月別アーカイブ: 2025年8月
富士吉田校 小学生夏期講習ありがとうございました!
こんにちは。富士吉田校の高根です。
出社は午後からなので午前中は高校野球をテレビで見ていました。山梨県代表の山梨学院高校が昨年優勝校である京都国際高校と準々決勝を戦い、11対4で初のベスト4に進出しました!春のセンバツ高校野球では優勝経験のある山梨学院ですが、夏の甲子園でもぜひ優勝してほしいですね。
さて、本日は小学生全クラスの夏期講習最終日でした。7月からお忙しい中夏期講習にご参加いただき誠にありがとうございました!これまでに欠席等で未消化の分につきましては後日補習も行いますので、そちらにもご参加ください。
中には初めて習う単元もございましたが、みなさん一生懸命先生たちの話を聞き、問題に取り組んでくれていました!私が担当した4年生のクラスでは参加した生徒全員が自ら手を挙げて発言してくれていましたね!二学期からの小学校の授業もその調子で頑張ってください💪
また、Hクラスの皆さんはレベルの高い問題にも挑戦し、考える力、解き切る力がこの夏で格段に成長したように感じます。国語の教材は5・6年生ともに中学生が解いても苦戦するような難問が揃っていましたが、回を重ねるごとに正解も多くなっていました!今後も通常授業や講習ではHクラスの授業を行っていく予定ですので、ぜひまた一緒に頑張りましょうね!
学年やクラス、教科によっては時間の関係上お渡しした教材のすべての問題に取り組み切れなかったものもございます。そちらにつきましては各ご家庭で自主学習としてぜひお使いください。また問題の中でご不明点や聞きたいことがございましたらお気軽に富士吉田校までご連絡ください。
今週木曜日からは小学生は通常授業(17:00~18:30)に戻ります。通塾生の皆さんは時間にお間違いの無いようご注意ください。講習に参加してくださった皆さんもぜひ二学期から続けて一緒に勉強してみませんか?お申し込みお待ちしております!
お知らせです。
第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)までとあと1週間を切っています!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
【Gakken高等学院富士宮キャンパス】期末試験まであと少し!
こんにちは!Gakken高等学院富士宮キャンパスです🌻
8月も後半に入りました。
通信制高校を卒業するには、期末試験を年2回受ける、というのも条件の一つです。
富士宮キャンパスの生徒はクラーク記念国際高校の静岡校で期末試験を受けます。
毎月提出している報告課題や教科書の内容が試験範囲なので、
生徒たちは夏休み中ですがキャンパスに来て復習をしています。
こちらは7月入学のAちゃん。
1限から登校して、集中して報告課題を解いています。
今日は一緒に〇つけをして、間違っているところを確認しました。
他にも今17時過ぎですが、残って勉強している生徒、
印刷した報告課題を取りに来た生徒もいます。
みんな、初めてのクラークの試験、がんばろう!!
★Gakken高等学院富士宮キャンパス 8月最後のオープンスクール★
8月24日14時から、この夏最後のオープンスクール開催します!
Gakken高等学院富士宮キャンパスが気になっている生徒、保護者のみなさん!!
ぜひご来校くださいませ。
【豊田】夏休み後半!
逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
夏休みも後半にさしかかっていますが、本日は話が2つ。
まずは、お盆明けの問い合わせの多い☎内容について。「9月から塾にはいれますか?」と言う☎を昨日と今日受けましたので、答えは「Yesです。」ただ、夏期講習不参加のディスアドバンテージは否めないので、この場合、授業時間外で補講をさせて頂きます。お気軽にお問合せ下さい。
2つ目はこちら。たまには個人的な出来事を記載させて頂きます。お盆にこちらに行ってきました。担当エリアにある中学の名前の駅に行ってみるということを夏や冬にすることがあり、今回は高松駅に行ってきました。本当に遠かったです。ただ、遠かったですが瀬戸内の海や瀬戸大橋は本当に美しくて、車窓からの景色を思う存分楽しめました。前回は、東京日野市の豊田駅だったので、次回は南駅ってあれば、もしくは東豊田駅を探して攻めたいと思います。乗り鉄の片りんをみせたN村でした。

いよいよ夏期講習第三ターム
こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。
お盆が明けたというのに、またなんという暑い日が続くのでしょう。その暑さの中、高校生のみなさんは新学期の足音が確実に聞こえてきていますね。引き続き体調に気をつけながら、この夏を締めくくっていきましょう。
そしてそしてそして。夏の締めくくりといえば。そうです。昭和校Be-Wing高等部の夏期講習第三タームです。明日20日から30日まで続く夏期講習三部作の締めくくりの学習期間。さあこの夏のラストスパートを始めましょう。
講習期間中最大7講座までBe-Wingの映像授業が無料で視聴可能です。あわせて期間中の自習室利用も無料です。昭和校Be-Wing高等部の夏期講習第三タームで、課題の総仕上げと休み明けのテスト対策を着実に進めていきましょう。
今週も元気にいきましょう。
夏期講習第三ターム前日
こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。
お盆が明けたにもかかわらず、またとてつもない猛暑が戻っていますね。高校生のみなさんは新学期の始まりに先駆けて、課外授業なども始まっているでしょうか。引き続き体調に気をつけてこの夏を締めくくっていきましょう。
そしてそしてそして。夏の締めくくりといえば。そうです。甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習第三タームです。明日20日から30日まで続くこの夏最後の特別学習期間。さあこの夏の学習のラストスパートを始めましょう。
講習期間中最大7講座までBe-Wingの映像授業が無料で視聴可能です。加えて期間中の自習室利用も無料です。甲府南西校高等部の夏期講習第三タームで、課題の総仕上げと休み明けのテスト対策を同時に着実に進めていきましょう。
今週も元気にいきましょう。
2025駅南(第169回):【夏期講習⑰】
駅南校 望月です。
今日から小学生は通常の時間での授業となります。
午後4時45分から授業開始となります。
それまでは・・・
個別補習&自習室&質問タイム(只今実施中!)
