こんにちは。藤原です。
夏期講習が始まり、
ここまでで良い動きがあった生徒たちを紹介したいと思います。
①最後までやり遂げてくれる受験生たち
中3(塾生)は5月から受験対策に向けた教材(問題集)を渡し、
毎週で1単元のペースで教材を進めているか、状況をチェックしています。
5月中は順調でしたが、6月は学校の定期テストがあるため、
どうしても進捗状況が遅れがちでした。
しかし、
「多少遅れてもいいから、9月の進捗チェックの再開までに時間があるし、
夏期講習中にできていなかった分を進めよう!」
と言うと
少しずつ問題集に取り組んで、提出してくれる生徒が増えてきました。
夏期講習のテキストや宿題もある中、さすが受験生!
おかげで、進捗を確認する表もシールがたくさん貼られるようになってきました。
特に、私のチェックする国語は実際に数多く問題数をこなしていくことで
できるようになってくる(解く力がついてくる)ことがあります。
だから、少しずつでも教材を進めてほしいと思います。
②漢字テストの解き直しができている生徒たち
中1・中2の国語は学校の教科書を使い、授業をしています。
先日、一通り本文を読み終わったので、その本文にあった新出漢字を中心に
漢字テストを実施しました。
1回目は不合格の生徒もいましたが、
返却後すぐに2回目の再テストを実施するよと
予告したら、しっかりテスト直しを行い
ほぼ全員が再テストで合格することができました。
中1・中2へ。今回の漢字テストは2学期中間テストで出題が予想される漢字です。
ここで漢字を覚えることができれば、次回のテストに向けて、
ライバルたちよりも先んじた動きができるということです。
2学期に向けて、夏休みの今から一緒にがんばりましょう!
以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中1・中2の前期の夏期講習が始まりましたが、
夏期講習(後期日程)は、まだ募集しております!
中1は8月7日、9日、16日、19日、21日、23日の6日間
中2は8月4日、6日、8日、18日、20日、22日の6日間となります。
文理学院昭和校は、どの学年も上位陣が揃っており、切磋琢磨して互いに高め合える環境があります。
また、勉強が苦手な子にとって、まず内容理解や勉強のやり方から指導し
楽しく学ぶことができることが環境です。
そして、後期の講習内容は2学期の予習範囲。
つまり、2学期中間テストで出題が予想される単元です。
2学期から頑張りたい生徒、後期のお申込みは本当にオススメです!
一緒に文理で頑張りましょう!
料金表は👇👇👇👇👇👇
詳しくは 文理学院昭和校(TEL:055-269-5280)まで