日別アーカイブ: 2025年8月6日

富士吉田校 特別な日常

こんにちは。富士吉田校の高根です。

8月に入ってからというものの、暑さが一段と増している気がしますが、気のせいでしょうか?

気温が40℃を超えている地域もあるのだとか・・・。富士吉田も数年前までは朝と夜は涼しくて過ごしやすいという印象でしたが、朝も夜も関係なくなってきましたね。毎朝部屋が暑くなって勝手に起きてしまいます。寝坊する心配はないですが、毎日暑い思いをするのも考え物です。

さて、本日は8月6日。ちょうど80年前のこの日、広島は原子爆弾の被害にあいました。直接戦時中の話を聞ける機会は多くないですが、当時の人たちの思いは今なお受け継がれています。

中学校の国語の教科書(光村図書)には全学年戦争に関する文章が記載されています。1年生では『大人になれなかった弟たちに・・・・・・』2年生では『字のない葉書』3年生では『挨拶—原爆の写真によせて』を授業で扱います。

どの文章からも戦争の中で家族みんなが安心して日常を送ることの難しさ、今ある日常が奪われてしまうことの恐ろしさなどを読み取ることができると思います。

戦争・原爆の被害を受けたという事実は一つかもしれませんが、そこには人の数だけ感じたこと・思ったことがあるはずです。そういう一つ一つを過去から学び未来へと語り続けるのが、今を生きる私たちの役目だと思います。

自分にできることを一日一日やっていきたいですね。

 

お知らせです。

8月10日(日)、11日(月)に中学3年生を対象に「教達検特訓」を実施いたします!

各日9時から19時の10時間の授業です(休憩時間込み)。約2か月後に控える教達検本番に備えて、しっかりと実力をつけていきましょう💪

授業開始から終了まで原則校舎の外へ出ることはできません。あらかじめ昼食や飲み物をお持ちのうえ特訓にご参加ください。

また、配布済みのパンフレットに記載の通り授業終了後は時間差によるお迎えをお願いしております。校舎前の混雑回避にご協力ください。

その他教達検特訓に関するお問い合わせは校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

2025駅南(第163回):【夏期講習⑪】

駅南校 望月です。
出てくる前のニュースで静岡が40℃を超えると暑さと言っていましたが…
現在は校舎の中にいて状況はわかりませんが、どうだったのでしょう?
先日群馬に行ったときに、びっくりするほどの暑さで、驚いていたのですが
それでも35℃ぐらいだったかと。それよりも5℃もあついなんて想像つきません。

中3生へ
今週末に県統一模試があります。
9月以降のクラス分けも兼ねています。
ここまでの頑張りを出すときですね。
範囲の広い実力テストになりますが、全力で頑張りましょう!!

連絡
今週の土曜日は自習室がありません。
8/14~8/17は休校となります。
こちらも自習室はありません。ご了承ください。

今日はここまで。

★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

お盆前の山場

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

昭和校Be-Wing高等部は夏期講習第二タームの真っただ中。高3生はそれぞれの受験に向けた学習を中心に、高1・高2生は夏の課題を中心に取り組んでいます。お盆前に何とか課題のめどを立てられるように、一人一人奮闘中です。みんな。がんばろうね。

高校生のみなさんは、夏の課題を仕上げていくために、お盆前の今日から一週間が山場になりますね。この一週間である程度めどを立てられるといいですね。お盆明けは確実な仕上げに入り、さらにはもう定期テストの準備を始める必要が出てきます。

そのために昭和校Be-Wing高等部の夏期講習をぜひご活用ください。第二タームは11日までのあと6日間。お盆明けの第三タームは20日から30日まで。お盆前とお盆明けの夏学習のスパートを、昭和校Be-Wing高等部の夏期講習で加速させていきましょう。

8月6日。9日。15日。忘れじの夏の日。世界は今も戦火が途絶えないけれど。されど。今ここにあるささやかな平和に感謝して。今日も子どもたちと向き合おう。

今週も元気に折り返していきましょう。

夏課題

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

8月も1週間が過ぎようとしています。そろそろ、夏の課題は終わった頃でしょうか?本日、早速来た生徒に確認すると、「終わっています」と返事が返ってきました。さすがです。終わっていない人は、遅くともお盆前には終わらせましょう。夏の後半は2学期の予習にあて、来る2学期中間テストに早くから備えますよ。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第三タームは8月20日から30日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【河口湖校】湖上祭が終わって

