月別アーカイブ: 2025年8月

【御殿場校】夏が…

お盆休みを挟んで、

いよいよ夏期講習もラストスパート

と、いうことは…。

そう!長かった夏休みも、

終わりをむかえるんです

行かないで…夏休み

ってことで、来週からは学校がはじまるネ

中学生は、

特に、中学3年生は!

こっから冬休みまで。

志望校決定に向けて、

あれやこれやとぎゅ~っと詰まった

盛り沢山な学校生活スタート

まずは「学調

か~ら~の~

1週間後には、各中学校で「定期テスト」と

いきなりのラッシュ

大変なのは分かるけどね…。

休み明けだからって、ぼ~っともしてられない!

よ~いドンッ!の合図で全力出せるように、

この1週間の過ごし方がと~っても大事

学校の「夏休みの宿題」はもちろん!

文理での「学調に向けた課題」。

さ・ら・に定期テスト対策」がスタート

するからネ。

この1週間で、

学校生活スタートに向けた準備や

テストに向けた準備を

しっかり進めようネ

もちろん、そのために、

文理を、文理の「自習室」を

使い倒しちゃってくださいっ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【no shortcuts only hardwork】

9月入塾受付中!

夏期講習最終週へ!!

本日より夏期講習再開です。7月の下旬から始まった講習もあっという間に最終盤へ。今は、中3生が夏期講習12回目の内容をやっているところです。各教科学調対策の区切りを迎え、定期テスト対策を行っています!!明石先生の数学、坂本先生の理科ともに、前期期末テストの頻出ポイントと類題演習が進んでます。とにかく1点でも多くもぎ取ってもらいたいという私たちの気持ちから、いろいろ声掛けをしております。口酸っぱく言いますが、時間だけは戻ってこないですから、1日1日を本当に大切にしましょう!!!

自習室を積極的につかうべし!!

4月より始めた、自習室カード。2枚目に1番乗りしたのは中3Rさん。最初はみんな白いカードですが、2枚目以降は自分の好きな色を選べます!!私が用意したなかに、お目当ての色がなかった場合は探してきます(笑)タイトルはつい最近、私と同い年のプロサッカー選手、クリティアーノ・ロナウド選手が某SNSで写真とともにアップしていた言葉です。おそらく言葉が省略されていまして、何かを達成するためには、近道なし、一生懸命努力するのみですね。何かを得るためには、やはり時間をかけてやるべきことを徹底するしかありません。みなさんが志望校に合格したいのであれば、受験までに必死に勉強するしかないんです。世界トップクラスのロナウド選手も今でも、誰よりも早く練習場に来て練習をしているそうです。安西校の自習室もどんどん利用者が増えてきましたね。みんなが一生懸命、何かを成し遂げるために全力で準備することはめちゃくちゃ大事です。もちろん家で勉強を頑張っている人もいると思いますから、自分に合った環境で集中して勉強できればいいと思います。成功に近道はないからこそ、とことん勉強しましょう!!!

【明日以降の予定】

8/19(火) 12:30開錠【小学生特別授業&中1中2全クラス★】

8/20(水) 13:00開錠【中3夏期講習&中2S夏期講習】

8/21(木) 13:00開錠【中3夏期講習ラスト&中1HS・中2H夏期講習】

8/22(金) 12:30開錠【小学生特別授業&中1・中2最終】

8/23(土) 13:00開錠【TOP高特訓&夏期講習最終日】

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

《塩山校》通常の夏休み

世間では最大9連休のお盆休みがあって、
新幹線や飛行機が満席になって、
高速道路が何キロも渋滞して…
と毎年恒例の様子が報道されました。

今日から通常の夏休みに戻り、
小学生英語は通常授業再開、
明日は中学生の夏期講習、小学生の体験授業
夏休みモード再開と言いたいところですが、
中学校はあと4日で夏休みが終わってしまいます

残っている宿題・課題を仕上げに自習室に来る生徒も
多数います。
なかには作文・感想文という「大物」を2つ残している人も。
さあもう後がないよ。仕上げて帰ってください。

受験生だって

今週には2学期始まります。

塩山校

 

 

富士吉田校 12.92

こんにちは。富士吉田校の高根です。

夏期講習も最終週です。私の感覚としてはあっという間でしたが皆さんはいかがでしたでしょうか?最後まで一緒に頑張りましょうね!

