【唐瀬】7/30(水)本日の授業に関して【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日7月30日、カムチャッカ半島の地震による津波のおそれがあり、市内の広範囲に避難指示が出ております。

唐瀬校舎は時間割通りの授業を実施します。ただ、交通などへの影響も出ていますので、ご欠席される場合は、各ご家庭の判断にお任せいたします。後日振替の日時を設定し、お知らせしますのでご安心ください。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

羽鳥校【本日の授業に関して】

本日、地震による津波のおそれがあり、市内の広範囲に避難指示が出ております。

つきましては、羽鳥校では、本日の授業への参加を、避難指示が出ている地区もそうでない地区もご家庭でのご判断にお任せします。

後日振替の日時を設定し、お知らせしますので、ご安心ください。 

富士吉田校 大学のことを知ろう!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

7月も残すところ今日含めて2日。7月中を目標に課題に取り組んでいる人もいるかと思いますが、順調に課題は進んでいますか?急ぐあまり適当になってしまうのは良くないですが、8月に旅行やお出かけの予定を入れているなんていうご家庭も多そうなので、なるべく早めに課題を終わらせたいところです。是非自習室も有効活用してくださいね!

さて、昨日前井先生が主体となって2階の廊下の壁に大学のパンフレットを掲示しました!前井先生ありがとうございました。

中学生が大学のことなんて気が早いと感じるかもしれませんが、そんなことはありません!進学する高校によって行ける(目指せる)大学の選択肢や可能性も変わってきます。

今皆さんは大学についてどれくらい知っていますか?東大や京大といった名前はテレビなどでもよく聞くと思いますが、全国にはもっとたくさんの大学が存在しています。大学によって学べることやできることは様々です!また、大学へ進学するための手段・方法も多種多様です。

高校入試はほとんどの生徒が同じ試験方法・試験問題で合否を決めますが(山梨県公立入試の場合)、大学入試は目指す大学や学部学科によってそれらが大きく異なります。そのため、自分に合った高校や勉強方法を選んでいく必要があります。

そして、そういった違いや大学のことを知るための入り口がパンフレットになります!中には初めて見聞きする大学名もあるかもしれませんね。自由に見ることができますので、ぜひ手に取ってみてください。気になることがあれば先生たちに聞いてくださいね。大学入試に詳しい高等部の先生たちもいますよ!

場所は2階への階段を上ってすぐ右手のところです。誰でも見られるようになっていますので、持ち帰ったり、独り占めしたりしないように気を付けてくださいね。

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

オープンキャンパスへ行こう!

オープンキャンパスとは、大学側が関係者以外の立ち入り制限を一時解除し、誰でも大学構内を見回ることが出来る大学イベントです。基本的には、高校生が参加することでしょう。大学を見て回り、進路を考えるための情報の一つになりますし、大学側は、今どきの高校生と認識のすり合わせをしつつ、研究室の宣伝にもなる、そんなイベントです。

オープンキャンパスは、基本的に夏のシーズンになります。高校生は、3年生はさすがに受験の年、オープンキャンパスばかりに行ってい場合ではありません。2年生がオープンキャンパスの夏になりますね。ここまでの期間に、数々の模試を受けてきたと思いますが、毎回そこに志望大学を書いてきたでしょう。ふわりと進路を考えて、模試のたびにまた考えて…ただ、実はもう大学を考える時間はあまり残されてはいません。この夏に、高校生活、受験までの半分が終了します。もう受験に対して、真剣に考えをまとめる時期となっています。「どこの大学に行くか?」これによって、受験に必要なものが変わります。ですので、大学選びに注力できるこの時期、大学の情報を集めるために、オープンキャンパスをぜひ利用してほしいと思います。

私、鎌矢もかつてオープンキャンパスに参加いたしました。

お給料がでました。……あ、オープンキャンパスに参加したのは、僕が大学生の頃、になります。主催者側の立場ですね。

大学4年生、この時期にはそれぞれの研究室に配属されている状態です。ですので、オープンキャンパスでは、自分の所属する研究室を紹介をする側です。私たちの研究室はこんな分野でこんな研究をしていますよ、と。私の分野は、化学工学の中の、流体についての研究です。「レオロジー」と表現した方が正確でしょうか。あまり聞くことがない分野ですかね。

この分野のなかで、「ダイラタント流体」という流体があるのですが、この流体についてはでんじろう先生も紹介していました。番組で放送されたのは、とある白い流体の上に立つと、そのまま沈んでしまうのですが、この上で高速足踏みをした場合には、流体の表面を蹴ることができ、沈まなくなるというものです。このように「高速で流体の形状を変化させようとしたとき、流体の硬さが変わる」、表現を正確にすると「流体に与えるせん断応力が、流体粘度に影響を及ぼす」のです。この流体は、「コーンスターチ」と水を、程よい量混ぜるとつくることができます。出来上がった流体は、素早く混ぜようとするとカチカチに、ゆっくり混ぜるとさらさらに面白い流体ですね。…じつは先ほどから、「液体」でなく「流体」と呼称しています上記のように、さらさらな液体の様子もありながらカチカチな固体の特性もあり固体なのか液体なのか、どちらの…

…話がそれましたね。オープンキャンパスで、こんな話をします。つまり、高校生たちは、こんな話をされます。

専門家とか研究者って、こんな世界にいるのか、とオープンキャンパスで感じてくれればと思います。

【394】本日の授業(15時版)

7/30(水)午後3:00最終版

午後2時にお伝えした通り津波警報の解除は出ておりませんが、月見校エリアに避難指示が出ていないため、中3の授業開催時間のみ変更で授業を行います。

中3:午後3:00~午後6:20(英数理社)

中1HS:午後7:00~9:30(理社)

中2H:午後7:00~9:30(数理社)

最終のご連絡となります。

2025駅南(第158回):【夏期講習⑥】

こんにちは、駅南の小林です。

朝、津波注意報のアラームが鳴り響きましたね。

駅南校は通常通り夏期講習を実施中です。

中には暑い中、徒歩や自転車で通塾する生徒が何人も…。

汗をダラダラ流しつつ、冷房のついた教室に入っていきました。

熱中症には十分気を付けてね!

 

話は変わりますが、先日、庭のスイカを収穫してみました。


収穫するのがちょっとまだ早かったかな…。
ウリ科の味の主張がやや強めでした。
ですが、暑い昼間に冷やして食べて、さっぱりおいしかったです。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
★現在、入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【双葉校Be-Wing】夏真っ盛りです

お世話になっております,双葉校Be-Wing担当 堀内です。

大分気温も上がっており,体調面に負担がかかるところとなっております。是非とも体調にはお気をつけてお過ごしください。

双葉校舎Be-Wingでは,現在夏期講習第1タームを実施中ですが,第2タームは8月1日からスタートとなります。各科目,狙った単元を受講できるシステムで,今現在抱えている苦手を解消したり,先の定期試験に向けて早めに備えたり…自らのニーズにあった受講を是非行いましょう!

どの単元を見るのが良いか,どのように学習していくのが良いのかというのも含めて適宜アドバイスも行っていきますので,お気軽に校舎までお問合せ頂けたら幸いです!

TEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

安西校【本日の授業に関して】

本日、地震による津波のおそれがあり、市内の広範囲に避難指示が出ております。

つきましては、安西校では本日の授業への参加を、避難指示が出ている地区もそうでない地区もご家庭でのご判断にお任せします。

欠席される場合は、後日補習を行いますのでご安心ください。

 

【中原校】避難指示の対応について

カムチャツカ半島で起きた地震により、7月30日13時現在、静岡県に津波警報が発令され、中島、大里東地区などに避難指示が出ています。
本日の授業は通常通り行いますが、通塾に関しては安全を優先してください。
通塾困難により欠席される方には、後日欠席分補習をいたしますのでご安心ください。
宜しくお願いいたします。

田子浦校、本日の授業時間につきまして。【第668回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

本日朝8時台に発生した

ロシア・カムチャツカ半島沖の地震で

現在、静岡県沿岸部に津波警報が

発令されております。

本日の授業状況をLINE連絡網で配信いたしました。

確認お願いいたします。

本日、田子浦校の授業スタートは

午後3:00です。中1・中2Hクラスは現時点で

変更はありません。宜しくお願いいたします。

 

田子浦校 村松