日別アーカイブ: 2025年8月18日

2025駅南(第168回):【夏期講習⑯】

駅南校 望月です。
8/14~8/17までは休校でした。
私もお盆休みをいただきまして・・・
いろいろなものをたくさん食べて、大きくなったと思います泣

今日から夏期講習再開です。
午後は中学3年生の授業です。
休む前、2日間の20時間特訓でした。
その成果?!生徒は本日、全然平気そうでした。

あと一週間で休みの終わる学校が多いですね。
学校の宿題はどうでしょうか?
金曜日までには終わらせて、夏休み最後の土日ぐらいは
のんびり過ごしてほしいと思いました。
(毎年、ここで宿題を無理やり終わらせる…なんて人も多いんですが。)
今週末まで中3夏期講習は続きます。最後まで頑張ろう!!

中1・中2
夏期講習最終回(今日明日)
※9月入塾者&検討者は8/20~8/23のステップアップ講座に
 参加してもらいますよ

私はこの後授業となります。
この夏初めての国語の授業です。
頑張ってきます。
今日はここまで。

★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【甲府南西校】振り返り

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日から小4~中3の授業が再開します(3年生は模試がありましたね。お疲れ様でした)。
少し長めの休みがありましたが、気分はリフレッシュできたでしょうか。
長い休みの後は、どうしても緩んでしまいやすいものです。
いまいちやる気がでない…
そんな時は、今までの自分の頑張りを思い出すことが効果的です。
ということで、先日行われた「教達検・校長会特訓」の様子をお届けします。

これは中学3年生を対象に実施され、他の校舎の生徒や講師も集まって10コマ×2日間の授業をやり遂げるものになっています。

以下に授業の様子をご紹介!
あの時、あれだけ頑張れたのだから!」「同じ学校の先輩がこれだけ頑張っているんだ!」と
自身を鼓舞して机に向かいましょう。

まずは甲府南校!
山中先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

今川先生(理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

武藤先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて昭和校!

小川先生(英語)

 

 

 

 

 

 

藤原先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に双葉校!

渡邊先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深沢先生(国語)

五味先生(英語)

そして南西校より

私、斉木の英語

神戸先生(理科)

さらに特別ゲスト!塩山校!
佐野先生(数学)

大勢の講師・生徒が来てにぎやかな2日間でしたね。
あの時の頑張りを信じて、今日も一日張り切っていきましょう。

【高等部 中島校】8/18~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

夏季期間が終了し、8/17(日)より通常授業が開始しております。

夏休みが来週まで続きますので、まだまだ自習室は10:00OPEN継続です。お盆の期間もそうでしたが、朝から夜まで高校3年生で熱気に溢れた自習室となっています。後輩の高1・2年生も宿題の追い込みや休み明けテストの勉強にガシガシ自習室使ってください。老体に鞭打って朝から開けてます!ぜひぜひ使ってやってください。

さて、塾生以外の方はこの8月後半の期間は高1・2は予習講座、高3は受験対策講座として後期夏期講習として受講可能となっております。ご希望の方は校舎までお問い合せください。

なお、『新規入学生』も絶賛募集中です!

夏休み明けからの塾をご検討の方、ぜひこの機会にお問い合せください。

ではでは。

 

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.エネルギー変換効率

エネルギー変換効率とは,あるエネルギーを別のエネルギーに変換するときに,元のエネルギーの総量に対する変換後のエネルギーの総量の割合のことです。例えば,元となるエネルギーが100としたときに,20を別のエネルギーに変換できれば,エネルギー変換効率は20 %になります。このエネルギー変換効率は発電の世界でよく聞く単語になります。火力発電では,石油や天然ガスの持つ化学エネルギーを電気エネルギーに,太陽光発電では太陽からの光エネルギーを電気エネルギーに変換しています。

赤駒

発電方法はたくさんありますがそれらのエネルギー変換効率どの程度でしょうか。以下におおよそのエネルギー変換効率を示します。

水力発電⇒約80 %

火力発電⇒約40 %

原子力発電⇒約30~35 %

風力発電⇒約30~40 %

地熱発電⇒約20 %

バイオマス発電⇒約20 %

太陽光発電⇒約15~20 %

これを見ると水力発電が高く,太陽光発電が低いと言う結果になります。エネルギー変換効率は様々な要因で変化していきます。例えば,太陽光発電では気温や立地によっても変化していきます。さらに,水力発電はダムを建設しなければいけなかったりと,費用や環境面への負担も加味しなければいけません。なので,発電能力の優秀さはエネルギー変換効率の高さだけでははかることはできないのです。

青駒

とはいえ,エネルギー変換効率が高いことは重要なことです。エネルギー変換効率が高ければ,少ないエネルギーでも多くのエネルギーが得られます。しかし,エネルギー変換効率を100 %にすることは原理的に不可能と言われています。これは,変換する機器がどんなに発達しても無理です。なので現状世界中でよりエネルギー変換効率の高い機器の開発が進められています。興味のある人は是非その道に進んでみてはいかかでしょうか。