さて、また陸上競技で歴史的大記録が誕生しました!男子110mハードルにて村竹ラシッド選手が12秒92という大記録で自身の日本記録を大きく更新しました。

なかなか普通の100m走と違ってこの記録がいかにすごいかピンと来ない人も多いと思いますが、世界記録が12秒80、今季世界最高が12秒87と歴代では世界11位の記録、今季に限って言えば世界2位の記録です!また、この記録を点数化し100m走に換算すると9秒82に相当する記録だそうです(現日本記録が9秒95)。なんとなくこのすごさが伝わってきたでしょうか?

世界陸上まではあと1か月、メダルの獲得や優勝もかなり現実的な位置にいる選手です。ぜひ注目して観戦してみてください!

話は変わりますが同じ時期には各学校学園祭も控えていますね。特に3年生は中学校生活最後の学園祭です。皆さんが中心となって活動することも多いと思うので、勉強も大事ですが満足のいくものを作ってほしいと思います!


お知らせです。

第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)までとあと1週間を切っています!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

2025駅南(第168回):【夏期講習⑯】

駅南校 望月です。
8/14~8/17までは休校でした。
私もお盆休みをいただきまして・・・
いろいろなものをたくさん食べて、大きくなったと思います泣

今日から夏期講習再開です。
午後は中学3年生の授業です。
休む前、2日間の20時間特訓でした。
その成果?!生徒は本日、全然平気そうでした。

あと一週間で休みの終わる学校が多いですね。
学校の宿題はどうでしょうか?
金曜日までには終わらせて、夏休み最後の土日ぐらいは
のんびり過ごしてほしいと思いました。
(毎年、ここで宿題を無理やり終わらせる…なんて人も多いんですが。)
今週末まで中3夏期講習は続きます。最後まで頑張ろう!!

中1・中2
夏期講習最終回(今日明日)
※9月入塾者&検討者は8/20~8/23のステップアップ講座に
 参加してもらいますよ

私はこの後授業となります。
この夏初めての国語の授業です。
頑張ってきます。
今日はここまで。

★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【甲府南西校】振り返り

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日から小4~中3の授業が再開します(3年生は模試がありましたね。お疲れ様でした)。
少し長めの休みがありましたが、気分はリフレッシュできたでしょうか。
長い休みの後は、どうしても緩んでしまいやすいものです。
いまいちやる気がでない…
そんな時は、今までの自分の頑張りを思い出すことが効果的です。
ということで、先日行われた「教達検・校長会特訓」の様子をお届けします。

これは中学3年生を対象に実施され、他の校舎の生徒や講師も集まって10コマ×2日間の授業をやり遂げるものになっています。

以下に授業の様子をご紹介!
あの時、あれだけ頑張れたのだから!」「同じ学校の先輩がこれだけ頑張っているんだ!」と
自身を鼓舞して机に向かいましょう。

まずは甲府南校!
山中先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

今川先生(理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

武藤先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて昭和校!

小川先生(英語)

 

 

 

 

 

 

藤原先生(社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に双葉校!

