こんにちは、毎日2ℓの水を飲むように心がけてる深澤です。
先日、息子のたいち君と、藤枝にある「れんげじスマイルホール キッズパーク」というところに行ってきました。たーーくさんの遊具があるんです。たいち君は目に映るもの全部魅力的だったのでしょうね、常に興奮気味になって遊んでいました。
今一番の遊具は、「すべり台」です。
すべる前から、笑顔になって声に出して笑います。(かわいい)
すべり始めると腕をブンブン振り回しながら笑います(危険)
すべり終わると、すぐに階段を上ろうとします(超危険)
まだ階段を一人で上れないと思っていました。でもたいち君は上り始めたのです。
どうしても遊びたいのでしょう。10段ある階段を一人で上りきりました。
もちろん真後ろに立って常に見ていましたが、まさか上れるとは、、、、、、
この時に「自宅の階段の前にフェンスをつけなきゃいけないなぁ~」と思わされました。
こどもの成長を見られる幸せを感じています。だからこれからも、いろんな場所に行きたいと思います。もしオススメスポットがあれば深澤まで教えてくださいな!
さて、題名にある「おもいやり」ですが、このキッズパークの帰りに起きたことです。
道すがら薬局に寄って買い物をしました。お店のカートに買ったものを置いて自分の車まで移動しているときに、カートのバランスが崩れて、荷物が全部落ちてしまったんです。すると、近くにいたご婦人が、「大丈夫ですか。一緒に運びますよ」と声をかけてくださったのです。ご協力もあって、事態はすぐに収束したのですが、たいち君は隣でギャン泣き。ご迷惑をかけて申し訳ないなという気持ちと同時に、「ありがたい」と感じました。
「他人のために動ける」って勇気のいることです。小中学生のみなさんはできますか?私はみなさんに、「人の為に動ける人」であってほしいです。それによって助かる人が必ずいます。私もそれに助かりました。
日々の生活に「人のため」を意識してみませんか?「常に」ではなくとも、「ふと」したときにできるとカッコいいですね。
みんな、かっこいい大人になろうね♪
【ここからはお知らせ】
SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。
夏期講習説明会
6/28(土)午後4時より開催いたします!
お電話、またはホームページよりお申し込みください。
☎ 054-295-5587
↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。
6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。
では今日はここまで!
深澤