日別アーカイブ: 2022年4月22日

東桂校 若気のいたり 2022.4.22

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

4月も下旬にさしかかり、そろそろ新生活にも慣れてきたころでしょうか。

中学1年生の皆さんは、部活見学に行ってどの部活に入るかを決めているところみたいですね。

私が中学生だったその当時、少年向けに毎週刊行される雑誌の影響が大きく、ある漫画が流行していたためバスケ部が人気だったような気がします(たぶん)。

 

部活動の話で生徒と盛り上がったのでふと気になり、部員数が多い部活動を調べてみたところ、バスケ部は全国2位でした。

ちなみに1位はテニスで3位が卓球でした。

 

私もバスケットボールは大学のサークルでやっていたことがあります。

さらにメンバーでチームを作って社会人などが出る大会にも出場したこともあります。

ちなみにチーム名は「ナイトロウズ」。カタカナで書くとNight roseで「夜のバラ」と思うかもしれませんがスペルはNitrowsで爆発物のニトログリセリンから作った造語です。

今考えるとかなり恥ずかしい名前ですし、よく良識ある人が集う大人の大会に意気揚々と参加したものだと思います。

 

ちなみに参加した大会では1回戦でぼろ負け・・・

いや、過去にその言葉で語られてきたぼろ負けが恐縮してしまうほどのぼろ負けでした。

確か私たちが決めたゴールは2点だけだったような(つまり1ゴール)。

 

それほどの歴史的敗戦であれば、私の記憶に根強く残っているはずなのですが、試合後にみんなでどんな話をしたのか全く覚えていません。

人間はあまりにショックなことがあると自己防衛のために記憶を消去することがあるそうですが、おそらくそれかと思います。

私たちは完全に井の中の蛙だったのでした。

 

さて、ここ最近の話ですが、ある小学生の保護者との面談で「模試の結果を掲示する」ことに少し抵抗のある保護者がいました。もちろんその考えは私も理解できることなのですが、こちらの意図をしっかり話して、ご理解をいただけました。

簡潔に申しますと、広い視野を持ってもらうことと目標を大きく設定することにつながるということです。

自分の身の回りの状況だけを見て満足していると、中学⇒高校⇒大学⇒社会人と次第に大きなステージに進むにつれて、大変な思いをすることになると思います。

小学生のうちから、他の文理生を意識していけると、学習塾に通う効果も高くなるということです。もちろん山梨県全体の塾生が相手なので簡単ではありませんが、諦めずに頑張ることで近づくことはできるので頑張っていきたいですね。

そういえば上に書いたバスケ漫画でも「諦めたらそこで試合終了」というような言葉が名言として現在も語られているような気がします。

 

【豊田】蚊 人 蛇【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

今日の静岡市は、暖かくを通り越して汗ばむ陽気でした。高校1年生は部活動も本格的に始まり、体力的につらい時期です。5月・6月と夏を迎えるにつれて、体が慣れていきますのでここは踏ん張り所です。それでも無理はせず、苦しくなったらいつでも文理に相談してください。

先日、4月にもかかわらず、蚊に刺されて驚きました。蚊はWHOによって「世界で最も人間を死に追い込んでいる生物」として危険視されています。マラリヤやデング熱やジカ熱の媒体となり、年間で100万人以上の人々が蚊を媒体とした病気によって命を落としているという統計もあります。

このやっかいな蚊による病気の蔓延を防ぐ方法としては、殺虫剤の大規模散布があります。しかし、農作物の受粉を通して人間の役に立っているハチなどの益虫の数も減少させてしまいます。また、生態系全体への影響も測り切れないものがあります。

そこで、遺伝子組み換えによる蚊の個体数抑制が考えられました。成虫になるまでに死滅するという遺伝子を組み込んだ蚊を自然に放つというものです。すでにアメリカでは実証実験が行われており、一定の効果が得られたそうです。またアメリカ環境省によってフロリダとカリフォルニアで数億匹という単位で、より大規模な実施が認可されています。

もちろん生態系への影響はまだ不明な点も多く、地元の住民や環境保護団体からは反対の意見もあります。地球温暖化によって蚊の生息できる範囲が広がっているなかで、どういった手を打つべきか議論、検証、観察を重ねていくことが必要になると思います。

ここまで、かなり専門的な内容を書きましたが、大学入試の英文はこういった内容を取り扱います。大学のランクにもよりますが、ある程度専門的な内容であっても英文を読み解く力が必要になります。ちなみにタイトルは上記のランキングの1位・2位・3位です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