渡邊先生(数学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深沢先生(国語)

五味先生(英語)

そして南西校より

私、斉木の英語

神戸先生(理科)

さらに特別ゲスト!塩山校!
佐野先生(数学)

大勢の講師・生徒が来てにぎやかな2日間でしたね。
あの時の頑張りを信じて、今日も一日張り切っていきましょう。

【高等部 中島校】8/18~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

夏季期間が終了し、8/17(日)より通常授業が開始しております。

夏休みが来週まで続きますので、まだまだ自習室は10:00OPEN継続です。お盆の期間もそうでしたが、朝から夜まで高校3年生で熱気に溢れた自習室となっています。後輩の高1・2年生も宿題の追い込みや休み明けテストの勉強にガシガシ自習室使ってください。老体に鞭打って朝から開けてます!ぜひぜひ使ってやってください。

さて、塾生以外の方はこの8月後半の期間は高1・2は予習講座、高3は受験対策講座として後期夏期講習として受講可能となっております。ご希望の方は校舎までお問い合せください。

なお、『新規入学生』も絶賛募集中です!

夏休み明けからの塾をご検討の方、ぜひこの機会にお問い合せください。

ではでは。

 

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.エネルギー変換効率

エネルギー変換効率とは,あるエネルギーを別のエネルギーに変換するときに,元のエネルギーの総量に対する変換後のエネルギーの総量の割合のことです。例えば,元となるエネルギーが100としたときに,20を別のエネルギーに変換できれば,エネルギー変換効率は20 %になります。このエネルギー変換効率は発電の世界でよく聞く単語になります。火力発電では,石油や天然ガスの持つ化学エネルギーを電気エネルギーに,太陽光発電では太陽からの光エネルギーを電気エネルギーに変換しています。

赤駒

発電方法はたくさんありますがそれらのエネルギー変換効率どの程度でしょうか。以下におおよそのエネルギー変換効率を示します。

水力発電⇒約80 %

火力発電⇒約40 %

原子力発電⇒約30~35 %

風力発電⇒約30~40 %

地熱発電⇒約20 %

バイオマス発電⇒約20 %

太陽光発電⇒約15~20 %

これを見ると水力発電が高く,太陽光発電が低いと言う結果になります。エネルギー変換効率は様々な要因で変化していきます。例えば,太陽光発電では気温や立地によっても変化していきます。さらに,水力発電はダムを建設しなければいけなかったりと,費用や環境面への負担も加味しなければいけません。なので,発電能力の優秀さはエネルギー変換効率の高さだけでははかることはできないのです。

青駒

とはいえ,エネルギー変換効率が高いことは重要なことです。エネルギー変換効率が高ければ,少ないエネルギーでも多くのエネルギーが得られます。しかし,エネルギー変換効率を100 %にすることは原理的に不可能と言われています。これは,変換する機器がどんなに発達しても無理です。なので現状世界中でよりエネルギー変換効率の高い機器の開発が進められています。興味のある人は是非その道に進んでみてはいかかでしょうか。

SCIENCE IS ELEGANT SCIENCEは日常の中に…

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

新入塾生募集中

お盆明け

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

皆さま、お盆休みは十分楽しめましたか?
早速来ている生徒(高3)に聞いたところ、「主に勉強していました。」との答えが返ってきました。自分も諸事情により松葉づえ生活をしているため外出ができず、高校野球観戦の合間に、Be-Wingを使って、今後生徒が躓きそうな物理と化学の単元を勉強しました。家で好きな時間に勉強できるツールがあることの素晴らしさを改めて実感した次第です。
さあ、今日からは夏のラストスパートです。課題テスト、模試に向けて最後の調整をしましょう。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第三タームは8月20日から30日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【重要】本日の中3夏期講習授業について【小泉校舎】

小泉校塾生保護者各位

お世話になっております。
本日、13時30分より、校舎にて夏期講習を行う予定でしたが、
校舎設備の故障により、本日、中学3年生の授業を開講できないことになりました。

ご迷惑おかけしてしまい、申し訳ございません。
本日分の振替授業に関しましては、またこちらからご連絡させて頂きます。

また、現在復旧中ですので、夜の中学1・2年生の授業は開講予定です。
予定変更がありましたら、改めてブログ・ライン等にてご連絡致しますので、
よろしくお願い致します。