月別アーカイブ: 2025年8月

安西校【お礼&特訓近し】

【小学生夏期講習ありがとう!!!】

本日で小学生の夏期講習授業が終了でした!!最終日もみんな楽しく元気よく勉強できました☆国語は漢字読みクイズめちゃくちゃ楽しんでもらえたようで、4年生も6年生も大盛り上がり。もっとやってくれとのリクエストがたくさんありました。みんなのエネルギーは素晴らしいね♪私がみんなにあげるはずのパワーを、いやそれ以上のパワーをぶつけてくれたと思います。本当に楽しい時間を毎回毎回、ありがとうございました!!5年生はごめんね、人数が多くて最終回はできませんでした( ;∀;)といっても最後の難しい説明文よく頑張りましたよ!!!

さて、ここまでお別れの挨拶みたいな雰囲気でしたが、19日と22日に小学生の特別授業があるんです。今日の帰り際にも『19日また来るね~(^^)/』と声かけてくれた生徒さんも多く、嬉しいです。そうなんです、夏期講習のあと、プラス2回の特別授業も無料で受講可能です!!みんな待ってますよ~٩( ”ω” )و夏期講習テキストをもって安西校に集合せよ!!!!!

【TOP高英数特訓②】

本日も唐瀬校舎で安西のメンバーも刺激を受けてきてくれたようです。SS担当の数学の杉山先生、英語の高等部千葉先生という最強の布陣での特訓授業。いい経験をしていると思います。

今日ね、何よりも頼もしく感じたのは、その特訓後に10名以上の生徒さんが安西校の自習室に顔を出してくれて、思い思いに勉強してたってことなんです。家に帰りたい気持ちもきっとあったんでしょう。それでも安西校に寄って自習をしていく彼彼女らに拍手です👏👏👏

一番早く来たH君に本日の感想を聞くと、前回よりも手ごたえを感じられたそうです☆いつもよりもレベルの高いものに触れて、自分が一生懸命背伸びしながら頑張るって経験。これも成長のためには大事な事ですよね。勉強するときに自分のできる範囲で満足して、それ以上のレベルのものに触れない、できないものは投げ出したり、すぐ諦めたりしてしまうのではもったいないです。8/23(土)が最終回です。成長の機会を逃すな、最後までしっかりとやり抜こう!!

明日は中3模試&中2H★の日です!!坂本先生が時間があれば、ブログを更新してくれると思います🔥みんな頑張るのですよ!!!!!

8月13日(水)は中1・中2ミニ合宿!!

13時30分から軽食持参で夜21時45分まで頑張るぞ!!!

 

8/9(土)13:00開錠 (中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)14:30開錠 ※高等部の先生が自習室開放します☆

8/12(火)14:30開錠 ※高等部の先生が自習室開放します☆

11日と12日は唐瀬校舎で中3学調特訓のため、小中の先生はいません!!

高校生の皆さんは8/11と12は単語の日として、全員必ず来るように!!

8/13(水)13:00開錠 ※中1・中2ミニ合宿DAY!

8/14(木) 13:30開錠

8/15(金)~17(日) 休講

8/18(月) 13:30開錠 【第2回英語検定申込締め切り日】

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

【唐瀬校】エースたち集合!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日はTOP高英数特訓が唐瀬校で開催されました。
各校舎から静高や東高を狙うエースたちが集合しました!


我らが英語の神様!千葉先生の授業。
普段は高校生へ授業をしている千葉先生!

英語の本質を捉えたハイレベルな授業を展開してくれました!
興味深い内容がてんこ盛り!少し見学させていただきましたがシビれる内容でした・・・・!


数学の仏様!杉山先生の授業です!
写真の仏様のような素敵な笑顔でいつも楽しい授業をしてくれています。

楽しいだけではない受験を勝ち抜くテクニックがモリモリな授業でした!
こんな授業が受けられるみんながうらやましいぜ!

この夏どれだけ頑張ったかで受験の結果に大きく影響します!
手を抜かず本気で頑張ろう!!!!!

【中島校】今日で最終日。

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も夜のブログの時間がやってきました。

本日の小5算数の授業の最後にユークリッド互除法の紹介をしました。前回の授業で倍数と約数という単元だったため、前回の授業の最後に966、667の最大公約数を求めよって出題したのですが、今回10名ほどの生徒が23と答えを出してきました。

どうやってだしたの~っときくと。

「お母さんと一緒に考えました」っていう人もいれば「わり算を何回もやった」っていう強者もいました。

その後、ユークリッドの互除法の紹介をしたのですが、「なんで~??」「すご~ぃ」なんて言いながら僕の説明を聞いてくれていました。

子どもたちに伝えたことはその不思議なことに対して「なんで?」って考えることだよっと。

実際、皆さんの身のまわりには、不思議なことがたくさんあります。

教室の中だけで言えば、なんで黒板に磁石が付くの?とか、なんでエアコンは冷気がでてくるの?とか、来る時に車に乗ってきたのであれば、今の車には絶対ついているカーナビ。なんで居場所が特定できるの?などなど。

ふしぎは身のまわりにたくさんありふれています。夏休みは時間がたんまりあるので気になること。興味ある事を調べてみましょう。今は昔と違ってインターネットでほぼ何でも調べることが可能です。1つでもよいです。皆さんの身のまわりの「なんで?」をみつけ、その「なんで?」が分かるまで聞いたり、調べたり、考えたりしましょう。

是非ね、わかったことがあったら、先生にも教えてください٩( ”ω” )و

小学生の皆さん。夏期講習の参加、ありがとうございました!!!