都留本部校 若気のいたり

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

4月も下旬にさしかかり、そろそろ新生活にも慣れてきたころでしょうか。

中学1年生の皆さんは、部活見学に行ってどの部活に入るかを決めているところみたいですね。

私が中学生だったその当時、少年向けに毎週刊行される雑誌の影響が大きく、ある漫画が流行していたためバスケ部が人気だったような気がします(たぶん)。

 

部活動の話で生徒と盛り上がったのでふと気になり、部員数が多い部活動を調べてみたところ、バスケ部は全国2位でした。

ちなみに1位はテニスで3位が卓球でした。

 

私もバスケットボールは大学のサークルでやっていたことがあります。

さらにメンバーでチームを作って社会人などが出る大会にも出場したこともあります。

ちなみにチーム名は「ナイトロウズ」。カタカナで書くとNight roseで「夜のバラ」と思うかもしれませんがスペルはNitrowsで爆発物のニトログリセリンから作った造語です。

今考えるとかなり恥ずかしい名前ですし、よく良識ある人が集う大人の大会に意気揚々と参加したものだと思います。

 

ちなみに参加した大会では1回戦でぼろ負け・・・

いや、過去にその言葉で語られてきたぼろ負けが恐縮してしまうほどのぼろ負けでした。

確か私たちが決めたゴールは2点だけだったような(つまり1ゴール)。

 

それほどの歴史的敗戦であれば、私の記憶に根強く残っているはずなのですが、試合後にみんなでどんな話をしたのか全く覚えていません。

人間はあまりにショックなことがあると自己防衛のために記憶を消去することがあるそうですが、おそらくそれかと思います。

私たちは完全に井の中の蛙だったのでした。

 

さて、ここ最近の話ですが、ある小学生の保護者との面談で「模試の結果を掲示する」ことに少し抵抗のある保護者がいました。もちろんその考えは私も理解できることなのですが、こちらの意図をしっかり話して、ご理解をいただけました。

簡潔に申しますと、広い視野を持ってもらうことと目標を大きく設定することにつながるということです。

自分の身の回りの状況だけを見て満足していると、中学⇒高校⇒大学⇒社会人と次第に大きなステージに進むにつれて、大変な思いをすることになると思います。

小学生のうちから、他の文理生を意識していけると、学習塾に通う効果も高くなるということです。もちろん山梨県全体の塾生が相手なので簡単ではありませんが、諦めずに頑張ることで近づくことはできるので頑張っていきたいですね。

そういえば上に書いたバスケ漫画でも「諦めたらそこで試合終了」というような言葉が名言として現在も語られているような気がします。

 

6月テストの単元テスト、スタート!!

長田校の吉川です、こんばんは!

6月の定期テストに向けて、各学年の単元テストがすすんでおります!
数学でいうと、
中1「第1章 正の数・負の数」
中2「第1章 式の計算」
中3「第1章 式の展開と因数分解」
のまとめテストが行われています。
合格点を決め、再テストをすることで、塾生全員が「できる」ようにしています!
数学以外でも、英語の不規則動詞変化のチェックテストや理科でも用語・記述のチェックテストが各学年で行われています!
今日も3年生が再テストを受けに来ていました!「やる気」になってきたかな?
もちろん、全員合格して帰っていきましたね。その1つひとつの積み重ねがとても重要です。
受験生としての闘いはまだ始まったばかりです。継続して頑張っていきましょう!

ここで、今年から長田校で生徒と一緒に頑張ってくれている先生を紹介します!
長田校 鈴木です! よろしくお願いします!(・ω・)
主に社会、国語、英語を担当しています。
今までのブログの中の写真で出ていましたね、
3月から長田校に来ましたので、あっという間に2カ月が過ぎようとしています。
長田校のみんなは明るく元気な生徒ばかりで毎日楽しいです。新高校1年の生徒さん達とは実際ほとんどお話する機会はありませんでしたが、高校の制服姿で、荻野先生・海野先生に会いに長田校に来てくれる様子を見るたびに、どんなに長田校が好きだったか、伝わってきてとても嬉しい気持ちになります!
授業も時々行いますので、今年1年一緒に成長していきましょう!

