日別アーカイブ: 2025年7月3日

6月テスト上位者特集!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

各中学校で6月テストが終わり

順位等の結果が纏まりましたので

報告させていただきます。

本日は上位者特集です!!

成績UP者特集はまた明日で・・・

【四中1年】

1位 3位

【四中2年】

1位 4位 5位 6位 11位 13位 20位

【四中3年】

1位 4位 5位 9位 10位 13位 16位 17位

【大富士1年】

6位

【大富士2年】

2位 4位 11位 16位 20位

【大富士3年】

15位 20位 21位

【北山3年】

4位

【北山2年】

2位 3位 4位

【二中3年】

6位

【二中2年】

4位

また、校舎で結果報告を作成しますので

詳細はそちらでご確認ください!

次の9月テストも頑張ろう!!

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

次回の夏期講習説明会は

7月5日(土)16時~です!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください!

 

場数と克服

皆様こんばんは!双葉校の五味です♪

中学生は、先日行われた期末テストの結果がぞくぞくと返ってきています!

その中で早速、とても嬉しい報告が!

A中学校のAさんは、私が担当する英語の点数がなかなか上がらず、苦戦されていたのですが…

今回なんと88点!をたたき出してきてくれました!

(前回中間テストより20点以上のジャンプアップアップ!)

授業後毎回残って、一緒に学校ワークを仕上げたり、分からない所のやり直しをコツコツと重ねていました。

結果が実を結びましたね!本当におめでとう♪私も嬉しいです!!

 

 

苦手であっても、その苦手としっかり向き合いコツコツ積み重ねていくことで結果につながっていきます。

私の場合、数学が苦手でしたが、社会人になってからの苦手は、とにかく料理でした…💦

社会人になりたての頃(今から13年くらい前)、静岡で一人暮らしをしていたのですが、ほぼ外食や購入したものをそのまま食べる日々でした。

それでも時折、納豆チャーハンや納豆パスタ、納豆うどんや納豆オムレツを作ってみることがありましたが、湯こぼしやフライパンを焦がすばかりでした(´;ω;`)

 

それでも今では場数を重ね、休日は夕食をなるべく自炊で作るようにしております。

昨日もお休みをいただきましたので、有力で鶏肉と茄子と白菜の味噌煮込み丼(&お味噌汁)を作りました。

食後の甘味は、毎週水曜日に社会の授業で双葉校に来てくれる田中先生よりいただいた山梨の桃!

今シーズン初桃でした、格別ですね!

 

 

どれほど苦手意識があっても、練習すれば苦手が少し苦手に、少し苦手が普通に、そして普通が得意になっていきます!

ぜひ文理学院の夏期講習で、苦手を普通に、普通を得意にしていきませんか??

夏期講習生募集中です!

本日もお申し込みがございました!

まだまだお席がございます!

ぜひお気軽にお問い合わせください♪

👆何回か出てきていますこのマスクの人物が、私です(笑)

お申し込みは、こちらのメールフォームより、「双葉校」をご選択ください。
また、お電話(0551-30-9166)でのお申し込みも可能です。

【中島校】Make a wish2

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、宣言通り竹を取ってきました。

息子が通っている幼稚園の七夕祭り用

さすがにこのサイズは文理の中は難しいので・・・中島校にはこのサイズ(`・ω・´)

さっそく、小学生から高校生まで願い事や将来の夢について書いてくれています٩( ”ω” )وこういうのって頑張る宣言だって思うんです。願い事を文字にして自分の目標、目的をはっきりさせて頑張る約束を自分自身とするんです。

文理で夢をかなえるぞ(`・ω・´)

【豊田高等部】頑張るあなたを応援したい!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

豊田校小中学部のブログにも上がっていましたが、本日小中学部の白黒チラシが発行されています。

成績優秀者や得点UPの生徒を紹介するものになっています。

私は高等部を担当しているので小中学生を見ているわけではないのですが、授業が終わった後もニコニコしながら帰る小中学生を見ると「今日の授業も楽しかったんだなぁ。勉強を楽しめるってステキだなあ!」と思いながら見送っています。また小中学生を見ていてすごいと思うのは自習室を利用する生徒が多いことです。私が中学生の頃は、サッカー漬けの毎日で勉強をした記憶と言えばいやいやこなしていた宿題の記憶のみです。進んで勉強をする生徒たちを見ていつも尊敬しています。高校生の頑張りも報告したいと思い裏面のスペースを少しいただきました。

 

明日も定期テストが続く高校が多数あります。今日も自習室に来ていた1人をパシャリ!