夢はでっかく、心は広く(`ω´)

 

【鷹匠校】山西先生、山梨へ!

山梨県 小瀬校舎にて行われている

TOP of Tops。

 

鷹匠校と同じく、

最上位の高校や最難関の大学を希望する生徒たちが多く集まるこの講座に、

山西先生が行ってきました!!

山梨県 小瀬校舎と先生方

山西先生の追っかけみたいですみません。

 

写真を見ているだけでも

山西先生のいる教室、

生徒達の周りの空気がほっこり明るくなったり、

シャキッと集中モードに切り替わったりするのが分かります。

すごいパワーを感じませんか?

 

山西先生、お疲れ様でした。

 

山梨の生徒たちの背中からも、ガンガンすごいパワーが出ているのが見えてきます。

TOP of Tops。

他校舎の生徒、先生たちに囲まれてピリッとしているのもありますね。

 

鷹匠でも

本日のTOP高英数2回目。

中原校からのかっこいい挑戦者たちと鷹匠校の子たちが

いい空気の中で集中して勉強していました。

(写真がなくてごめんなさい。)

来週の学調特訓も楽しみですね。

 

 

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

——————————————————–

鷹匠校舎は

8/10(日)~12(火)と

8/15(金)~17(日)は

校舎クローズです。

自習室利用もできませんので、お気をつけください。

夏期講習明けは

8/18(月)から

通常授業が再開いたします。

8月後半入塾、

9月入塾入塾ともに受付中です。

お問い合わせは

Advanced鷹匠校

054-207-8223

繋がりにくいときは、お問い合わせフォームからが便利です♪

お問い合わせフォームはこちらから

【ぐみざわ校】久々

本日久々のぐみざわ出社でした。3か月ぶりに会うぐみざわ校の生徒、元気に勉強していて安心しました!

ぐみざわに通う中3生のお話です。本日は14:00~16:00までの授業でしたが、今帰りました。何と自習時間6時間!その間、休憩らしき休憩は一切取らず勉強に打ち込む姿に感動しました。

孤独に勉強できる人の密度の濃さをまざまざと見た一日でした。

文理学院はこのような素晴らしい生徒によって支えられているんですね。

中川

長泉校舎#334 ぐみざわにて

本日は訳あって、ぐみざわ校に出社しました。3か月ぶりに会うぐみざわ校の生徒、元気に勉強していて安心しました!333回目のブログは彼に譲ったのですが、今日は書かずにいられず。

ぐみざわより長泉校中3生へ愛と喝を込めて

ぐみざわに通う中3生のお話です。本日は14:00~16:00までの授業でしたが、今帰りました。何と自習時間6時間!その間、休憩らしき休憩は一切取らず勉強に打ち込む姿に感動しました。

孤独に勉強できる人の密度の濃さ

果たして長泉校の中3生で、この生徒に密度で勝てる生徒はいるのだろうか???

私は長泉校の担当ですから、誰よりも長泉校の生徒への愛は強いと自負していますが、だからこそ生徒の弱い部分に敏感になってしまいがちなのでしょうか。はたまた隣の芝生は青く見えるのでしょうか。感動した一日でしたが考えさせら反省をした一日でした。

長泉校の受験生へ

この夏、本気で勉強できているかい?一点の曇りもなく「はい」と返事できるかい?でないならば…今からなら間に合うから本気でやりなさい!

最後に

子ども食堂への募金誠にありがとうございました!募金総額が文理学院1位でした!

中川

甲府南(R7-96)夏期講習日記⑬

これでもか!!の暑さの中でも、とろけずに、めげずに頑張っていた今川です。

昨日のブログの話を少しだけ(こちらをご覧ください⇒ 甲府南校ブログ【R7ー95】)(本当はここに映像が載るはずでした・・・)
その場で動かず点滅し続ける物体を見つけたとき、興奮しながらすぐにスマホで録画をしました。
その時の映像がこちらです↓
(すみません・・・すぐに動画を見てもらおうとブログに写真と同じように載せようとしたのですが、、、すぐに動画が流れないんですね。)
謎の光
もし興味のある方は一旦ダウンロードしてください。
やはり私のスマホでは、これが限界です・・・
まあ、この不鮮明さがさらに好奇心を煽りませんか?
どっちでもいいですか???