SCIENCE IS ELEGANT SCIENCEは日常の中に…

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

新入塾生募集中

お盆明け

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

皆さま、お盆休みは十分楽しめましたか?
早速来ている生徒(高3)に聞いたところ、「主に勉強していました。」との答えが返ってきました。自分も諸事情により松葉づえ生活をしているため外出ができず、高校野球観戦の合間に、Be-Wingを使って、今後生徒が躓きそうな物理と化学の単元を勉強しました。家で好きな時間に勉強できるツールがあることの素晴らしさを改めて実感した次第です。
さあ、今日からは夏のラストスパートです。課題テスト、模試に向けて最後の調整をしましょう。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第三タームは8月20日から30日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【重要】本日の中3夏期講習授業について【小泉校舎】

小泉校塾生保護者各位

お世話になっております。
本日、13時30分より、校舎にて夏期講習を行う予定でしたが、
校舎設備の故障により、本日、中学3年生の授業を開講できないことになりました。

ご迷惑おかけしてしまい、申し訳ございません。
本日分の振替授業に関しましては、またこちらからご連絡させて頂きます。

また、現在復旧中ですので、夜の中学1・2年生の授業は開講予定です。
予定変更がありましたら、改めてブログ・ライン等にてご連絡致しますので、
よろしくお願い致します。

 

田子浦校、夏期授業再開&中1・中2最終回【第677回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

中学3年生の皆さん、

「学調特訓」お疲れさまでした!

2日間20時間の長丁場の授業で、

「やりぬく力」が身についたと思います。

再開後の授業がきっと早く感じるはずです。

ぶっちゃけ村松も疲れました・・・。歳か・・・。(笑)

って言うと多分子供達から「そうだね。」と言われそうなので

授業内で言うのはやめます(悲)。

 

田子浦校の前・理系担当で、今は広見校舎長・安廣先生の理科

楽しく、理科が好きになる授業は必見です!!

分かりやすく国語を伝える、田子浦国語担当・藤本先生

夏期は村松の代わりに何本か社会も担当してくれました。感謝!

写真を撮るとき必ずポーズをとってくれる富士南・平田先生の社会

豊富な歴史知識は聞いていてとても楽しいです。あと美味しいご飯も大好きです。

今回英語で全クラス授業に入った村松。鬼滅の刃の柱・煉獄杏寿郎の名言

「心を燃やせ」タオルを持参!学調・定期に向け村松も「心を燃やし」ます!!

この鬼滅の刃・柱タオル集めが村松のマイブーム

田子浦校のみんな、本当に頑張っていました!!

自分が授業に入るとニヤニヤするのは

なんか恥ずかしいからやめて(笑)

 

次のブログで表彰を受けた生徒さんを載せたいと思います。

(まだ表彰写真データをいただいていない生徒さんもいるため次回以降に)

村松がいなかった時に表彰式を撮ってくれた

平田先生と広見校・深澤先生のお2人、

ありがとうございます!!

 

話は変わりまして、

今日18日から授業再開&

18日・19日をもちまして

中1・中2「夏期講習」が

終了します!!

講習お疲れさまでした!

とは言いましたが、

中学1・2年生塾生の皆さんと、

新入塾したみなさんには

「ステップアップ講座」が、

中学3年生の皆さんには

「TOP高英数特訓」(Hクラス)

{理社特訓」(Sクラス+Hクラス有志)

があります。中学1・2年生の

皆さんは9/2に(今沢・根南は別日)

中学3年生の皆さんは、8/26(田子浦)・

8/28(元吉原)・9/2(学調)があり、

お盆休みが終わってもなかなか気が抜けない

日々が続きます。泣いても笑っても

田子浦中は定期まであと8日

(元吉原中は10日)、

学調・9月定期まであと15日

後悔しないように1日1日を

過ごしてください!!今週は昼間時間帯や

日曜にも対策がありますので、

必ず参加してくださいね!!

講習生の皆さん、この秋から新入塾で

田子浦校の手厚いテスト対策を

体験してみませんか!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

【下吉田校】夏期講習再開! 8/18(月)

こんにちは!三枝です。

お盆休みも終わって、本日(8/18)から夏期講習が再開されます。
本日は
〇中3全クラス⇒13:00~17:40

〇中2H⇒19:00~21:40

〇中1⇒19:00~21:40
の予定となっています。お休み・遅刻の場合はお手数ですが、校舎までご連絡をよろしくお願いします。

話は変わりまして、先日ブログにてご紹介?した「激辛!冷やしペヤング」を食べてみました!
パッケージはこんな感じ。

具が沢山でおいしそうですねー。

ただ、食べてみると…。「焼きそばではない!」が第一印象。食べきりましたが、正直普通のペヤングの方がおいしいかな?

※売り切れそうだったので、興味がある方は早めに買ったほうが良いかもしれません。

 

以下、予定表&お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
無料体験授業(8/27~30の期間)の申込を開始しました!
たくさんの方のお申込みをお待ちしています!ただ、座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

都留本部校『月曜日です。夏期講習です!』2025.8.18

都留校 小澤です。

本日8/18 (月) は、中学生の夏期講習です。早いもので残り2回となりました!
また、小学生は今週より通常授業の再開となります。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさん今週も頑張っていきましょう~ (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
都留市では「鳩」って見かけませんよね? 夜になると鳴き声は聞こえる事もあるのですが、姿は見当たらず。森の中にでも住んでいるのでしょうか?
その「鳩」をきのう目撃しました~

鳩って地面を歩いているイメージなのですが、電線にもとまることできるんですね! (@_@)
まあ、鳥なので当たり前なのかもしれませんが。。。

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

都留校『JES』ブログはコチラ! (*ω*)