【中島校】小学生最後だからこそ

こんにちは。中島校の下石です。

今週の漢字テストですが、6年生は20人中15人が一発合格。
合格者の皆さん、よく頑張りました。

なお昨日の5年生3人は、全員一発合格。
素晴らしい!!!

今回は6年生の授業風景を紹介します。
(カメラ目線をくれたMさんとRくんはカットしました)

みんな一生懸命に授業を受けてくれました。
前回ブログでも伝えた通り、この経験が1年後に大きな意味を持ちますよ。

小学生最後の1年は、思っているよりもあっという間。
有意義な1年になるよう、これからも一緒に頑張ろう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

下吉田校 金曜日です。

こんにちは、小俣です。

下中生・明見中生、テストお疲れ様でした。週末はゆっくりと過ごして下さい。結果を楽しみに。

夏を。暑い夏を、楽しみましょう。

本日は 小学生は 英検16時30分から。 国語算数17時20分からです。

自習室は22時までです。

明日は漢字検定です。頑張りましょう。

 

 

都留本部校『夏期講習生 募集中!』2025.6.27

都留校 小澤です。

都留校に通う中学生の多くが、昨日・今日で「1学期期末テスト」となりました。
初めての期末テストとなる中学1年生は、満足のいく取り組みができたでしょうか? 気になるところではあります。
都留二中の生徒さんは、明日・あさってと最後の土日が残されていますので、目いっぱい頑張ってくださいね! (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
昨日の夕方に、都留校舎の裏山の上に「虹」がかかっていました! しかも2重にです~ (´ω`*)

画像では分かりにくいですが、薄暗い空の中にくっきりと出てました。
ちょうど、中学生の送迎の時間だったため、車から降りてくる生徒さんに「虹が出てるよ!」と伝えたところ、「どこに?」という反応をする生徒さんがほとんどです。
私はたまたま理科に詳しいのですが、虹は自分の位置からの太陽と反対の方角に出ます。
だから、子どものお絵描きなどで、太陽と虹を同時に描いているのを見つけた際には、やさしく注意してあげましょう!

白黒チラシは7/3 (木) に新聞折込の予定です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の 7月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

甲府南(R7-69) 甲府南中テスト2日目!朝学習2日目!

今日も朝から元気いっぱいの今川です。

今日が甲府南中期末テスト2日目。
そして、今日も行いました朝学習!
先日夏至を迎えたばかりですので、この時期の日の出は早いです。
ですので今日も太陽が元気に顔を出していました。

(ちなみに2学期期末テストの時の朝学習は真っ暗闇の中から始まります。)
今日の朝学習も6時から中3生を中心に続々と登場!

塾内でまず頭を動かしてからテストに挑む。
今まであまりやってきませんでしたが、新たな刺激があったみたいです。
昨日のテストの様子も手応えがあった生徒が多かったです。
さあ!泣いても笑ってもあと1日!
頑張ってきてください!解答用紙を真っ黒に!
ファイトだ甲府南校生!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
昨日も持ってきてくれた生徒の方がいました!本当にありがとうございます!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第4回夏期講習説明会を6月28日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【371】月見校 先生紹介カード

6/26(木)

こんばんは、月見校の吉川です。

本日、月見校の先生紹介カードを校舎内に置きました。

数学・算数・理科:吉川
国語・社会:安田先生
英語・社会:住谷先生
写真には間に合わなかったですが、
英語:小倉社長

合計4人のカードを合計100枚

 

 

授業後、見てみたら、キレイに無くなっていました。
生徒さんたちが、感心を持ってくれたことが何よりです!

明日、増刷しておきます。今日もらえなかった人は、楽しみにしていてください。

 

嬉しい差し入れをいただきました。ありがとうございます。

 

 

夏期講習

6/28(土)午後4時
第5回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/27(金)午後4時~午後10時

6/28(土)午後2時~午後10時

6/29(日)休講

6/30(月)午後2時~午後10時

【中島校】余裕をもって2

こんばんは、中島校の小倉です。

本日2回目のブログですが、本日、会議の中でためになったことを皆さんにも。

『人間だれしも良い点と良くない点がある。余裕が無いときほど、その人の良くないところを見てしまいがちである。だからこそ、心にゆとりをもつことが大切ですね。』という。

その通りかと思いますね。僕はその話を聞いたときに非常に反省をしました。最近の自分にあてはまることだったからです。この話は一緒に働いている職員に対しての話だったのですが、僕の場合は生徒に対して、、、でした。