【今日、この時間はねらい目でしたね】

すぐに質問対応できるように教室内に
小林先生・勝村先生・飯塚先生がいます。
望月は、事務所でスタンバイしております。
(その間にブログ書いてます)
そろそろ生徒・児童の皆さんも生活をもとに戻しましょう。
朝早く起きる習慣・学校に行く前提で寝る時間も気をつけましょう。
(うっかりしていると遅寝・遅起きのまま・・・夏休み最終日なんてやめよう)
夏休みもだいたい、あと一週間ですよね。
宿題が終わらないで学校に行くことがないようにしてほしいです。
望月の出番となりました。
今日はここまで。
★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
【富士岡校】小学生だって
今日は小学生の日。
「みんな~っ!」
「夏休みの宿題は終わったかな~?」
アレレ?みんなと目が合わない。
目線を外されてる?
いや…、目が泳いでる?
終わってないのね~。ぐふっ
でも、聞いてみたら
みんな「あと1つ」って感じのご様子。
キッチリ終わらせて、
スッキリ学校生活をスタートさせようね。
そんな小学生は、夏期講習も終わり…、
文理「セカンドシーズン」のスタート!
文理の「セカンドシーズン」は…。
いきなり目が離せない!
早速、「文チャレ」がやってくる。
(簡単に)説明しよう!
「文理チャレンジテスト」と言いまして、
これまで習ったことが
しっかり身についているかどうか?ってのを
確認しよう!っていう文理オリジナルテストです。
ってことで、
小学生だって、テストに向けてしっかり準備
しなきゃネ!
文チャレに向けた「テスト対策」の
始まり♪ 始まり♫
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
【御殿場校】小学生だって
今日は小学生の日。
「みんな~っ!」
「夏休みの宿題は終わったかな~?」
アレレ?みんなと目が合わない。
目線を外されてる?
いや…、目が泳いでる?
終わってないのね~。ぐふっ
でも、聞いてみたら
みんな「あと1つ」って感じのご様子。
キッチリ終わらせて、
スッキリ学校生活をスタートさせようね。
そんな小学生は、夏期講習も終わり…、
文理「セカンドシーズン」のスタート!
文理の「セカンドシーズン」は…。
いきなり目が離せない!
早速、「文チャレ」がやってくる。
(簡単に)説明しよう!
「文理チャレンジテスト」と言いまして、
これまで習ったことが
しっかり身についているかどうか?ってのを
確認しよう!っていう文理オリジナルテストです。
ってことで、
小学生だって、テストに向けてしっかり準備
しなきゃネ!
文チャレに向けた「テスト対策」の
始まり♪ 始まり♫
~・~・~・~・~・~・~・~・~
御殿場校では、
「9月」入塾生を募集中です。
< 御殿場校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
中1が「国語・数学・英語」✖2日
と 「社会・理科」✖1日 から選択
中2・3は「5科目」✖3日
さらに、御殿場校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、83-3001まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
【大月校 高等部】さあ動き出す時期です
大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。
高等部は通常の日程にもどりまして、授業もほとんどいつもの日にもどっておりますが、まだまだ夏休みの間は夏期特別講座があります!僕の方でも先週ありました高校1年生向けの化学基礎定期試験対策の続きが本日予定されていますので、参加を考えている人は忘れずに!
通常に戻ったということは日常が戻ってくるということ。既に自習室には制服を着た生徒たちが続々あつまっています。まだ始業ではなくとも学校で何か取り組みがある人も多いはず。ぜひみなさん学校帰りに文理に、「ちょくぶん」してください。特に今日は暑いので、自習室は涼しいですよ!
また、いないとは思いますがまだ課題が終えられていない人。こちらも文理の自習室をオススメします!今週には学校もスタートしてしまうので、生活リズムを取り戻す意味でも、学校がなくとも文理に来てリズムを整える機会をつくりましょう。
山梨が話題に挙がるときはネガティブな内容が結構多くて残念な気持ちになりますが、さすがに今はポジティブなニュースで盛り上がれますね。ぜひ行けるところまで行ってほしいです。試合を見るほど熱狂的なファンではないですし、そもそも見れる時間帯ではないのですが、それでも応援する心は変わらないと思っています。がんばれ!