昨年、志望大学を決めてから勉強に対する姿勢が良い方向に変わったな。と思っている生徒です。苦手科目にも真摯に向き合うことができ、わからない問題は臆することなく質問が出来る生徒です。

私が授業をするクラスにはいつも最初に言うことがあります。

「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」

わからないことをわからないと言うのが恥ずかしかったり嫌だという人がいますが、私はそれをわからないままにしておく方が恥ずかしいことだと思っています。そもそも勉強においてはわからないことの方が多いですし、わからないと思っているのはあなただけではありません。

わからないことをわからないと言える環境づくりには常に注意していますし、もちろんわからない説明がないように日々研鑽させていただいています。

学校の授業でわからないことが多いな。質問しづらいな。と思っている方は是非1度文理学院の授業を体験してください!

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習生募集中!!

文理学院伝統の4日間講座の予定は先日発表させていただきましたが、2日間講座は豊田校舎オリジナル講習を計画中です。高校1.2年生には基本の復習を、高校3年生には受験に向けた大学別講習も計画中です。是非ご期待ください!

夏期講習4日間講座について日程は下記⇓をクリック!!

2025年度 夏期講習 豊田校 | 文理学院 校舎ブログ

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】「デキナイデキル」を考えました!

こんにちは!今日はエナジードの様子をお届けします!

エナジードとは?

Gakken高等学院では、学研グループの次世代キャリア教育プログラム「エナジード」を授業に採用し、「自分で考え、動く力」を育んでいます。自分のペースで進める教科学習とは異なり、仲間と協働したり意見交換をしながら進めていくアクティブな授業です。
エナジードはGakken高等学院ならではです。

デキナイデキルを考えよう

毎週行っているエナジード。
今週からのレッスンは新しいテーマ。「デキナイデキル」を考えました。

目標ややりたいことを見つけたとき、私達はついついデキナイ理由を考えてしまいがちです。
そんなデキナイ理由からどうすれば達成できるか?デキルための方法を考えてみる練習をしました。

皆に最近諦めてしまったことや先延ばしにしていたことからデキナイ理由→デキル理由を考えてもらいました。

時間がない、お金がない、などそれぞれのデキナイ理由に皆で頷きながら、
稼ぐ?SNSの時間やめる?などアイディアを出し合って進めました!
こうして考えてみると、やりたいと思っていたけどできなかったことがたくさんあるな~と思いました。まずはどうしたらできるか?私達も一緒に考えていきたいと思います。

★7月12日学校説明会を実施します★

・通信制高校興味はあるけど、どんな仕組み?
・サポート校ってどんなところ?
・Gakken高等学院の特徴は?
こんなことが気になる皆さんはぜひご参加ください!
ご予約はこちらから!

【高等部中島校】7月突入

こんにちは、理科担当池田です。早いもので2025も半分終わり7月に突入しました、そろそろ受験への展望も見えてきましたでしょうか。特に重要なのが夏休みの過ごし方、勉強するのはもちろん“計画し実行する、ズレが起きたら修正する”ということの練習をぜひしていただきたいです。受験において強力な武器になります。文理でも夏期講習が始まりますので活用していただければと思います。
さて前回もいっていた夏期講習の予告、高3生物では『実験考察』を解説する予定です。たまに受験生物は勉強しなくても点が取れると豪語する人がいますがある意味うそではありません、この分野では答えがすべて問題中に書いてあります。なのでとてもセンスが良ければ意識せず点がとれるでしょう。ですが普通の人はそうはいきません(受験問題ですから当たり前)、なので講習では問題文の読み方、比較する方法、解釈のパターン化などをやっていきます。事前の生物の知識はそこまで必要ないので普段生物をとってない人でも参加できます。共通テストでも出題される内容ですので興味が湧いたら気軽に参加ください。

先週の休みにバイクで静岡まで来ました、今回は富士を通過して静岡市?までオススメのルートをネットから取ってきてナビしてもらいながら来たので場所はよく分かりませんがいい感じのカーブやら峠道やらでおもしろかったです。が、雨がすごい。急にザッと降ってさっと晴れて乾いてでスコール?ここは東南アジア?となりました。上は乾いたんですがズボンがびちゃびちゃだったので目的地の喫茶店に入れなかったのでまた行きたいと思います。

【御殿場校 ・高等部】あと1日ファイト!

