【426】いいね!

9/16(火)

英語担当の小倉です。社長blogも覗いてみてくださいね!ここ数回は「青森旅行記」です!

Click here! 社長blog👨

体験授業には3名の生徒さんに来てもらっています。全員清水二中の生徒さんです。ご縁があり今後続けて指導させてもらえると嬉しいです。

さぁ、今日は中2Hが昨日「敬老の日」の振替授業で来ますよ!手前味噌ですがクラスによる授業進度を合わせるため「休講」とする塾もあるように聞きますが、文理は逆です!9/23(火)「秋分の日」の2Sの振替授業は22日(月)にやりますしね!こんなところも「イイんじゃない、文理学院月見校!?」ってことで、今後もよろしくお願いします。

中2不定詞総復習

H・Sクラス合同での不定詞総復習第1回目!全体として理解は進んだと感じます。今週中にもう1時間演習をしながら質問に答え、理解を進めていきたいと思います。今回扱っているのはUnit4-3「形容詞的用法」、Unit5-3「It is~for…to-」、Unit6-1「副詞的用法」(目的)、Unit6-3「副詞的用法」(感情の原因)の4つですが、来年1月8日(木)「学調」の範囲がUnit6までですので、もちろん必出重要単元がこの「不定詞」というわけです。がんばっていきましょうね!!

中3関代目的格総復習

Unit5「関係代名詞」(目的格)の最終授業でした。Hクラスでは7名の生徒が単元テスト一発合格!!素晴らしい!!Sクラスは単元テストを使いながら重要ポイントを解説しました。9/27(土)までに合格をするよう指示しています。単元テストにはこんな問題も。

★ほぼ同じ内容になるよう(  )に適語を書きなさい。

Nancy wrote that story.

⇒(   )a story(   )(   ).

Who is your favorite singer?

⇒ Who is the singer(   )(   )the best?

Hクラスの生徒に「ここらへん難しくなかった?」と聞くと「え~?簡単でしたぁ」と何人もの生徒が!素晴らしい!!ちなみに明日からUnit6の指導に入りますが、そこを理解できると……

Nancy wrote that story.(中1最後~中2最初)

⇒That story was written by Nancy.(中2最後~中3最初)

⇒That’s a story which was written by Nancy.(中3Unit4)

⇒That’s a story [that] Nancy wrote.(中3Unit5)

⇒That’s a story written by Nancy.(中3Unit6)

と、4つの英文への書き換えができるようになります。

「言いたいことを英語を使い複数表現できる力」は現在のテスト(定期・学調・入試)で多く問われます。

そして、中3教科書Uni4~Unit6は「一貫した後置修飾の指導」です。入試へ向けては大変重要な単元となりますので、こちらも気合が入るわけです。

The best way you should choose to pass the entrance examination is to study with us in BUNRIGAKUIN!!

連絡事項(営業時間)

9/17(水)午後2:00開錠

9/18(木)午後2:00開錠

9/19(金)午後4:00開錠

9/20(土)午後2:00開錠

9/21(日)休講

9/22(月)午後2:00開錠

9/23(火)休講 ※2Sは9/22(月)振替授業あり

【高等部Be-Wing月見校】今日は盛り沢山

今日も早い時間から学校帰りにそのまま文理に来てくれました。。

静岡市立高1年のSさん。英語を集中して受講しています。。

清水西高1年のSさん。今度の定期テストも頼んだぞ!

清水東高1年のSさん。今日は映像授業と学校課題の両方を取り組みました。

そして【今日の一押し高校生】は清水桜ヶ丘高3年のFさんです。今年の春から文理に来てくれました。。目標が明確で努力を継続して来ました。来月からは面接練習などでバックアップしていきます。

静岡学園高3年のI君。月見校Be-Wing教室の主的な存在です。

科学技術高2年のМ君。週に4回は文理に来て頑張っています。

清水南高1年のUさん。今日はラウンジで自習をしています。

高校1年のSさん。今日は古文の授業を受講中です。

静岡学園高1年のSさん。早くも定期テスト対策英語コミュニケーションプリントを取りに来てくれました。気合十分!