欠席分の補習をサボって遊びに行ってしまう生徒。

授業に遅刻してくる生徒。

一見、生徒が良くないじゃんって思う方もいるかもしれないのですが、補習を受けることの重要性や授業には遅刻してこないというあたりまえの「礼儀」を分かっていない、教えていない、理解させてあげていないからだと。

そんなことって思うかもしれませんが、それを教えてあげるのが大人の役目なのかなと思います。誰かのせいにするのではなく、自分の思い通りに行っていないときは自分に原因があるかもしれません。

心に余裕を持つために、常に感謝の気持ちを。

と思った次第です。今日もありがとうございました

思わぬ授業参加者が・・・

こんにちは。広見校の安廣です。

朝起きたら、目の前がぐるぐる回っており吐き気も( ^ω^)・・・

寝ている間に脱水症状を起こしていたらしくとても大変でした。

梅雨の時期に起こりやすい「隠れ脱水」になったのかなと分析

みなさんもこの時期の「隠れ脱水」に注意しましょう。

 

日曜日は岳陽中テスト対策をしていたのですが、

思わぬ授業の参加者がきました。

なんと「クワガタ」が校舎に来ました。

中2男子と安廣で大盛り上がり!

ひとりの生徒が持ち帰ってくれて、元気に生活しているそうです。

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

6月28日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは下の画像をクリック!

 

 

 

 

 

 

 

 

今度から紹介状が新しくなります。お楽しみに‼

 

【羽鳥校】羽鳥のちから

こんにちは、ICEBOXを愛する深澤です。

あまりの暑さに、「氷」を食べたくなることが多くなりました。氷を食べると、すぐに体温が下がるので夏は重宝するのですが、、、、、私、知覚過敏なので冷たいものを噛んだり、飲んだりしたくないんですよね。歯に染みるんです。でも食べたいんです。『暑いから!!』

さて、6月の定期テストが終わってだいぶ経ちますが、羽鳥生の「自習室利用」の雰囲気は維持されています。習慣を維持できていることに拍手!! ヾ(≧▽≦)ノ パチパチパチパチ
今回の定期テスト、羽鳥生は数学で満点をとった子が全部で8人もいるとのこと!!
遅ればせながら、「よく頑張った!!すごいぞ!!」
どんなテストでも『満点』というのは特別なことだと思います。取りたい!と思っても取れないのが満点です。小さなミスすら許さない。分からないを徹底的になくす。そんな動きがあった8人だったと思います。今後のお勉強の自信につなげてほしいです。

満点だけではありません。
羽鳥生の子たちは、真面目に取り組める子が多く、周りにいい雰囲気を伝播します。その結果でしょうか、各学年の数学の文理生平均がとても高かったんです!

中1 43.1点!!
中2 40.6点!!
中3 40.1点!!

全学年、文理生平均40点越え!!!すごーーーーい!!

みんな頑張ってくれてありがとうございます。この結果はみなさん一人一人が作った結果です。これからも自信をもって、素直にお勉強に取り組もうね!

ちなみに1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

結果がうまくいくと、嬉しいですね。この嬉しさを次のテストでも味わえるように、今から準備を始めましょう。

【ここからお知らせ】

夏期講習説明会

6/28(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

お申込み、お待ちしております!

では、本日はここまで、

深澤

《塩山校》期末テスト終了

昨日の笛川中を最後に1学期の期末テストが終了しました。
みなさんお疲れ様~。
とりあえず休んでください。

先週終了している学校では、答案返却が始まっています。
なかなかいい感じですが、まとまり次第ご報告します。

来週は、各学校で到達度テストが行われます。
また、文理学院内の到達度確認テストや山梨県合否判定模試が行われますから、
気を抜きすぎは×
次に備えましょう。
 

暑い季節に熱い授業で応える文理学院
夏期講習ただいま説明会開催中です。
夏期講習

山梨県合否判定模試

3776文理オープン模試
詳細は、それぞれクリックしてください。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

【長田校】6月テスト結果報告、そのさん!

こんばんは! 三村です。

6月テスト結果報告、第3弾!
今回は合計点UPの報告です。ではどうぞ!
中2Aさん 68点UP!
中2Bさん 37点UP!
中2Cさん 34点UP!
中2Dさん 32点UP!
中2Eさん 30点UP!
中2Fさん 25点UP!

全員中2なんですが、ほかの学年もすごいんです! 改めて、すごいぞ文理生!

明後日
6/28(土)16:00~
講習説明会、あります。

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから