【豊田】英検結果個票届きました!

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

本日、英検結果個票が届きました。3級以上の方は、二次試験の会場、実施時間が記載されてあります。ですので、早めにとりに来て頂けたらと思います。また、来て頂く前に、電話を入れて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。☎293-6555担当:中村まで

追記:塾生は、二次試験の対策を行います。小中学部は中村、高等部はシェーファ先生が対応します。当たり前ですけど、無料です(笑)。

 

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【JES】低学年クラスの再開とスピーチに向けた小さな本気

こんにちは!
Joyful English School静岡地区の英文法や英検対策を担当している田代です。

来月はいよいよスピーチコンテストの予選会が始まります。
この時期は、生徒たちの意欲や準備の差が少しずつ見え始めるタイミングでもあります。

そんな中で、嬉しい変化がありました。
実はここ2~3年、低学年(小学1~3年生)のクラスは人数が集まらず、開講できていない状態が続いていました。
ですが、今年は中島校、長泉校どちらの校舎でも低学年クラスを無事開講することができたんです。

正直なところ、スピーチの練習も「まだピンときていない子も多いかな」と思っていたのですが、
なんと、その最年少クラスの全員が、しっかり台本を覚えて練習してきてくれました。

声の出し方や、前を見て話す意識なども自然に身についていて、こちらが驚かされるほど。
とても初級(自己紹介)スピーチとは思えない本気が伝わってきました。

もちろん保護者の方のご協力があってのことだと感謝に堪えません。

実は数年前にも、低学年クラスが開講できた年があったのですが、
そのときも年齢に関係なく、長いストーリーの暗唱を最後までやりきった生徒たちがいました。
当時から「低学年だから無理」ということはないのだなと感じていましたが、
今年の子たちを見ていると、改めて**「やる気は年齢ではなく姿勢で決まる」**と実感させられます。

しかも、こうした前向きな空気は、他のクラスにもじわじわと良い影響を与えているように感じます。
「下のクラスの子がもうやってるの?」「じゃあ自分たちもがんばろう」
そんな言葉や空気が、自然と教室全体に広がっていくのを感じるのです。

低学年クラスのスピーチは、今年は初級となりますが、来年以降は長めのストーリーの暗唱が待っています。
今回の様子を見ていると、「この子たちなら、きっと来年もやってくれるだろう」と、今から期待が膨らんでいます。

何歳からでも、「やってみよう」の気持ちが場の雰囲気を動かす。
そういう意味で、低学年の活気というのは、教室全体を前向きに引っ張っていく力になるのかもしれません。

これから本番に向けて、どのクラスもさらに成長を見せてくれることと思います。
僕も全力で応援していきます!

by Tashiro

夏の体験英語生(夏期講習)募集中♪

下記画像をクリックすると文理学院の夏期講習のホームページをご覧になれます!

 

【羽鳥校】おもいやり

こんにちは、毎日2ℓの水を飲むように心がけてる深澤です。

先日、息子のたいち君と、藤枝にある「れんげじスマイルホール キッズパーク」というところに行ってきました。たーーくさんの遊具があるんです。たいち君は目に映るもの全部魅力的だったのでしょうね、常に興奮気味になって遊んでいました。

今一番の遊具は、「すべり台」です。
すべる前から、笑顔になって声に出して笑います。(かわいい)
すべり始めると腕をブンブン振り回しながら笑います(危険)
すべり終わると、すぐに階段を上ろうとします(超危険)

まだ階段を一人で上れないと思っていました。でもたいち君は上り始めたのです。
どうしても遊びたいのでしょう。10段ある階段を一人で上りきりました。
もちろん真後ろに立って常に見ていましたが、まさか上れるとは、、、、、、
この時に「自宅の階段の前にフェンスをつけなきゃいけないなぁ~」と思わされました。

こどもの成長を見られる幸せを感じています。だからこれからも、いろんな場所に行きたいと思います。もしオススメスポットがあれば深澤まで教えてくださいな!

さて、題名にある「おもいやり」ですが、このキッズパークの帰りに起きたことです。
道すがら薬局に寄って買い物をしました。お店のカートに買ったものを置いて自分の車まで移動しているときに、カートのバランスが崩れて、荷物が全部落ちてしまったんです。すると、近くにいたご婦人が、「大丈夫ですか。一緒に運びますよ」と声をかけてくださったのです。ご協力もあって、事態はすぐに収束したのですが、たいち君は隣でギャン泣き。ご迷惑をかけて申し訳ないなという気持ちと同時に、「ありがたい」と感じました。

「他人のために動ける」って勇気のいることです。小中学生のみなさんはできますか?私はみなさんに、「人の為に動ける人」であってほしいです。それによって助かる人が必ずいます。私もそれに助かりました。
日々の生活に「人のため」を意識してみませんか?「常に」ではなくとも、「ふと」したときにできるとカッコいいですね。

みんな、かっこいい大人になろうね♪

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

6/28(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

では今日はここまで!