静岡北高3年のS君。今日は本番と同じ設定で入室退室も含めて面接練習を行いました。とてもしっかり自分の意見を言えるようになってきました。

今日はラウンジで自習していたUさん。8月前半に静岡県が旅費を大部分負担してくれた研修旅行に参加してきました。この旅行は139名が応募し、最終選考まで通過した20名の県内高校生が参加したそうです。

写真をたくさん提供してくれたので、ラウンジの壁に特集記事を作成していきたいと思います。月見校の高校生はもちろん、小学生、中学生の生徒さんにも観ていただきたいと思います。

今日はUさんから掲載の承諾をいただいた。1枚を載せさせていただきます。

【大里R7-76】第4回🌙ナイトスクール告知

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。
今日はお休みですが告知だけしに来ました。
(最近休みをいただいていることが多く、遅くなってすみません)

第4回🌙さとぶんナイトスクール
の告知です!!

英語の個別対応をしていると、
あまりにもBe動詞、一般動詞が
ごっちゃになっている生徒が多いこと…
いっそ基礎からやりなおしてみませんか?
とやってみることにしました。
参加希望の生徒は
教室の名簿に名前を書いてくださいね~
生徒も「やってよかった!」
私も「やってよかった!」
これぞ!🌙さとぶんナイトスクール!!
今後もみなさんからのリクエストお待ちしています!
(次の実施内容が未定ですので全力でお待ちしてます!!)

2学期の勉強に不安がある方!
ぜひ、Be-Wing大里校へ!
一緒に勉強がんばりましょう!
🌕9月入塾受付中🐇


【牛乳パック回収】
好評につき、復刻いたします!

裏が白い1Lの紙パックを
洗って、切って、校舎にお持ちください!
期限は9/22(月)までです。
よろしくお願いします!!

【🌙さとぶんナイトスクール】

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

2025駅南(第176回):【テスト前の風景】

駅南校 望月です。
【教室の都合で…テスト前は開いている席を利用】

 

 

 

 

 

 

 

テスト前の風景です。
他の学年が授業やっている中、自習しております。
そのまま残って自習をしている中学1・2年生います。
只今中学3年生の授業となります。
定期テストの終わった川二も一緒に頑張ってくれています。
明日も、明後日も対応します。
テスト前の皆さん、とことん付き合います。
今日はここまで。

体験授業 受付中です
興味のある方はぜひ連絡して下さい。
駅南校 0544-22-2007

みなさまのご参加を心よりお待ちしております

【豊田高等部】定期テスト対策

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

なにか書こうと思い過去のブログを見ていたら、月間スケジュールを載せていないことに気づきました。すみません。生徒には配布済みなのでご存じかと思いますが改めて載せておきます。

週間スケジュールをブログに載せているので各週ごとの最新の予定はそちらでご確認ください。

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

一部私立高校では定期テストが始まっています。今日も早くから勉強に来ている高校1年生!スバラシイ!

本日数学のテストがあったので昨日は数学のテスト対策を一緒に行いました。予定していた時間は超過しましたができるようになるまでとことんやってもらいました。

豊田校の在籍生徒が少ない高校の生徒さんであっても定期テストの対策もとことん行います。テスト週は大変化もしれませんが、がんばって勉強しましょう!

 

来週の中3保護者会に参加させていただきます。お時間を頂く以上しっかりと準備して臨みます!

🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

【高等部大月校】毎回のリスタートをより良いものに

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

都留高校の生徒さんは定期試験お疲れさまでした。吉田高校の生徒さんが明後日の木曜からスタートですね。間に休みが挟まり日程も長いです。息切れしないように、今からでもできる準備はし続けていきましょう。

高校3年生の大きな模試が大体の高校で終わりましたね。これから先、特に10月の毎週のようにやってくる模試ラッシュの幕開けでございます。何度かブログでも触れていますが定期試験にしても模試にしても、テストを受けて終わりではありません。むしろはじまり。毎回の試験内容であと何点は取れただろうか、と追及をし続けてください。そして志望校に向けた目標得点に対しての微調整をしていきましょう。”全体での目標が7割”であるならば、全教科70点を目標にはしません。こっちの教科が平均的に取れないから、その分をこっちの教科で補おう、という戦略を練っているはずですね?その微調整です。

「夏休みの勉強が生きて〇〇の教科が20点あがった!」のだったら補う分の点が減ることもありますし、むしろ今までできなかった教科が新しい武器に変わることもありますよね。その新しい得点計画を次の模試で実践しながら、無理がないか、行けそうか、の押し引きを考え続けるのがこの時期。もちろん前提として各教科の学習を続けることもしていただきつつ、より良い未来が見える方へ軌道修正をしていただきたいです。