双葉校(2022年度第44回)暑かったり寒かったり

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

寒暖差の激しい日々が続いてますね。
今日はしっかり晴れて、暑いくらいです。
双葉校の二階から見える富士山もとてもきれい。

小学生が問題を解いている間に思わず見入ってました。
みなさん、「農鳥」をご存じでしょうか?
富士山の頂上よりちょっと下のくぼ地に出てくる残雪の模様のことです。
山梨側から見れます。
暖かくなってきて、だんだん雪が解けてきて鳥みたいな形に雪が残ります。
(そんなに鳥っぽくないことがほとんどですけれど……(笑))
農鳥の出現は農業をスタートする季節を教えてくれます。
そんな目安に昔から山梨では富士山が使われています。
今年はまだ出てこないようですね。
双葉校には本日も鳥は鳥でもツバメが乱入しましたが。

暖かくなり、今年もが出始めてきました。
虫除けに生徒のみなさんに毒ではないものは何かないかな?と考えた結果、

今年はハッカ油を常備してみました。
食品にも使うものなので体には無害
しかし、虫は嫌がっていなくなります。
生徒のみなさんの中には、ハッカそのものが嫌いという人もいるかもしれませんが……(笑)
(でも確かに、わたくしもハッカ飴を選んで食べないです)

ハッカ油のいいところは、なんと涼しいこと!
今川先生はマスクに噴射して「すずしいぃ~」と楽しんでいます。
私もスーツの上からかけて涼んでいます。
「眠い!」「目を覚ましたい!」
そんな人はぜひ一言教えてください。ワンプッシュしますよ!

さて、明日は地域清掃活動です!
動きやすい服装(学校のジャージでOKです)・暑さをしのげる準備でお越しください!
お待ちしています!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

豊田校4(第38回):【いい天気(*^▽^*)】

豊田校 望月です。

今日は暑かったですね。

「夏がきた!」と感じる午後の時間でした。

小学生の児童も、

「半袖Tシャツ」

「暑くて溶けそう」

なんてまさに夏です。

いい天気でしたので、

【校舎写真を載せまーす】

 

最近は、夕方より看板の電気をつけております。

入口の電気もつき、目立ってますね!

今度は、ぜひ夜の校舎を取りますね。

今日は、体験授業の参加があります。

来月からの入塾生もすでに数名おり、

4年目の豊田校、地域に好評をいただき、

今年は特に、気合が入っております!!!

(今まで手を抜いていたのではありませんぞ)

気候がいいとテンション上がりませんか?

テンションが高いだけの内容?!でした。

今日はここまで。

【鷹匠校】If it is sunny next Friday,…

来週の金曜日、

29日はSDGs地域清掃活動の日です。

If it is sunny next Friday, let’s go to Takajo park!

もし来週の金曜日晴れたら、鷹匠公園に行こうね!

こんな文が「接続詞」の授業で書けるようになった中2生。

他の学年のみんなも、おうちの方々も、続々と参加表明をありがとうございます。

 

4月29日㈮

校舎前に1時に集合です。

鷹匠公園をみんなで清掃しましょう!

いつもにぎわっている鷹匠公園。

ゴールデンウィーク初日にピカピカになると気持ちがいいですね。

校舎に帰ってきたら、明石先生の「作文講座」をそのまま受けられます。

作文の書き方を勉強してから、ひとつ課題作文を仕上げて3時ごろ解散です!

 

当日は4時から「中学国語講座」もあります。

こちらは「敬語の使い方」「漢字の読み方」「漢字についての知識」を中心とした授業になります。

国語の知識をしっかり学ぶ70分。

清掃活動に参加した人は、ゆっくり休憩してから参加するといいですね!

清掃活動には間に合わなかった人は、4時からの授業に来てくださいね。

待っています!

 

Advanced鷹匠校 207-8223

清水

安西校R4-45【来週、4/29(金・祝)はSDGs清掃活動】

4/22(金)快晴〇

昨日の雨が嘘のような好天。家を出たとき、「あっ!夏期講習に行くみたいだ!!」と思ってしまいました。街の雰囲気・色・匂い。五感を刺激するものすべてが夏を感じさせました。この好天は土曜日までで、日曜日にはまた曇天になり、夏の前に梅雨の訪れを感じさせる天気になりそうです。

ウィルスは湿度に弱いので、オミクロンも落ち着いてくれることを願います。

さて、タイトルにある通り、1週間後の4/29(金・祝)はSDGs清掃活動になります。

【昨年秋のSDGs清掃活動】

清掃前

清掃後

城北公園が気持ちいいくらいきれいになりました。まさに劇的Before/aterですね。

今年も文理学院安西校のメンバーで、安西地域をキレイに素敵にしていきましょうね。

【坂】

🎶♪♫♬【安西Infomation】🎶♪♫♬(^^♪(3点あります)

Ⅰ 全国統一小学生テスト受付開始!