深澤

田子浦校、夏期講習説明会⑤【第652回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先週木曜日はお休みをいただきました。その時は

村松の母親の誕生日が近かったので、ケーキでもいいのですが

たまには違うものをと思い、富士宮「望月商店」さんへ。

富士宮西校を目印にして交差点を北に曲がって1キロちょっとです。

ここのフルーツサンドがおいしいと有名。

母親に渡す前にちょっと撮影。いろいろな種類があります。

クリームとフルーツの酸味がマッチしています。

もともと八百屋さん(お店の見た目もまんま八百屋さんでフルーツサンドは店の

奥に行くとあります)のため新鮮なフルーツが手に入ることから作っているそうです。

贈り物にはいいですね。後でおいしくいただきました。

 

話は変わりまして、

30℃を超える日が続き、

本当に日本の気候は亜熱帯になったのかと思わせる

ような日々ですね。熱中症にならないよう水分補給をして

(特に外の部活は注意)気をつけてくださいね。

 

さて今週末は6月最後の

夏期講習説明会があります。

中学生は8/26(田子浦)・28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

あと速報ですが、中学1年生の文理生平均が

理科は学校平均に対して+13.9

中学1年生の皆さん、この夏勉強するなら

田子浦校で決まり!!

逆転したい君たちは”田子浦校”

 

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会⑤は

6月28日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

【双葉校Be-Wing】一丸!

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

絶賛学園祭期間…といっておりましたが,もう最終盤といったところです。ここ最近は生徒が来る度に「準備はどんな感じ?」と聞いておりましたが,概ね「やばそう…」という返答が帰ってきておりました。無事に準備は整うことを願いながら,一般公開日には様子を伺いに行きたいなと思います。

既に学園祭を終えた生徒たちに話を聞くと,皆満足感のある祭りだったという感想をいただけるので,何よりだな~と。特に高3生は今回が最後の学園祭となりますが,全体で一丸となって取り組む機会は今後減っていくものかなとも思えるので,そんな中楽しく過ごしているのは非常に良いことと感じています。

そして学園祭といえば,なんやかんや順位が出るイベントですので,その結果もひっそりと楽しみにしながら,また色々と話を聞いていけたらと思います。全力で楽しもう!

【中島校】小学生最後だからこそ

こんにちは。中島校の下石です。

今週の漢字テストですが、6年生は20人中15人が一発合格。
合格者の皆さん、よく頑張りました。

なお昨日の5年生3人は、全員一発合格。
素晴らしい!!!

今回は6年生の授業風景を紹介します。
(カメラ目線をくれたMさんとRくんはカットしました)

みんな一生懸命に授業を受けてくれました。
前回ブログでも伝えた通り、この経験が1年後に大きな意味を持ちますよ。

小学生最後の1年は、思っているよりもあっという間。
有意義な1年になるよう、これからも一緒に頑張ろう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

下吉田校 金曜日です。

こんにちは、小俣です。

下中生・明見中生、テストお疲れ様でした。週末はゆっくりと過ごして下さい。結果を楽しみに。

夏を。暑い夏を、楽しみましょう。

本日は 小学生は 英検16時30分から。 国語算数17時20分からです。

自習室は22時までです。

明日は漢字検定です。頑張りましょう。

 

 

都留本部校『夏期講習生 募集中!』2025.6.27

都留校 小澤です。

都留校に通う中学生の多くが、昨日・今日で「1学期期末テスト」となりました。
初めての期末テストとなる中学1年生は、満足のいく取り組みができたでしょうか? 気になるところではあります。
都留二中の生徒さんは、明日・あさってと最後の土日が残されていますので、目いっぱい頑張ってくださいね! (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
昨日の夕方に、都留校舎の裏山の上に「虹」がかかっていました! しかも2重にです~ (´ω`*)

画像では分かりにくいですが、薄暗い空の中にくっきりと出てました。
ちょうど、中学生の送迎の時間だったため、車から降りてくる生徒さんに「虹が出てるよ!」と伝えたところ、「どこに?」という反応をする生徒さんがほとんどです。
私はたまたま理科に詳しいのですが、虹は自分の位置からの太陽と反対の方角に出ます。
だから、子どものお絵描きなどで、太陽と虹を同時に描いているのを見つけた際には、やさしく注意してあげましょう!

白黒チラシは7/3 (木) に新聞折込の予定です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の 7月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

甲府南(R7-69) 甲府南中テスト2日目!朝学習2日目!

今日も朝から元気いっぱいの今川です。

今日が甲府南中期末テスト2日目。
そして、今日も行いました朝学習!
先日夏至を迎えたばかりですので、この時期の日の出は早いです。
ですので今日も太陽が元気に顔を出していました。

(ちなみに2学期期末テストの時の朝学習は真っ暗闇の中から始まります。)
今日の朝学習も6時から中3生を中心に続々と登場!

塾内でまず頭を動かしてからテストに挑む。
今まであまりやってきませんでしたが、新たな刺激があったみたいです。
昨日のテストの様子も手応えがあった生徒が多かったです。
さあ!泣いても笑ってもあと1日!
頑張ってきてください!解答用紙を真っ黒に!
ファイトだ甲府南校生!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
昨日も持ってきてくれた生徒の方がいました!本当にありがとうございます!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第4回夏期講習説明会を6月28日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【371】月見校 先生紹介カード

6/26(木)

こんばんは、月見校の吉川です。

本日、月見校の先生紹介カードを校舎内に置きました。

数学・算数・理科:吉川
国語・社会:安田先生
英語・社会:住谷先生
写真には間に合わなかったですが、
英語:小倉社長

合計4人のカードを合計100枚

 

 

授業後、見てみたら、キレイに無くなっていました。
生徒さんたちが、感心を持ってくれたことが何よりです!

明日、増刷しておきます。今日もらえなかった人は、楽しみにしていてください。

 

嬉しい差し入れをいただきました。ありがとうございます。

 

 

夏期講習

6/28(土)午後4時
第5回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/27(金)午後4時~午後10時

6/28(土)午後2時~午後10時

6/29(日)休講

6/30(月)午後2時~午後10時