さあ!
本日で小学生の夏期講習がすべて終了しました。
多くの方のご参加ありがとうございました!
保護者の方々には送迎などご協力いただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで何も問題がなく講習を終了することができました。
生徒のアンケートには
「学校で習ったことを復習できてよかった」
「先生が面白くて楽しく授業ができたから、うれしかったです」
「わかりやすいやり方を覚えられて、すごく良かった」
などなど、みな大満足してくれていました。
講習は終わりましたが、8/19(火)・22(金)の塾生授業にも参加できますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
小学生の授業後の甲府南校は、「中学生補習」+「附属中テスト対策」+「中1・2年オリエン補習」を行いました。
講習がない日でも、様々な授業を計画しています。そして、多くの生徒がそこに参加しています。
中にはほぼ毎日塾に来ている生徒も。
まだまだ夏期講習は続きます。
張り切っていきましょうね。

さ~~~て明日(8/9土)の予定は~~~
小学生補習     13:00~14:30
中学3年生     14:50~18:25
中学1・2年生      19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

《塩山校》立秋すぎて

今日は小学生算数・国語の講習と
中学2年生の課題学習日でした。

中3生は何人も自習に来ています。
よく頑張っています。

昨日の夕方の空の色が何とも言えず写真をとってみました。

思わずとった感がいまいち伝わらないのが残念です。
腕なのか、機器の性能なのか

立秋も過ぎたので、やはり秋の空?なんて思っていたら、
今日の夕方はこれです。

夏の高い雲が出来ている。
まだ夏なのか。

さあ残りの夏期講習を頑張りましょう。

塩山校

 

【高等部Be-Wing月見校】数学担当 青萩先生 13日から復帰!

今日の月見高等部は静岡北高3年のS君の面接練習からスタートです。

面接練習後、S君からの質問に答えたり、こちらからアドバイスをする関係で30分ほど時間をかけます。次は8月19日に練習を行います。10月の総合選抜試験に向けてしっかり時間をかけて準備を行っていきます。

夏休み真っ最中ということもあり、Be−Wing教室では昼間の時間から夜遅くまで生徒がやって来ました。

静岡学園高3年のI君。途中夕ご飯を食べに自宅へ帰りますが、毎日7時間くらい受験勉強頑張っています。

静岡北高3年S君、夏期講習生の清水西高1年O君。

静岡市立高1年のSさん。今日は数学の復習内容を受講しています。今日は約3時間頑張りました。

清水東高1年のSさん。今日は歴史総合を受講しています。

清水西高1年のSさん。今日は学校の夏課題に取り組んでいます。

科学技術高2年のМ君。先日静岡大学理学部のオープンキャンパスに参加して来ました。

【朗報】

数学担当の青萩先生が予定より早く8月13日から月見校に復帰します。数学の質問をたくさん抱えている生徒さんはぜひ8月13日に来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

【401】夏期日誌15

8/8(金)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

小学生諸君!

今日は「小学生夏期講習」の最終日でした。がんばりましたね6日間。夏に学んだことを夏休み以降に生かしていってくださいね!!小学生の次の授業は8/19(火)です。時間割を見て間違いの無いように登校しましょうね!!

中3の今日は「★」の日。つまり「期末テスト対策」です。数学・国語・社会の授業で午後3:30~6:30の3時間授業。がんばっています!!夜の中1・中2も期末対策です。英語は実戦的な問題に入っています。色々なパターンの問題を通じて理解を深め、得点力アップを図っていってほしいですね!

入学受付

今日は夏期講習を受講していない中1の生徒が「転塾」のため入学手続きに来てくれました。ありがとうございました!その生徒さんは鉄道や地理・歴史が好きだそうで、六角精児さんの「呑み鉄」の話で盛り上がってしまいました(笑)!!

9月入学のみなさん、入学手続きが始まっていますよ!!特に中1の「理社コース」「5科目コース」の受講希望のみなさんはお手続きをお早めにお願いいたします!!

blogを書く時にパスワードを入力するのですが、先日こんな感じで……プププ。

テスト対策真っ盛り

気合入ってまっせ!!生徒も教師も前期期末テストへ向けて全力疾走じゃい!!

英語、中1Sクラスはポイント整理をキッチリやってから問題演習へ。中2Hクラスは自由作文や条件作文の指導後に問題演習へ。クラスによってやり方を変え、濃淡をつけ……とにかく納得の点数を取ることができるよう全面サポートしていきます(`・ω・´)ゞ

連絡事項(営業時間)

8/9(土)午後1:30開錠(中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)午前8:30 *午後7:30施錠

8/12(火)午前8:30 *午後7:30施錠

8/13(水)午後1:00開錠

8/14(木)午後1:00開錠

8/15(金)~17(日)休講※校舎は開いておりません

8/18(月)午後1:00開錠

8/19(火)午後12:30開錠