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

昨日は河口湖で湖上祭がありました。この地区では湖上祭は一大イベントのようでして、先日授業内で「湖上祭行く人~?」と聞いたらなんと全員が手を挙げました(笑)

私は子どもの頃以来行った記憶がないので、かれこれ30年くらい行ってないことに気づきました。また機会があれば行ってみたいと思います。

お祭り疲れのせいなのか、今日の授業は疲れて見える生徒が多かったように感じます。きちんと遊びと勉強をきちんと切り替えて残りの夏休みを過ごしていきましょう!

昨日はお休みだったので久しぶりに一人焼肉を楽しんできました。先日購入した日傘をさして出かけ、行きはルンルンでしたが帰りは暑さのせいでクラクラしながらなんとか家にたどり着きました。帰るや否や水風呂につかり何とか回復しましたがもうちょっと外にいたら倒れてたかもしれません。

皆さん不要不急な外出は避け、涼しい場所で過ごしこまめな水分補給を心がけるなど熱中症には十分に注意しましょう!

では

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

             申込受付は8月20日(水)まで。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

    申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

   申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

【双葉校Be-Wing】夏期講習まだまだ募集中です。

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

現在絶賛夏期期間ですが,8月19日から30日までの期間においてもBe-Wingの夏期講習,実施中です。

英語と国語からは2単元分,その他科目からは1単元分まで無料で受講することができますので,直近の定期試験対策に利用したり,受験対策に使ったりと,自分に合った使用法を選択していただけたらと思います。

勿論,単元の選択に際してはスタッフと相談して決めることができますので,その点もご安心ください。

この夏に,単元理解を深めていきましょう!

お問い合わせは0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

山場の一週間

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

甲府南西校Be-Wing高等部は夏期講習第二タームの真っただ中。連日夕方前の早い時間から高校生が校舎に来て、主に学校の課題に取り組んでいます。ほぼ毎日来ている一人の生徒さんは、今週中で課題のめどが立つといっています。素晴らしいペースです。

高校生のみなさん。お盆前の今日から一週間が、夏の課題を仕上げるための一つの山場になりますね。この一週間である程度のめどを立てることが重要です。お盆明けは確実な仕上げに加えて、もう定期テストの準備を始める必要が出てきます。

まだ間に合います。甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習をぜひご活用ください。残り6日間の第二タームで、お盆前学習のラストスパートをかけていきましょう。お盆明けには、20日からの第三タームが待っています。ともに進んでいきましょう。

8月6日。9日。15日。忘れじの夏の日。世界は今この瞬間も、戦火の中にあるけれど。それでも今ここにある平和に感謝して。今日も子どもたちと向き合おう。

今週も元気に折り返していきましょう。

【高等部 富士宮駅南校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.エネルギー変換効率

エネルギー変換効率とは,あるエネルギーを別のエネルギーに変換するときに,元のエネルギーの総量に対する変換後のエネルギーの総量の割合のことです。例えば,元となるエネルギーが100としたときに,20を別のエネルギーに変換できれば,エネルギー変換効率は20 %になります。このエネルギー変換効率は発電の世界でよく聞く単語になります。火力発電では,石油や天然ガスの持つ化学エネルギーを電気エネルギーに,太陽光発電では太陽からの光エネルギーを電気エネルギーに変換しています。

赤駒

発電方法はたくさんありますがそれらのエネルギー変換効率どの程度でしょうか。以下におおよそのエネルギー変換効率を示します。

水力発電⇒約80 %

火力発電⇒約40 %

原子力発電⇒約30~35 %

風力発電⇒約30~40 %

地熱発電⇒約20 %

バイオマス発電⇒約20 %

太陽光発電⇒約15~20 %

これを見ると水力発電が高く,太陽光発電が低いと言う結果になります。エネルギー変換効率は様々な要因で変化していきます。例えば,太陽光発電では気温や立地によっても変化していきます。さらに,水力発電はダムを建設しなければいけなかったりと,費用や環境面への負担も加味しなければいけません。なので,発電能力の優秀さはエネルギー変換効率の高さだけでははかることはできないのです。