今日の御殿場校

 

沼津東高と三島北高は明日まで定期テスト。

今日も午後3時頃から高校生が自習室に来始めました。

沼津東高1年のTさん。昨日も夜11時近くまで文理でテスト勉強をしていました。

三島北高1年のSさん。6月に入塾したばかりですが、積極的に自習室を利用しています。

三島北高2年のSさん。5月に入塾してくれました。夏期講習に友人を連れてきてくれるそうです。

今日も夕方から続々と高校生が自習室に来る予定です。

沼津東高と三島北高の皆さん、  あと1日ファイト!

 

【中原校】I wish

Thursday, July 3rd   sunny🥵

こんにちは,中原校あらせです。

あついですね!

自転車で通勤しているのですが,中原校についてあとしばらく汗が止まりません。
学研教室に来るいつも元気なみなさんも,「あついぃ」としんどそう。

みなさん,水分💧をしっかりとりましょうね!!牛乳もオススメ!

もうすぐ七夕ということで,先日会議でお聞きしてすごくいいなぁと思った
「この夏🌻の目標掲示」を1階廊下につくりました。
どんどん増えていく予定です!

あらせのは

(石原先生に「ツッコミづらいのでやめてください」と言われました)

食生活を改善して6kg減らします!!

※波多江先生と石原先生のこの夏の目標は,校舎でご確認ください😊😊

🍉夏期講習説明会受付中🍉

次回7/5(土) 16:00~

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

安西校【校舎に来られた時に是非ご覧ください】

7/3(木)晴れ

本日の静岡市は「暑い」というより「蒸す」という言葉が出るような陽気になりました。

6月定期テストで生徒さんが素晴らしい成果を出してくれました。

いつもは窓掲示をしているのですが、あまりにも人数が多く窓掲示のスペースが足りなかったので、今回は廊下・階段に掲示しました。

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【掲示】

安西校に転任してから食べに行ったお勧めの食事➇

紺屋町にあるお蕎麦屋さん。日中はカフェになっていてワンドリンクを頼むと何とドローンを一台もらえるというシステムでした。昔の教え子が牧之原のお茶畑の農薬散布をドローンで行う会社をやっていて、「先生行ってみてよ!」と言われて行ってみました。

すっかりドローン操作に夢中で食べ物の写真を撮り忘れました。

 

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

 

次回、夏期講習説明会

あと2回!!

7/5(土)16時より

DSC_0956

夏期講習スタートまでおよそ3週間です。中学生の皆さんは、夏休み明けの定期テストや学調の準備として、最高の講座になっていますよ!!!しかも講習以外に、【塾生特別対策授業】にも参加可能です☆この夏は圧倒的な学習量を文理学院でこなそう!!!思い出に残る夏にするなら、文理学院の夏期講習です!!!

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。


今年もあります!新聞検定☆彡

 

【唐瀬校】V !!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

夏期講習問い合わせ増えています!

🌟夏期講習説明会🌟
次回は

7516時

詳細はバナーをタップ!

定期テスト対策・学調対策は我々
文理学院唐瀬校
にお任せあれ!


唐瀬校向かえの空き地の工事が進んでいます!
以前のブログで薬局ができる噂があると紹介しましたが・・・・


V-drugの看板が!!

建物ができてきたなーと思ったんですが、一瞬で見覚えのある店舗の姿まで出来上がっていました。
これを建てる職人さんはすげーなーと脱帽。

我々夜行性の塾講師たちも立ち寄れる営業時間なのかな・・・?
ちょっとしたお弁当とかおかずなど買えるといいなぁ。

ここの隣のもともと焼き鳥屋さんだった建物も何やら工事をしているようで。
日に日に景色が変わって面白いです!

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!