そろそろ共通テストまでの日数も3桁目がなくなりそうなこの時期。できることをできるだけやりつつ、悩めることはとことん悩みましょう。僕らも相談してもらえれば一緒に悩めますので。

9月後半開始

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

いったいいつになったらこの話題から逃れられるのでしょうか。もう9月の後半になったというのに、依然として猛暑が猛威をふるい続けています。本当に大袈裟でなく近い将来の地球環境が心配になります。引き続き体調に気をつけながら涼しくなるのを待ちましょう。もっともすぐに寒くなるのでしょうが。

昭和校Be-Wing高等部は定期テスト対策が終了し、今週から結果の回収とそれを受けての面談を実施していきます。大切なのはこの結果を次に繋げ活かしていくことです。ともに受け止めてテスト後も継続して学習していきましょう。継続は力なりとはよく言ったものですね。

昭和校Be-Wing高等部は今月も無料授業体験を実施しています。定期テストの結果を踏まえての復習や、来るべき英語検定に向けての英文法の確認など、使い方は様々。昭和校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。ともに進んでいきましょう。

今月後半も元気にいきましょう。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part173「大阪城にいどむ」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
連休は、大阪に行っておりました。

向かった先は万博会場……ではなく、大阪城でございます。

「石の城」と呼ばれる大阪城。

石垣には、非常に巨大な石が使われていまして、
しかも、表面が滑らかなカーブになるように加工されております。
ものすごい技術力ですね。
それを大規模に実現する資金力があったのもわかるわけです。

信長の安土城以後、城には防御のためだけではなく、
「大名の力を見せる」という新たな目的も加わりました。
大阪城はまさにその種の城の完成形といいますか。
これ以上に巨大で、技術的に洗練されたものはないと思います。

ここでもまた、
「安土城に始まり、大阪城に終わる」
なんですね。
ひと繋がりのおはなしのような姿を、歴史は時折見せることがあります。

今の大阪城は、豊臣氏滅亡後に江戸幕府が作ったものになります。
秀吉の大阪城を全部(石垣も含めて)土で埋めまして、
その上にもう一度築かれたのが、現在の姿なんだとか。

これを無駄といえば、本当にこれ以上無駄なことはないわけですが……。
「権力を見せる」という目的上、必要だったのでしょうね。

「天守閣」は、鉄筋コンクリートで形を再現したものです。
(左側に見えるガラス張りのやつは、エレベーターです)
中は博物館になっておりまして、
教科書でおなじみの「あの絵」「あの屏風」の実物がたくさん見られます。
そういうのって、やっぱり気分が上がりますよね。
「勉強してよかった!」と思わず声が出そうになります。

旅好きの作原、旅ごとに思うのは、
勉強して、勉強を役立たせ、美しいものを見て、本物に触れて、一生を豊かにしましょうよ!
ということなんですね。

一生懸命やったことは、必ず返ってくるものですよ。
私も一生、勉強し続けたいと思います。
そしてまた、どこかへ旅に出たいですね。

ではでは、今日はこのあたりで。
また授業で会いましょう!

作原

9月入塾、受付中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。
 

まだまだ定期テスト対策

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

いったいいつになればこの話題から逃れられるのでしょう。もう9月の後半にもかかわらず、依然として猛暑が猛威を振るっています。正直本当に勘弁してほしいですね。引き続き暑さ対策をしっかりしながら涼しくなるのと待ちましょう。でもきっと涼しさを超えて寒くなるのでしょうね。

甲府南西校Be-Wing高等部は今週もまだまだ定期テスト対策が続きます。最後の一教科が終わるまで全力でやり切りましょう。すでにテストが終了している生徒さんは今回も当然結果を回収していきます。ともに受け止めて次に繋げていきましょう。

甲府南西校Be-Wing高等部は今月も無料体験授業を実施しています。定期テストの結果を踏まえてのピンポイントの復習や、来るべき英語検定対策としての英文法の確認など使い方は様々。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。

9月後半も元気にいきましょう。

【小瀬校】今日で3週間前

こんにちは! 文理学院小瀬校です!

タイトルの通り、今日で3週間前です!

「なんの?」となっている方もいれば、「あぁ~……」となっている方もいると思いますので、答えをお教えしましょう!

 

「第1回教達検」です!

 

甲府市外の生徒さんにとって、志望校を決める重要なテストになりますので、気合を入れて取り組んでいきましょう!