青駒

とはいえ,エネルギー変換効率が高いことは重要なことです。エネルギー変換効率が高ければ,少ないエネルギーでも多くのエネルギーが得られます。しかし,エネルギー変換効率を100 %にすることは原理的に不可能と言われています。これは,変換する機器がどんなに発達しても無理です。なので現状世界中でよりエネルギー変換効率の高い機器の開発が進められています。興味のある人は是非その道に進んでみてはいかかでしょうか。

SCIENCE IS ELEGANT

新入塾生募集中

 

橋川、本読みます宣言!【宮西】

みなさんこんにちは!橋川です!

8月になりましたね!夏休みも折り返しぐらいでしょうか。(泣)

このタイミングでぜひ、考えてみていただきたいのが、

「夏休みが終わった後、どんな気持ちで新学期を迎えたいか」です。

「もっとやっておけばよかった」なのか、「うん!いい夏をすごせた!新学期どんとこい!」なのか、

ほとんどの方は後者を選ぶと思います。

でも、もっと勉強したほうがいいって分かっているのに、「しない」選択をとってしまう自分がいませんか?

さらに、そんな自分に少し自己嫌悪になってしまう。

 

自分で自分を律するって、すごく、すごく、難しいことです。

 

そんな方にお勧めしてみたいのが、誰かに宣言することです。

例えば、文理の先生に「残りの夏休み、週3は自習にきます!」と宣言する。

そうすると、「なんだか今日は勉強の気分じゃないな」、なんて思っても「あ、この前宣言しちゃったから行くか!」と行く理由ができますね

もちろん先生じゃなくて、親や友達に宣言でもいいと思います!

とにかく、人に言う誰かに自分を見ててもらうことが一つの手段になると思います!

 

ということで、私もここに宣言してみます。

私の宣言は「毎月本を一冊は読む!」です!

実は、最近いろんなことを言い訳にして本が読めていないのが悩みでした。

1か月に1回くらいのペースでブログの担当が回ってきますので、そのタイミングで読んだ本も紹介したいなと思います。

ブログを見て下さっているみなさん「先生ちゃんとよんでんのー?」ってたまに聞いてみてください(笑)

 

では夏休み後半戦も頑張りましょうー!!

 

橋川

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま9月入塾生募集中!!

お気軽に校舎までお問合せください。

☎0544-26-3391

分からない問題と徹底的に向き合いたい!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

上記のような志がある方は

ぜひ文理学院にお越しください!

田子浦校、お盆前に課題終了を!【第672回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日、群馬県の伊勢崎(いせさき)市で

国内観測史上最高の41.8度🥵を記録したそうです。

伊勢崎というと毎年元旦に見る

ニューイヤー駅伝の中継所くらいしか

村松にはなじみが無いのですが、

海風の影響を受けにくいことから熱がこもりやすい

とはいえ、この気温は・・・。

先日ガソリンスタンでで給油し、お手洗いをお借りして

戻ってくると車内が暑い。温度計を見ると37℃・・・。

これより暑いってちょっと異常ですよね。

年々暑く☀なり、命の危険まである気温です。

水分を補給して熱中症にならないよう

気をつけてくださいね!

 

と日本の気温がやばい話はここまでにして、

今週は田子浦校でも課題進行WEEK!

中学1年生のAさん、Bさん

中学2年生のCさんなど、

授業後にしっかり残って

クリアしていく生徒さんがいて

大変すばらしい動きです!!

家族で出かけることが多くなるお盆の時期に

宿題が進んでいないと得点もなかなか

乗らず、保護者・生徒間のけんかになる

ことがしばしばあります。

よいお盆を過ごせるよう

LINEでも保護者の皆様に

声掛けしていきます!!

「夏のテストは準備で決まる!!」

自習室や先生たちを有効活用し

分からないところをどんどん潰していきましょう!!

質問は大歓迎!!待っています!!

そして保護者の皆様、お子様が家で集中

できない時は、校舎の自習室に来させてください!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

次の金曜ブログでは日本一の沼津の水門が登場。

かっこいいので見てくださいね。

 

田子浦校  村松