6月5日(日)に行われる全国統一小学生テストの受付が開始となりました。

下記申し込み書を配布していますので、申し込みの場合、ご記入の上、校舎教師にご提出ください。

※今通塾されていない、塾生ご兄弟も受験可能です。詳細は校舎教師におたずね下さい。

※多数の申し込みがあり、満席になってしまう可能性がありますので、お早めにお申し込みください。

 

【全国統一小学生テスト ホームページリンク】

https://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/

 

Ⅱ 💛💛💛SDGs活動のお知らせ💛💛💛

文理学院では教育に従事する企業として子供たちの輝く未来を築いていくため、SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)活動に取り組んでおります。その一環といたしまして、文理学院各校舎の近隣地域の清掃活動を行うこととなりました。我々が根付く地域の美化に協力し、より美しく住みやすい地域を作っていきたいと考えております。

安西校では下記の内容で実施いたします。つきましては、保護者の皆様もご参加いただけますので、奮ってご参加いただきたく存じます。

生徒さんに黄色い用紙で申込書を配布していますので、明日土曜日(4/23)までに提出お願いいたします。

日 時:4月29日(金) 14:00開始(16:00終了予定)

場 所:浅間神社・駿府城お堀周辺

(文理学院校安西校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

 

Ⅲ 🐶4月・5月入塾生・体験授業受付中!

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

昭和校 明日SDGsを行います。

昨日とは違い暑い!!                                   水分補給はしっかりとしましょう。                         明日はSGDGsの清掃活動です。                          昭和地域をきれいにしましょう。

明日は気温が29℃と暑いです。

開始時間 14時00分

終了時刻 15時30分(予定)                               持ち物 水筒 軍手 タオル 帽子

動きやすく汚れてもよい服装                    やる気と感謝の心                                  先生たちも清掃活動します。一緒に頑張ろう!!!                  

中間テスト対策近い!!

学校のワークは早めに取りかかりましょう。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part46 「ルーツをたいせつに」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

今週の「歴史探偵」(NHK)みましたか?
日本刀の原型??」と言われている、
蝦夷の刀「蕨手刀(わらびてとう)」を分析していましたよ。

これまで、湾曲した刀身や、片刃の剣であることから、
日本刀との共通点が指摘されてきたのですが、
X線を当てて製法を調べると、
熱した鉄を折り返して刀身を作る日本刀に対し、
蕨手刀にはそういう跡がなく、高純度の一枚金属で作られていて、
すくなくとも製法の面では、ぜんぜん違うとのお話でした。
「日本刀のルーツは、蝦夷の刀」
と思い込んでいたので、私にとっては、「えーっ?!」でした。

日本刀は何をもとに、どうやって作られ始めたのか?
それは今も謎のままです。
そういうところが、コワくもあり、面白くもあり、なんですよね。

ところで先日、清水にある「すし博物館」に行ってきました。
「すし博物館ってなに??」という方、こちらをご参照下さい
すしの変遷が時代ごとに纏められており、大変おもしろかったです。

最初期のすしは、弥生時代からあるそうです。
古代のおすしは、発酵で酸っぱくなったお米でして、
料理ではなく、魚を保存するために使われていました。
それを誰かが「もったいない!!」と思ったのか、食べ始めたのが最初だそうです。
米を発酵させて食べる文化は、中国南部や東南アジアにもあり、
稲作伝来の歴史を考える手がかりにもなっているそうですよ。

江戸時代のすしです。
今よりも大きくて、一個か二個で一食分でした。
おにぎりぐらいの大きさですね。
握りずし」という名前はそこから来たのかな?? など
想像すると尽きません。

さて、4月も後半戦ですね。
学校も授業が始まり、文理に通う生徒たちの顔も、
「がんばるぞ!」という新しい気持ちで光っています。

6月テスト範囲の基礎を、ゴールデンウィーク前に固めよう!

と、白石先生、奥塩先生、荒瀬先生、そして私・作原も
各教科、単元テストをかけています。

一生懸命勉強して、一発合格めざすぞ!
という気迫の、頼もしい生徒も増えてきました。
中3生の自習室常連者も多くなってきましたね。

今日の勉強を、「6月定期テスト大成功」のルーツに!

一緒に頑張りましょう!

奥塩先生作成、清掃活動POPです。
地域清掃活動、羽鳥校は4/29(金曜祝日)ですよ!