとうございます♪
3月も残り2日!
あっという間の2024年の3か月だったなぁ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
さあ、まもなく4月です! 残りの春期講習も全力で最後まで一緒に駆け抜けましょう( ✌︎’ω’)✌︎
【最後に一言】
周りの先生方から「最近つぶやかないですね。なんかありました?」って心配されてました。
なんかあったと言われればあったけど・・・
心配されればされるほど、なかなかここまで1歩目が踏み出せずにいた。つぶやきかたを忘れてしまっていた・・・
ただ先日、1人の生徒が悲しそうに「最近つぶやかないですね・・」って
そして「つぶやいてください❗️」って
何も返す言葉がなかった。ただ一言だけ「うん」って返すのが精一杯なくらい、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
これは生徒との約束! 生徒がキッカケをくれた!
少しずつ、またつぶやいてみようかな⁉️ よろしければまたお付き合いくださいm(__)m
つぶやき中断中も、いろいろ食べに食べてましたから元気ですよ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大月・上野原文理の卒業生の皆さん、林はまだまだ元気に生きてますよ〜d( ̄  ̄)⁉️
林のつぶやき【542】久々のつぶやき😅
皆さん、こんばんは!
今年も残すところ、あと2日となりました。
冬期講習の前半戦は、皆さん元気いっぱいでしたね❗️ 特に文理の講習に初参加の生徒さんたちの『気合い』の入った姿が授業内だけでなく、授業外でも目立ちましたd( ̄  ̄)。
先週土曜日に大月校舎で実施した『数学・理科の特別特訓』にも参加して、90分間ほとんど休憩なしで冬休みの宿題などに取り組み、分からない問題の質問も積極的にしてくれました♪(´ε` )‼️
授業前の自習室もよく利用していましたね。
『やらなきゃ』って感じたその瞬間が大事!その気持ちを行動にうつし、持続させていくことは簡単なことではありませんが、冬期講習の後半戦も一緒に頑張りましょう♪
大月文理生の皆さん、2023年もよく頑張りました👍
2024年も全力で1日1日駆け抜けましょうね!
よいお年を‼️
【最後に一言】
久々の『林のつぶやき』が年末の挨拶となってしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑)・・・
すみませんm(_ _)m。
お詫びに最近のお気に入り写真をどうぞ⁉️
山梨にもこんな天空のビーチがあるんだね?
東京・横浜って、美味しいもの多くてイイなぁ⁉️
林のつぶやき【541】SDGs清掃活動の報告⭐️⭐️上野原校舎編⭐️⭐️&魅せられて⁉️
こんばんは!
大月校舎のみなさん、昨日はSDGs清掃活動、お疲れ様でした‼️
私は上野原校舎で三枝先生と一緒にSDGs清掃活動に参加してきました。
小学生は土曜日の学校行事と重なってしまったり、中1・中2は部活動があったりと参加者が集まるか不安でしたが、そんな中、気合いの入った中3生のみなさんと、午前中の学校が終わってから上野原校舎まで駆けつけてくれた都留高の生徒の皆さんが集まってくれました╰(*´︶`*)╯♡。
途中、雨がパラパラすることもありましたが、何とかもってくれました♪(´ε` )。
やはりみんなで清掃活動って楽しいですね!
上野原駅まで歩いて戻ってくる山あり谷あり⁉️のルートでしたが、終始みんな笑顔(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️
そして街の人に「ご苦労様!」、「ありがとうね!」って感謝の言葉をかけていただいたり、すれ違う人としっかり丁寧に挨拶をかわす生徒たちにも見惚れて、1万歩以上歩きましたがあっという間に清掃活動は終了( ̄^ ̄)ゞ‼️
今回もいろいろなゴミが落ちてましたよ。相変わらずタバコの吸い殻は多かったですが、マスクは減ってきましたね。道端にサザエが落ちてたのはビックリしたなぁ。周りに飲食店もないし、海なし県だし・・ʕʘ‿ʘʔ
途中で出会ったネコも可愛かったなぁ(*⁰▿⁰*)!ネコパワーで疲れてきた生徒たちが生き返ったし‼️
ネコの癒し効果、絶大だね♪(´ε` )。
皆さん、ホントにお疲れ様でしたm(_ _)m。
【最後に一言】
私の最近の『癒し』は景色かな?
いい景色見ると「明日も頑張ろ!」って自然と思えるんですよね〜。
皆さんの『癒し』は何ですか?
林のつぶやき【540】過程が大事‼️&山歩きの際はご注意を👍
こんばんは!
先日、休みを利用して連日の山歩きへ👍
山中湖が望める明神山、そして富士山の絶景が望めるパノラマ台へ♪(´ε` )‼️
山登りの最中、こんなことを考えていた。何故、人は山に登るのか⁉️ そんな名言ありましたよね?
山に登らなくても何も困らないし、普通に生きていける。登っているときは途中で足が上がらなくなったり、ゼーゼーして辛いことのほうが多い。
では、何故登るのかΣ(-᷅_-᷄๑)??
私はもともと、そんな強い人間ではない。どちらかといえば弱いΣ( ̄。 ̄ノ)ノ・・・
逃げ出したくなることも若いときは何度もあったし・・ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そんな弱い私にピッタリなのが湖1周ランニングや山登り👍
湖1周をスタートさせたら、あとは元の位置まで戻るしかない。
山登りを始めたら、登頂のあと下りてくるしかない。
たまに弱い自分を自ら追い込む。弱いからこそね👍
山にはロープウェイを使って簡単に登ることもできる。頂上の景色は同じかもしれないが、やはり頂上までの過程が自分を高めてくれる。そして、より絶景に感じさせてくれる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
勉強も同じではないか?
中3生は第2回教達検を間近に控え、志望校合格に向けて突き進んでいく!
全力で取り組み、努力のうえに自分で掴み取った志望校合格だからこそ、価値があるのではないだろうか?
そんな経験を1人でも多くの生徒たちに味わってもらいたい👍
【最後に一言】
天野先生のブログでもお伝えしたとおり、本日、大月市の七保小の近くで熊が出没しました。七保町に住んでいる大月校舎の生徒さんは数多くいるので、非常に心配です。気をつけてくださいね!
最近私も山によく入るので、気をつけなければᕦ(ò_óˇ)ᕤ